2022 01,29 22:07 |
|
2016 05,15 14:16 |
|
10年くらい前、このすぐ近所に住んでいたのに、この店のことは知らなかった。最近、ここに移転してきたそうな。新しいお店なので、店内はとても綺麗で清潔。 注文を受けてから麺を打つため、出来上がるのに時間がかかり、それ故いつも行列が絶えない。それでもそれほど並ばずに席に案内され、ラーメンもそんなに待ったという印象はない。打ち立てとそうじゃない場合の麺の区別は、正直分からなかった。 名物は、煮干しラーメンということで、煮干しラーメンのチャーシュー載せを頼んだ。出汁は煮干しということで好きな味。チャーシューも下と上で固さの違う二種類が載っている。麺もスープもチャーシューも美味しい。近所だったら来てもいいかも。ただ、遠方からわざわざ来る価値があるかと言うと、他にも美味しいラーメン屋さんはいっぱいあるし、それほどの感動があるわけではないのでお勧めはしないなあ。 麺や 七彩 東京都中央区八丁堀2-13-2 |
|
2016 05,14 23:42 |
|
焼き肉の気分だなあといつもの叙々苑みゆき通り店に行ったら満席、並木通りのお店も行ってみたらこちらも満席で路頭に迷っていたところ、行ってみたいと思っていたこの店のことを思い出し、電話したら入れるということで初入店。お店も綺麗で雰囲気も良い感じ。
店に入ってすぐ出迎えてくれるのは、プリペイドカードを買って、好きなワインを自分で注ぐマシン。面白いねえ。 窓際だと銀座の街を見下ろせるね。座った席は、ちょっと高目になっているので、こちらもいい感じ。 ここは雑誌やテレビでも紹介されているお店で肉のプレゼンテーションが素敵なんだよねえ。そのプレゼンテーションを写真に撮りたいがために1万円のコースを注文。奮発しちゃった。 前菜。焼き肉屋さんの定番だよね。肉を食べる前には、野菜、野菜。 サラダは、ちょっと大味で濃い目だったけど、美味しかった。 肉の刺身とユッケ。新鮮な素材ならではだ。 これよ、これ、これが見たかったのよん。なんという素敵なプレゼンテーション。むしろこの台が自宅にも欲しい。下から順に食べていけばいいのだな。 一番下には、熟成肉。 一番上の棚に載っていたお肉は、お店の人が焼いてくれ、切ってから提供してくれる。 どのお肉もとっても美味しかったなあ。 締めはローストビーフちらし寿司。これも新しい。 海苔が付いていたので手巻き風にして食べた。 デザートとお茶。 料理は美味しいし、お店の雰囲気もいいし、スタッフもてきぱきしていて親切で気持ちがいいし、また来たいと思っていた矢先、遠くのテーブルで煙草の煙が。。。えっ、ここ禁煙じゃないの?ほとんどの客が煙草を吸っていなかったので、てっきり全席禁煙だと思ってた。帰って店のホームページを見たら、全席喫煙可になっていた。 とっても美味しい料理だったのだが、残念ながら全席喫煙可なら、今日が最初で最後だなあ。もう来ることはないなあ。煙草の煙がやってきて、肉の台にかぶさってきたら、もう最悪だよねえ。なんで喫煙可なんだろう?残念っ。 WORLD DINER produced by 牛の達人 東京都中央区銀座1-8-19 KIRARITO GINZA(キラリトギンザ)7F |
|
2016 05,11 00:15 |
|
本当は3月の鈴本演芸場に行こうと思っていたが、仕事が忙しかったり、風邪をひいて一週間ダウンしたりといろいろあり、やっと国立演芸場での披露目に伺うことができた。
みんな、どんどん真打になっていくねえ。 たま平 「一目上がり」 駒次 「ガールトーク」 三平 「紀州」 笑組 漫才 と 南京玉簾 うん平 「長短」 金馬 「ちりとてちん」 口上 三平・うん平・ぼたん・正蔵・金馬 ペー 漫談 正蔵 「新聞記事」 仙三郎社中 太神楽曲芸 ぼたん 「佐々木政談」 披露興行のお楽しみは、口上。この日ばかりは、諸先輩方が温かく祝ってくれる。無礼講的な面白さが、見ていて本当に噺家さんの世界はいいなあって思う。ただ、披露興行が終れば一人前、互いにライバルなんだぞってところもひしひしと感じるね。 今日の主役、ぼたん師匠のネタは、「佐々木政談」だ。生意気な子供の描写が憎らしくもあり、可愛くもあり、それに翻弄される大人たちがいい味出ていた。本来なら憎たらしく懲らしめたくなる生意気な子供だけど、女性ならではの優しい眼差しが感じられた。 フィギュアスケートのプルシェンコ選手ラブなぼたんさん、なんとロシア語を習い始め、サンクトペテルブルク公演も決まったんだって。ロシア語でやるのかしらん? |
|
2016 05,05 10:27 |
|
今まで人にプレゼントしたことはあったのだが、自分で買ったり食べたことはなく、まあ銀座にあるからいつでも買えるしと思っていた。ただ銀座の店はいつも混んでいるので、結局買わずじまいだったのだけど、この度、いただいたので初めて食べてみた。箱を開けるとそこは、スイーツの宝石箱やぁ〜。 こ、これはうますぎる、美味しい、美味しい、いや本当に美味しい。評判になるのが納得の味だ。本人の名前がついたものは濃厚のカカオ、鳥の形のは塩味のきいたキャラメル、貝殻の形のエスカルゴはホワイトチョコにキャラメル、赤いハートはクランベリー、どれも噛んで中から溢れるソースの濃厚の味と香りにノックダウンされちゃう。あっという間に食べちゃった。今度は、自分でもっとたくさん入っているのを買ってこようっと。 お店には、マカロンやアイスクリームもあったけど、そっちも気になるなあ。 紙袋、箱などパッケージもお洒落だねえ。 ピエール マルコリーニ Pierre Marcolini 東京都中央区銀座5-5-8 |
