栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

草枕 ( 893 )
落語 ( 534 )
映画 ( 498 )
舞台 ( 48 )
コンサート ( 40 )
書 ( 39 )
日常 ( 35 )
美術館・博物館 ( 259 )
グルメ ( 417 )
散歩道 ( 152 )
ホテル ( 78 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 7 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 7 )
スキンケア ( 0 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
ワイキキの夜
(09/04)
Tanaka of Tokyo
(09/04)
オアフ島へ移動 ロイヤルハワイアンへ
(09/04)
朝の散歩とプール
(09/04)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
コメントありがとうございます
[01/25 栗坊]
ぜひぜひ
[06/15 栗坊]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2015 年 09 月 ( 15 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2006
06,04
23:40
ノスケ第16回 @日暮里サニーホール
CATEGORY[落語]
前回から半年振りのこの落語会。三之助さんは、本のプロモーションに忙しく、真打昇進披露で協会は忙しく、また喬之助さんの入院などで、随分間開いてしまったのか。
場所は、いつもの日本橋お江戸亭から、日暮里のサニーホールへ。この会は、時間通りに終わった試しがなく、その点で興行主側と揉めたらしい、と最初に面白おかしく話していた。前座を頼むを忘れていたらしく、今日は、前座さん無し。ゲストも無し。純粋にノスケの会だった。

三之助 「堀の内」
三之助さんの堀の内は、何度か聞いている。もうかなり板に付いたネタになっている。粗忽な描写は、とても楽しい。

喬之助 「千両みかん」
季節ネタ。現代では、なかなからこれが季節ものという感じはしないが、昔は、落語でも季節を感じられていたんだなあ。
この噺、馬鹿ばかしが中々味のあるもので、またサゲがとても良く利いている。さん喬師匠も寄席でよく掛けるよな、この噺。
ネタ卸しだが、喬之助さんも安心して聴ける。仕種も細かく、夏の中にみかんの瑞々しさと涼しさがよく伝わった。

喬之助 「長短」
この噺も、久しぶりに聴いたなあ。昔は、扇橋師匠がやるのをよく聴いたが・・・。のんびりやの表情としぐさが良かった。もうちょっとゆったりして、観客をいらいらさせてもいいかなあとも思ったが・・・。

三之助 「大山詣り」
本 を出したし、ポッドキャストしたり、インターネット落語の紹介したり、なんだかんだしているが、この人は、落語もちゃんとやる人だ。こちらは、三之助さん のネタ卸し。なかなかの長講で、こうした大作も、堂々と掛ける、三之助さんが最近とても大きく見える。どちらかと言うと可愛い顔をしている三之助さんだ が、熊さんの喧嘩の際の表情など強面もなかなかの迫力だ。旅館の仲居の仕種も可笑しい。
これから余裕が出てきてテンポがよくなれば、もっともっと面白くなるだろうな。
二人で四席、2時間半は、なかなか贅沢。うーん、やはりノスケの会は、時間を気にしちゃいけないのだ。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1134/ノスケ第16回 @日暮里サニーホール
コメント[0]  TB[]
2006
05,30
21:41
銀杏 @ホテル日航関西空港
CATEGORY[グルメ]

夜は、またホテル日航関西空港の鉄板焼き「銀杏」へ。
先付けは、昼と同じ、穴子の白焼き。


つみれ鍋


サラダ


メインのロース。やはり昼より良い肉だ。まあ、値段も倍だけど。


焼き野菜。
泉州と言えば、水茄子。今が旬だそうで、その名の通り、みずみずしい。焼いているのに、この水分は、なんじゃ。
そして、若竹。こんな甘い筍は、はじめてかも。野菜は、やっぱり新鮮なものに限るね。


ご飯と赤出汁。


水菓子

ワインも開けて、食事券4万円を使い切った。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1135/銀杏 @ホテル日航関西空港
コメント[0]  
2006
05,30
15:48
南海 和歌山市駅
CATEGORY[草枕]

もともとは、こちらが和歌山駅だったのだが、国鉄の駅開業時に、和歌山の名前を持っていかれ、和歌山市駅に・・・。駅ビルが、高島屋になっているが、とても小さい。駅前のタクシーやバスの数は、JR和歌山駅の方が多い。


和歌山市駅と和歌山駅を結ぶ、とても短い路線。1時間に1本だけど、便利。


和歌山市駅前の商店街。木造アーケードが、すごくかっこいい。しびれる、そそられるぅ。


この先に、勝海舟が住んでいたことがあるそうな。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1136/南海 和歌山市駅
コメント[0]  TB[]
2006
05,30
14:51
ぶらくり丁
CATEGORY[草枕]

和歌山市の中心街。ですよね?


和歌山市のメインストリート。昼。
夜は、賑やかなんだよね?


