2010 01,30 15:44 |
|
2010 01,27 23:13 |
|
2010 01,26 23:09 |
|
火曜会の後、晩飯。会社帰りに落語会までの間に夕食を済ますなんてことはできないからなあ。軽くささっと食べて帰ろうねとにっし君と秋葉原へ移動。駅前のヨドバシカメラのレストラン街へ。入った途端にラストオーダーの時間まで後、5分。ついつい多く注文しすぎてしまういつものパターンだ。(笑)
とんぺい焼き。豚肉を玉子焼きで包んだもの。初めて食べた。すごく合う。美味かった。 お好み焼きを調理している横で、海鮮の塩そばを焼く。海のエキスが旨味になってこれも美味しい。 風月モダン焼き。これがばか美味。お好み焼きってこんなに美味しいものだったんだあと、ちょっと新しい発見だったよ。ソースも美味いし、豚肉だけじゃなく、こちらも海鮮素材が入っていて絶妙だった。 デザートに、みたらし団子を焼く。団子の中にみたらしのソースが入っている大阪風のもの。にっし君は、それとは別にイチゴのソフトクリームを食べてた。だから、痩せないよ。 鶴橋風月 東京都千代田区神田花岡町1-1 ヨドバシカメラマルチメディアAkiba 7階 03-3526-3614 |
|
2010 01,26 21:30 |
|
落語協会ホームページ委員会の新年会も同時間帯に開催中だったらしく、三之助さん、金翔さんの実況中継Tweetも気になりながらもこちらは、朝太・馬吉の会を満喫。
朝太 「饅頭怖い」
この間のもんすたあずに行けなかったので、今日聴けて良かった。 食べる場面は、もう本当に美味しいそう。 馬吉 「王子の狐」 今年もまくらは短めですうぅっとネタへ。 女狐がいいねえ。女性の表現が上手な馬吉さん、メスもいけるのねえ。 朝太 「お見立て」 爆笑必至の得意のネタだね。ここ1年で朝太さんの「お見立て」4回目なんだよねえ。 正直、昨日は、違うネタが聴きたかった。 面白かったけどね。杢兵衛が秀逸。 今年から打上げが無くなって、だらだらと終電まで飲むこともなくなり良かったかも。 まあ、だからと言って真っ直ぐ家に帰ったりはしないんだけどね。 |
|
2010 01,24 23:55 |
|
109シネマズ川崎のスクリーン7がIMAX3D対応劇場になっている。しかし、もともと普通のシネコン施設だったのを強引にIMAXに改装した ので、正直、新宿や品川にあったIMAXシアターと比べると窮屈で、また「え、このスクリーンの大きさでIMAXなの?小せぇ」という感じだ。劇場が窮屈 なので小さく感じたせいかもしれないけど。前の人の頭が足元くらいにあった新宿とは違い、ここは前に座高の高い人が座るとスクリーンの一部が欠ける。新宿 や品川がIMAXでなくなってしまったのが、本当に惜しい。もう少し早く『アバター』が作られていたらねえ。 それでも、スクリーンと客席が近い分、画面に飲み込まれるような迫力はあった。3Dは、飛び出して来るという昔の万博ふうのものではなく、どちら かというとものすごい奥行きがあるという感じ。キャメロン監督は、これを上手に使い、崖に沿って急降下する迫力あるシーンを描き出していた。クライマック スの戦闘シーンは、それこそ度肝抜く大迫力だ。 どうせCGなんだろうけど、惑星パンドラの世界は美しく、空中に浮かぶギアナ高地のような風情もいい。 されど、肝心のストーリーは、拍子抜けするほどお粗末。きっとこうなるだろうと思うとその通りに展開していく。『エイリアン2』のような奇想天外 でハラハラドキドキする凝ったシナリオはここにはない。ナヴィ族も、自然を愛し、呪術的で絵に描いたようなステレオタイプ。お決まりの恋、お決まりの攻 撃、お決まりの復讐、ハッピーエンディング、物語に新しい要素は何一ないよーん。 新しい映像表現を思い切り楽しむためにストーリーは簡潔にしたと、キャメロン監督が語ったなどとネットに書かれていたが、あまりに単純な勧善懲悪は、ちょっと退屈だ。意表つく展開も皆無。あと鼓舞するために演説をするアメリカ映画特有のシーンがどうも僕は、苦手だ。 まあ、どうせ観るならできるだけ大きな3D対応スクリーンで、谷底に落ちる感覚を味わうのがよかろう。 栗3つ。 109シネマズ川崎スクリーン7にて。 |
