栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

草枕 ( 943 )
落語 ( 558 )
映画 ( 510 )
舞台 ( 49 )
コンサート ( 45 )
書 ( 39 )
日常 ( 36 )
美術館・博物館 ( 275 )
グルメ ( 494 )
散歩道 ( 155 )
ホテル ( 83 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 8 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 31 )
スキンケア ( 6 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
着物で祇園をそぞろ歩き
(03/18)
三之助をみたかい? vol.50
(03/15)
ラ・ラ・ランド (★★☆☆☆)
(03/03)
ピエール・マルコリーニのチョコレートのお茶
(02/26)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
無題
[03/27 栗坊]
無題
[03/27 目玉おやじ]
今度また
[02/20 栗坊]
塩尻は何度も行ったことあるけど、
[02/20 AO!]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2017 年 03 月 ( 3 )
2017 年 02 月 ( 12 )
2017 年 01 月 ( 9 )
2016 年 12 月 ( 17 )
2016 年 11 月 ( 9 )
2016 年 10 月 ( 6 )
2016 年 09 月 ( 4 )
2016 年 08 月 ( 54 )
2016 年 07 月 ( 2 )
2016 年 06 月 ( 5 )
2016 年 05 月 ( 15 )
2016 年 04 月 ( 12 )
2016 年 03 月 ( 10 )
2016 年 02 月 ( 14 )
2016 年 01 月 ( 5 )
2015 年 12 月 ( 12 )
2015 年 11 月 ( 14 )
2015 年 10 月 ( 5 )
2015 年 09 月 ( 32 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2007
07,19
14:31
旭山動物園
CATEGORY[草枕]

話題の旭山動物園に行った。寒いことで有名な旭川だけど、同時に暑いことでも有名だった。まあ、暑い、暑い、暑い。おまけに名前の通りちょっとした山になっており、暑い中でのアップダウンを歩くのは、つらいねえ。


着いてそうそう食事へ。東門にあるレストランへ。日本一混んでいる動物園だけあり、動物を見るより、実は、園内で食事にありつく方が大変みたいで、昼前に ご飯を食べることにした。この東門のレストラン動物園の斜面の頂上にある建物の二階にあり旭川の街まで見渡せる美しい眺望。テラス席で食べたけど、風があ ると涼しく、とてもいい雰囲気だった。

食事は、カフェテリア方式。好きなものを選んで、ビールを飲んだら2000円を越えた。

スープカレーやじゃがいもが美味しかったかな。ビールは地ビールで、ラベルが北極くま。


サイ。
サイ好きなのだ。一頭しかいなくて寂しそう。


東門から正門へ、結構な斜面になっている。


暑くて、北極くまもダウン中。向こうに見える透明のカプセルから人間を顔出すとアザラシになった気分になれるというのだが、岩陰のくまは見えなかった。


旭山動物園には、「もぐもぐタイム」という時間があり、その時間に飼育員が餌をまく。その時が一番動物がいきいきするので観察するにはもってこいなのだが、その時間にあわせて人もどっと押し寄せるので、なかなかつらい。
餌を貰おうとするチンパンジー。飼育員が投げる餌を全然受け取れない。落としてばかり。


間近で見られるのは、なかなかの迫力。人間が見ているのでなく、猿が人間を見ているように空間が作られているので、猿にストレスがないのだそうだ。


赤ちゃんチンパンジーもたくさんいて、愛らしかった。


こちらは猛獣館のトラ。
猛獣館の猛獣たちは、全てが寝ていた。それも日陰で・・・。ほとんど動かないし、豹などは、前足しか見えなかった。
トラは、うまいぐあいに日陰になる所にガラスがあり度迫力で見学できる。足の肉球がかわいい。


本当に上手いこと肉球がガラスから見えるようになっている。


あざらし館は、一番の混雑で有名な筒状の水槽の周りはものすごい人だかり。またアザラシも上からしか潜ってこないので、下から上がってくる可愛い姿は見ることができなかった。

そ れにしても、暑さで動物が動いていないせいなのか、テレビで放映される旭山動物園は本当に良いシーンばかりのせいなのか、期待していたほど感動がなかった なあ。まあ、動物だから行動はこちらの期待通りに動くわけではないとは思うけど、あまりにテレビで良いシーンを映すので、PRが上手いんだなあと思う。テ レビで見たシーンと同じものを期待すると確実にがっかりする。

そしてものすごい人混みにうんざりすると思う。僕らが行った日は、珍しく空いていた日で、園内で食事ができたと言ったら、バスガイドさんが驚いていた。


空飛ぶように泳ぐペンギンの水槽も濁っていてあまりペンギンがよく見えなかった。ちょうどもぐもぐタイムで餌をまいていたのだけど・・・。

しかし、野外のプールの前にいたペンギンは可愛かったなあ。それもものすごく近くで見られるので、羽毛の色がとてもじっくり観察できた。

ペンギンがたくさんで行進する姿には、ノックダウンされた。

雛もいた。


やっぱり、この動物園は、冬に来るところなのかなあ。


いろんなペンギンがいた。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/657/旭山動物園
コメント[0]  TB[]
<<炉端焼き ウタリ | HOME |五丈原>>
コメント
コメント投稿














trackback
トラックバックURL

<<炉端焼き ウタリ | HOME |五丈原>>