栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

草枕 ( 893 )
落語 ( 534 )
映画 ( 498 )
舞台 ( 48 )
コンサート ( 40 )
書 ( 39 )
日常 ( 35 )
美術館・博物館 ( 259 )
グルメ ( 417 )
散歩道 ( 152 )
ホテル ( 78 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 7 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 7 )
スキンケア ( 0 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
ワイキキの夜
(09/04)
Tanaka of Tokyo
(09/04)
オアフ島へ移動 ロイヤルハワイアンへ
(09/04)
朝の散歩とプール
(09/04)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
コメントありがとうございます
[01/25 栗坊]
ぜひぜひ
[06/15 栗坊]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2015 年 09 月 ( 15 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2008
12,19
23:23
銀座
CATEGORY[散歩道]
日本で一番好きな街は、銀座だ。






拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/76/銀座
コメント[0]  TB[]
2008
12,19
22:29
ある日の丸ビル
CATEGORY[散歩道]


最近は、イルミネーションが凝ってるなあ。










拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/77/ある日の丸ビル
コメント[0]  TB[]
2008
12,18
23:58
萬金寄席 @新富区民館
CATEGORY[落語]
喜多八師匠の独演会へ。

ろべえ 「初天神」
最近、師匠の気だるいキャラを真似ていることが多いなあと感じていたけど、今日は、全然そんな素振り無く、まだまだ自分のスタイルをいろいろ模索しているのかな。
結婚されたそうで、おめでとうござんす。

喜多八 「煙草好き」
初めて聴く噺。しゃっくりしながら煙草を吸う場面、もう名人芸だなこりゃ。

喜多八 「首提灯」
「さらってこなかったからちょっと上手くいかなかったなあ」と言っていたけど、首の動き、大笑い。

喜多八 「睨み返し」
今日も、まくらが最高に面白かった。話が止まんない。
年末だねえ。まあ、現代に大晦日の掛取りなんてないけど・・・。
もう、なんて顔するんだろ。死ぬほど笑ったよー。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/78/萬金寄席 @新富区民館
コメント[0]  TB[]
2008
12,17
22:02
ある日の聖橋
CATEGORY[散歩道]
東京は、常に変化していて、どこにも変わらぬ風景は無い。
子供の頃見た思い出の景色は、どこにもないのだ。

無くなって欲しくないものが無くなってから、それを悔やむ。その繰り返し。
気づくとそこに住み続けていたにもかかわらず、そこはもう自分の知っているところではなくなっている。





それでもほんの少しだけ、変わっていない片鱗が残っている。ここは、そんな場所の一つ。橋の姿は変わっていないが、やはりここも、あの時とは違うのだ。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/79/ある日の聖橋
コメント[0]  TB[]
2008
12,16
23:05
ある日の会話
CATEGORY[いがぐり]
「寒いよねえ。こう寒いと何もしたくないよねえ。」
「かと言って、夏も暑くて、何もする気になれないよねえ。」
「かと言って、春もポカポカしてぼうっとしちゃうよねえ。」
「かと言って、秋もどことなくセンチメンタルで物憂げで何もしたくないよねえ。」


人間は、いつやる気になるんだろう?
ある日の会話、上野のカレー屋さんにて。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/80/ある日の会話
コメント[0]  TB[]
2008
12,15
22:41
ある日の東京ドーム・シティ
CATEGORY[散歩道]
東京ドームシティのクリスマス・イルミネーションは、毎回凝っていて綺麗だ。 去年の方が面白かったけどね。今年もまあ綺麗っす。



















拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/83/ある日の東京ドーム・シティ
コメント[0]  TB[]
2008
12,14
22:03
ひろの亭寄席 @駒沢・ひろの亭
CATEGORY[落語]
今日は、三之助デーだった。早朝寄席、昼食、そして夜も・・・。

三之助 「御神酒徳利」
聴きたいと思っていたので、良かった。長い大作だけに、ところどころヒヤヒヤしながら聴いてしまう。この噺、まだまだ本人曰く「ぶつけるから・・・」とのことで、今後も大いに期待。後半(神奈川の宿以降)の方がテンポがあって良かった。
 
そして、ラーメン屋とは思えぬ怒涛のお食事。美味しい、素晴らしい。中華、フレンチ、和といろんな要素が詰まっている。最後のラーメンを写真撮るの忘れて食べちゃった。ぷーぞ..ozQさんもいらっしゃってた。さて、札幌は、どうする?