残念ながら閉店してしまった地元の百貨店の丸正。
うーん、残念。百貨店マニアとしては、非常に残念。地元資本のデパートには、がんばってほしいなあ。


百貨店の丸正があった辺りより、開いている店が多いのがこの辺りで、ドンキホーテなんかあった。


しかし、ここが和歌山最大の繁華街だなんて、寂しすぎる。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1137/ぶらくり丁
コメント[0]  TB[]
2006
05,30
13:55
JR和歌山駅
CATEGORY[草枕]

JR和歌山駅は、紀勢本線、阪和線、和歌山線、和歌山電鉄貴志川線が交わる交通の要所だ。駅は、結構乗降客で賑わっていた。平日だから、学生が多いけど。


JR和歌山駅前。駅ビルのVIVO。
駅前には、近鉄百貨店。現在、和歌山市内でデパートらしいデパートは、ここだけ。JR系のホテル、グランヴィア和歌山に隣接。中心街から離れているが、今や、こちらの方が活気がある。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1138/JR和歌山駅
コメント[0]  TB[]
2006
05,30
12:01
ひねの
CATEGORY[草枕]

髭面だあ。
日根野駅。関西空港から来た列車は、ここで、大阪方面行きと和歌山方面行きへ分かれる。近くに車両基地があった。

ここは、大阪府泉佐野市かな?

最近、マイルを貯めるために飛行機ばかり乗っているが、たまには、列車の旅もいいものよのお。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1139/ひねの
コメント[0]  TB[]
2006
05,29
22:03
太陽樓 @ユニバーサル・シティ・ウォーク
CATEGORY[グルメ]

ユニバーサル・スタジオを出て、ユニバーサル・シティ・ウォークにある中華料理屋 太陽樓に入った。もうかなり遅い時間だったので、梅田か難波に出るのをあきらめた。まあ、大阪の地理には疎いし、これといった宛てはないし・・・。

このお店、食べ放題、ソフトドリンク飲み放題で、1500円。安い、驚いた。聞いたことないお店だったけど、調べてみたら、本店は、お台場だって。東京にもたくさん店があった。しかし、安いなあ。まあ、味もそこそこだけどね。

「世界の貧乏人のことを想い、残したら罰金2000円」という注意書きが良いわー。


店の中は、こんな感じ。


他に点心や炒飯、カレーなどもあった。


あと、デザート(タピオカミルク、杏仁豆腐、ライチ)などもあった。
全体的に薄味。まあ、食欲は、満たされるけど・・・。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1140/太陽樓 @ユニバーサル・シティ・ウォーク
コメント[0]  
2006
05,29
21:06
USJ
CATEGORY[草枕]

銀行じゃないっす。テーマパークだよ。

先月の海外出張の代休を取った。平日なら空いているだろうと、大阪のユニバーサル・スタジオに来てみた。LAでもオーランドでも、ユニバーサル・スタジオに行ったので、別段興味も無かったのだが、大阪で、他に行く宛てもなく・・・。

平日なのに、結構小学生らしき子供を連れた親子連れがたくさんいたなあ。昨日の日曜日が運動会か何かで、あちらも代休なのかしら?


ジュラシック・パーク。結構濡れる。


ANAのダイヤモンドとプラチナのメンバーのみが入ることができるラウンジがUSJのパーク内にある。ANAは、アトラクションJAWSのスポンサー。こ のラウンジに来ると、飲みものが無料で、静かに休めて、それでJAWSへ待ち時間無しで案内してくれる。この日、JAWSは、50分待ちだったので、ラッ キーだった。

ラウンジは、すごく分りにくいところにあり、また、当日、電話予約しないと入ることができない。不思議な空間だったけど、ANAのエリート・メンバーなら利用する価値有り。


ANAのJAWSラウンジの中。ラウンジの中では、JAWSを上映していた。夏の暑い時の静かな避難所としては、最適かも・・・。


夕焼けが綺麗だった。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1141/USJ
コメント[0]  TB[]
2006
05,29
13:14
ベイ・セリーナ @ホテル日航ベイサイド大阪
CATEGORY[グルメ]

大阪市内へ移動して昼食。ホテル日航ベイサイド大阪のレストラン「ベイ・セリーナ」へ。日航ホテルのコーヒーショップは、セリーナという名前のものが多いな。

コーンスープ。


サラダ。


メインのステーキ。


デザートのケーキ。

以上、食べたものをただ淡々と記録。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1142/ベイ・セリーナ @ホテル日航ベイサイド大阪
コメント[0]  
2006
05,28
16:10
りんくう
CATEGORY[草枕]

せっかく関西空港まで来たので、対岸にある、りんくうプレミアム・アウトレットに行ってきた。日曜日とあってか、すごい人。

アウトレットには、やはり別段欲しいものは無し。頻繁に来て、掘り出し物を見つけないとダメなんだろうな。

何も買わず。


で、せっかく来たので泊まる。
泊まるのは、日航ホテルでなくて、全日空の方へ・・・。


部屋は、50階。なかなか綺麗な夜景だ。
明日は、どうしよう・・・。何の予定も無い・・・。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1143/りんくう
コメント[0]  TB[]
<<前のページ | HOME |次のページ>>