|
2010 01,24 18:15 |
|
歌舞伎座に筋書きを買いに行く。今月初めの方に観にいったので、まだ筋書きが絵だった。そろそろ写真バージョンになったかなということで歌舞伎座へ。そしたら偶然(?)、にっし君も買いに来てたよ。本当は、歌舞伎のチケットも持ってたのにねえ・・・。
とんかつが食べたいというにっし君のリクエストでとんかつを食べ、また銀座中のいろんな店を徘徊し、また小腹減ったというのでにっし君お薦めの焼肉屋さんへ。僕は、ホルモンは苦手だと言っているのに、「ここのは大丈夫、食べられるから・・・」と連れて行かれる。 ホルモン焼き屋=汚い店という勝手な固定観念があったけど、すごく綺麗で清潔な店でびっくり。溶岩プレートみたいなものの上で焼いたり、網とそのプレートで肉を挟んで焼いたりとなかなか面白い。 なんだか分からんけど、にっし君のお任せのままいろいろ食べたよ。 これが、美味しかった。 うーん食わず嫌いは、いけないね。また一つ食のレパートリーが増えたよ。 鳴尾 銀座本店 東京都中央区銀座3-9-4 第一文成ビル1F 03-3549-1329 |
|
2010 01,22 23:57 |
|
鈴本の寄席の後、上野で何か食べて帰ろうと徘徊するも、なかなか落ち着いたお店がないなあ。禁煙席があって、静かで洒落ているか渋い店、上野って本当に無いよなあ。誰か、鈴本演芸場で落語観た後、静かに食事ができるいい店を知っていたら教えて。
結構歩いて、もうあんまり時間が無くなってきてしまったので、上野のマルイのレストラン街へ。叙々苑に初めて入ったよ。よく芸能人も行く高級な焼肉店というイメージがあったけど、なるほど店員の教育はしかっりしていて、よく目が届くし、接客もとても気持ちがいい。 肉だけだと健康に悪いので、まずは豆腐とサラダ。 イベリコ豚っ!焼肉は、牛だと思っていたけど、イベリコ豚、美味いっす。もうたまらんよー。 お約束のカルビ。あまり焼肉を食べない僕だけど、カルビは好き。 焼肉奉行のにっし君にみんな焼いてもらったので、僕は食べてただけだった。 ホルモン好きのにっし君は、他に何かホルモンも頼んでた。僕は、苦手なので「全部、食えよー」と脅したら、「そんなに食べられませよー。」と言いながら全部食べてたよ。痩せる道は、遠いぞ。 抹茶のアイスクリーム。抹茶アイスの表面が抹茶チョコでコーティングされていた。 にっし君は、これに追加でマンゴー・シャーベットも注文してた。にっし君は、痩せないと思うよ。 今日は、にっし君にご馳走になっちゃった。ご馳走さま。 叙々苑 マルイシティ上野店 東京都台東区上野6-15-1 マルイシティ上野9F レストラン街「The DISH」 03-3833-8989 |
|
2010 01,22 21:00 |
|
先日の櫻田落語会で、歌奴師匠が「今度初トリを取ります」ってことで、チケットを販売していた。その時にチケットを買ってくれた人に記念品をプレゼントし てくれていたんだけど、僕とにっしさんが買った時には、そのプレゼントが品切れになってしまい、今度寄席に来た時に「楽屋に寄ってね」ということだったの で、にっし君と出かけてきたよ。
三三、歌武蔵の両師匠が代演だったのが残念だったけど、やっぱり寄席は楽しいなあ。 木りん 「初天神」 初めて拝見。噂の落語界一の長身。でかいなあ。着物の袖が継ぎ足しされていたよ。 歌扇 「転失気」 誰だろうと思っていたら、歌五さんだった。二つ目になってから初めて観たかな。 和楽社中 太神楽曲芸 ナイフ投げは、いつ見ても素晴らしい。 圓太郎 「強情灸」 個人的には、「浮世床」が聴きたかったんだけどなあ。 でも、圓太郎師匠は、何を聴いても面白いなあ。 歌る多 「替わり目」 お着物がすごき綺麗だった。百人一種の柄に、これまた百人一種の帯。着物もかるたなのね。 この噺は、絶対男の噺家がやった方がいいと思うなあ。 紫文 粋曲 都都逸、いつもの平蔵、満喫した。紫文さんの独自の世界は、寄席の宝。 左龍 「短命」 なんか中尾彬に見えて仕方がなかった。 