25050057_3575941394.jpg25050057_3681087073.jpg

25050057_400627212.jpg25050057_1868615075.jpg

25050057_378283676.jpg25050057_2818505800.jpg

25050057_3118456539.jpg25050057_3836312041.jpg

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/84/ひろの亭寄席 @駒沢・ひろの亭
コメント[0]  TB[]
2008
12,14
13:15
早朝寄席 @鈴本演芸場
CATEGORY[落語]
久しぶりに早朝寄席に出かける。最近は、混んでいるのでちょっと敬遠気味だった。それにしても雨の中、たくさんの人が来るものだねえ。

金翔 「金明竹」
まくらで野沢菜に蛙が入っていた話を。野沢菜の中の蛙なんて、食べちゃってもいいんじゃないの?(笑)
金翔さんの「金明竹」、初めて聴くかなと思ったら、前座の時助時代に一度聴いていた。3年ぶり。

菊六 「火焔太鼓」
歌舞伎役者みたいだな、この人、風貌が・・・。女房が面白い。

三之助 「時そば」
最近は、もう貫禄すらあるよ。三之助さんが高座に上がると舞台全体が変化する、そんな気さえする。

亜郎 「ドレミの唄」?
こういう人が落語ファンの裾野を広げているのだろう。裾野は広がっているが、芸に深みは無い。漫談とどこが違うの? これが落語だと思われるとちょっと不愉快。でもこれで落語ファンが増えているならまあいいか。お客さんは楽しそうだったし・・・。
 
終演後、三之助さん、一姫二太郎さん、チナマルさん、SCRAP-KINGさんとランチ。CURRY RUSHとお店でカレーを食べる。

25050057_2223208814.jpg

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/85/早朝寄席 @鈴本演芸場
コメント[0]  TB[]
2008
12,13
22:18
ハッピーフライト (★★☆☆☆)
CATEGORY[映画]
1022137463_32.jpg飛行機が離陸するまでと、離陸してから、CA、グランドスタッフ、ディスパッチャー、整備士、パイロット、管制官などなどなど、様々な職種の人がいかに大変かってことだけが分かる映画だ。

さて、その飛行機という設定の上にある物語はというと、何もない。設定だけでドラマがない退屈な映画だ。あまりにお粗末。

栗2つ。
設定だけ、映画としての物語が無い。
ユナイテッドシネマ豊洲 スクリーン12にて。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/86/ハッピーフライト (★★☆☆☆)
コメント[0]  TB[]
2008
12,13
18:19
シークレット・サンシャイン (★★★★☆)
CATEGORY[映画]
1021814358_109.jpg主演俳優の二人が気味が悪いくらい上手すぎ。チョン・ドヨンは、日常のさりげない表情までぞくぞくするほど完璧。ソン・ガンホの風采が上がらないダメ男もものすごい上手い。

残酷な内容だが、悲しくも滑稽な人間の行動を見つめる視点が鋭い。人間の嫌な側面をこれでもかとつきつける。その中で、ソン・ガンホ演じるダメだけど実直な男が微笑ましい。

こうした内容の映画は、昔の日本映画の真骨頂だったが、最近は、韓国にやられているなあ。

栗4つ。
人間への洞察力が深い。
早稲田松竹にて。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/87/シークレット・サンシャイン (★★★★☆)
コメント[0]  TB[]
<<前のページ | HOME |次のページ>>