|
2016 05,04 23:47 |
|
3時間近く最後まで飽きないし、自然光で撮影したという大自然の映像は、映画館の大スクリーンで観ると迫力はある。でも、テレンス・マリックのような映像が洪水のように目にも脳みそにも魂にも響いてくるのと比較すると、まだまだだなあ。 坂本龍一の音楽は、かつてのジェリー・ゴールドスミスのように映像にマッチしすぎてかえって心に残らない。これ、褒めてるのよ。あまりに映像と一体化している。 物語も、何故今これなの?という感じ。この手の映画は、70年代の作品でたくさん観たよ。何の驚きも無いし、意表つかれることもなく、淡々と予定通りのお話が続いていく。 そもそも、発砲してネイティブ・アメリカ人に見つかって仲間を危険にさらしたり、小熊に銃口向けて親熊に襲われたのは、ディカプリオの自業自得じゃん。むしろ、トム・ハーディーの役の男の方が人間ぽっくて好きだなあ。最後も、ディカプリをやっつけちぇば良かったのに。そしたら映画も余韻が残ってもっと良かったなあ。復讐失敗した方が、リアリティーあるよ。 ディカプリオ以外の人間ドラマももっと描ければ良かったのに、アルトマンみたいにねえ。神秘的な映像も気持ちは分かるけど、なんか昔の映画を観ているようで、それなら、昔の傑作観た方がいいなあ。 迫力あるし、どうせみるなら大きなスクーリンということで、久しぶりにTOHOシネマズ日劇1で鑑賞。栗3つ。普通な出来。 |
|
2016 05,04 18:23 |
|
およそラーメン屋とは思えぬ小洒落たネーミングで、以前から気になっていたお店に入る。店内もラーメン屋とは思えぬほど綺麗で清潔な印象。この店がある通りは、鴨ソバのけいすけ、油そば屋、九州じゃんがらラーメンと、ラーメン店がひしめくラーメン激戦区。 鶏そばと蛤そばが名物らしい。迷ったので、「特製鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA」にした。特製にすると、別皿で海苔、味玉、鶏チャーシュー、豚チャーシュー盛りが付いてくる。小皿は、蛤の殻入れで、なかなか気が利いている。 ねじったナルト、長芋などトッピングも他の店にはないね。煮干しと蛤の出汁がきいたスープが美味しく細麺によくあう。味玉子は、絶品。何個でも食べたくなっちゃう。これは、銀座ラーメン店の中でも上位に入る美味しさだ。 メニューは、こんな感じ。味玉が美味しいので絶対味玉入りのものをお勧めする。 むぎとオリーブ 東京都中央区銀座6-12-12 銀座ステラビル 1F |
|
2016 05,03 23:29 |
|
銀座の東急プラザの1FにCrucianiが入店したので、行ってみた。ちょっと覗いてみるだけのつもりだったのに、カットソーの生地の素材が素晴らしく触ってみたらあまりに気持ち良くて、試着したらこれまた肌触り着心地が良くて購入してしまった。100%麻素材。とても細い糸で編まれているのでびっくりするほど薄くて軽い。おまけに値段もジョルジオ アルマーニの半額から1/3程度だ。シンプルなデザインは、アルマーニやブルネロとの合わせにも重宝しそうだな。 紙袋は、ちょっとハートを思わせまたジュエリーのお店のぽっくて恥ずかしいけど。。。 Cruciani 東急プラザ銀座店 東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座1F |
|
2016 05,03 21:42 |
|
たまにしか来ない新宿。ほとんどお店を知らないので、ついついここに来てしまう。どこか美味しいお店ないかなあ。 天厨菜館 新宿高島屋タイムズスクエア店は、とっても美味しいのだけど、来る度同じ料理を頼んでも少しずつ味が違うんだよねえ。料理人が結構頻繁に代わっているのかなあ?でも美味しい。 八幡平ポークの回鍋肉。これはキャベツとネギの量が以前よりものすごく増えている。 一番味が変わっているのがこの麻婆豆腐。5年前に来た時は、あまりの美味しさに感動したけど、その後、何度も味が変わっている。美味しいことに変わりはないのだけど、5年前がすごく美味しかったなあ。山椒の効きが最近弱め。 八幡平ポークの黒酢酢豚。最近、酢豚は黒酢が主流だよねえ。 大蒜たっぷりのこの空芯菜の炒め物、すごく美味しかった。こういうの大好き。 天厨菜館 新宿高島屋タイムズスクエア店 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 タカシマヤ タイムズスクエア14F |
|
2016 05,03 20:56 |
|
今年のゴールデンウィークは、どこにも行かないのでプラダのバッグを買った。探していたのは、一眼レフのカメラが入って、町歩きができる感じのもの。 それほど大きなバッグではないのだけど、一眼レフカメラと交換レンズをもう一本入れてもまだ余裕がある。ファスナー付のインナーポケット、フードを開けた手前に一つのポケット、外側に二つのポケットがあり、小物の収納にも便利。 前に掛けてもそれほど邪魔にならず、一眼レフのカメラが入っていてもバッグが膨らまないしお洒落だよねえ。これなら散歩や町歩きで一眼レフのカメラを持ち歩いても苦にならないし、海外旅行でも重宝しそう。 僕が購入した黒の他に、色はネイビーとカモフラージュ柄があった。また、同じ形で一回り大きいバッグもあった。 阪急メンズ東京 1Fのプラダ(PRADA)にて購入。 |
|