さん生 「猫の茶碗」 ちょっと端折り方がもったいなかったなあ。 仲入り 楽屋訪問。歌奴師匠に舞台袖や舞台裏を案内してもらった。鈴本の楽屋は広いねえ。幕が閉まってたけど、鈴本の舞台に立っちゃった。(笑) 櫻田でもらえなかった記念品をいただいた。 歌奴師匠、ありがとうございました。 ロケット団 漫才 テレビより、圧倒的に生が面白いよねえ。大爆笑。 藤兵衛 「普段の袴」 藤兵衛師匠は、大好きなの。今日は、まくらが無かったけど、この師匠も面白いんだよねえ。 夢葉 奇術 いつも通り、可愛い仕草の変なおっさんだ。今日は、かなり短めだった。 歌奴 「阿武松」 風貌のせいもあるけど、この噺は合うねえ。 錣山の描写、表情が素晴らしく、涙腺がうるうると切れそうになったよ。ジーンときちゃった。淀みなく、素晴らしい噺の運びで、ものすごーく楽しめた。 |
|
2010 01,22 13:31 |
|
10年ぶりに人形町の玉ひでへ。13時近くだったので、行列が無かったこともあり、久しぶりに入店。店内が改装されており、明るくなっていて驚いた。勝手も変わっており、まず食券を買い、中でも少し並ぶ。
通された部屋は、チェーンの居酒屋かちょっと小奇麗な蕎麦やという感じで、なんのセンスも無いテーブルがたくさん並んでいた。まるで食事する僕らが鶏小屋の鶏になって餌も食む気分だ。店員の態度も事務的だった。 ここは、その昔、大正時代のような昭和初期のようななんとも風情ある一室一室で歴史ある佇まいの雰囲気を感じながら食事が出来たのに・・・。行列する客を短時間で大量のさばかなきゃならないせいかなあ。なんとも味気ない食堂になってしまっていて残念だったよ。 名物親子丼1500円。親子丼発祥の店ということで、これを食べるために行列する。昔は、1000円もしなかったと思うけど、随分高くなった印象だ。美味しいとは思うけど、このために長時間並ぶのは信じられない。コストパフォーマンスは、とっても悪いと思うよ。 多分、もう二度と来ないと思う。夜、二階の部屋だったら、昔のままなのかなあ? 玉ひで 東京都中央区日本橋人形町1-17-10 |
|
2010 01,21 22:22 |
|
ついに完成したんだね。昨年、この収録の会にも伺ったので、どの作品が採用されたのかも興味深い。
制作の裏方は、恐らく全部馬るこさんがやったんだろうなあってのが伝わる熱の入れよう。オープング映像やら音楽までが付いて2960円のDVDが リリースされたぞ。その出版記念落語会ということで、このDVDが付いて、おまけに3人の手拭いをそれぞれ1本づつもらえて、落語が3席聴けて、生ライブ 演奏もあって、木戸銭3000円ぽっきり。ユニクロもびっくりの超破格なこの会、満員御礼も当然だ。熱気溢れる落語会で、楽しかったねえ。 会場入りしたら、錦糸町のお蕎麦屋さんみつまさのおかみさんがいらしてたので、にっしさんが来るまでお喋り。このところご無沙汰しているので、近いうちにお蕎麦食べに行かなくちゃ。 馬るこ 「ちりとてちん」
すごい形相だよねえ、食べる場面。「エクソシスト」のリンダ・ブレアより怖いよー。 馬るこさんらしいアレンジがたまらない。 時松 「壷算」 なんか、この3人の中では一番落ち着いていて一番アニさんな風格があるなあ。 またちょっと癖ありの二人と比べ、正統派でびっしと決める。 口上 馬るこ・時松・たけ平 DVD完成披露口上?(笑)やっぱり、時松さんが一番貫禄ある。 ソウイチ ライブ 馬るこさんの飲み友達のシンガー・ソングライターのソウイチさんの弾き語りライブ。 今回のDVDにも楽曲提供しているんだって。 ギターと渋い声に聞惚れちゃったよ。 たけ平 「幾代餅」 ちゃんとやらなさそうな雰囲気なのにちゃんとやる。そこが魅力だ。 周りでたけ平ワールドにはまる人増えているけど、分かるなあ。 終演後、ソウイチさんとちょっとお喋り。とっても気さくな人だった。美容師なんだって。 帰り客に対して、馬るこ、時松、たけ平の三人がDVDに大サイン大会。会場を出るまでにすごく時間がかかったよ。 楽しかったなあ。DVDを観るのも楽しみだあ。 |
|