栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

草枕 ( 893 )
落語 ( 534 )
映画 ( 498 )
舞台 ( 48 )
コンサート ( 40 )
書 ( 39 )
日常 ( 35 )
美術館・博物館 ( 259 )
グルメ ( 417 )
散歩道 ( 152 )
ホテル ( 78 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 7 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 7 )
スキンケア ( 0 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
ワイキキの夜
(09/04)
Tanaka of Tokyo
(09/04)
オアフ島へ移動 ロイヤルハワイアンへ
(09/04)
朝の散歩とプール
(09/04)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
コメントありがとうございます
[01/25 栗坊]
ぜひぜひ
[06/15 栗坊]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2015 年 09 月 ( 15 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2010
04,29
14:18
ギャラリー・ラファイエット
CATEGORY[草枕]
ギャラリー・ラファイエットでお買物。僕じゃなくてにっし君がね。(笑)
それにしても、日本で買うよりびっくりするほど安いので、買ってしまうよね。
このデパートでは、免税手続きもやってくれるので楽みたい。まあ、ほとんどの有名ブランド店では、お店で資料作成してくれたけどね。
僕もお金貯めて、またパリに来て、買物しようっと。
(日本で外国商品買うのが、本当に馬鹿らしくなるほど安かったよ)
で、ラファイエットの食堂でジェラートを食べる。なにせ、我らアイス好きだからね。


アイス食べてからラファイエットの屋上へ。パリ市街は、高い建物が無いから7階程度のビルから街が見渡せてしまうのよ。


オペラ座も目の前、ド迫力。(クリックで拡大)

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1764/ギャラリー・ラファイエット
コメント[0]  TB[]
2010
04,29
12:13
コム・デ・ギャルソン
CATEGORY[ファッション]

超高級宝飾店が立ち並ぶヴァンドーム広場。うーむ、名前からして高級そうだ。ショーメ、カルティエ、そしてディオールとシャネルの宝飾部門、そして日本からはMIKIMOTOが店を構える。

とそんな中に「Comme des Garçons」の看板が・・・。


入って行くと、そこはオフィスだった。でもガラス戸の向こうに、おそらく販売前の洋服たちが並んでいる。すごい数だったねえ、クリーニング屋かと思ったよ。
店は、別の所にあるらしい。住所を見てもどこだか分からない。通りがかった人に聞いて、地図を見せて教えてもらったよ。

地図で見ると先ほどのエルメス本店の先の方。後戻り。住所のところに着いたら、壊しかけのビル。「ああ、撤退しちゃったのかあ」と、中庭の方へ進んだらあったよ。

これは、分かりにくい。なんでこんな分かりにくいところに出店したんだろう。通りすぎるどころか、存在すら気づかないよ。まして、ここまで来てもまだやっているのか分からなかったほど。

庭を挟んで両脇に店舗が・・・。左側には、JUNYA WATANABEのコレクションが。
右側の店舗がかなり広く、無機質で壁も床も真っ白なところに赤いカウンターがでーんと置いてある。ここにしかないものがあったのかどうか分からなかった。

にっし君は、どうやらお気に入りを見つけたみたいで、買おうかどうしようか悩んでいたね。東京でも売っているそうなんだけど、東京ではサイズが無かったんだって。

しかし、僕ら以外に客はたった二人。大丈夫なのかなあ、こんな立地条件で・・・。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1763/コム・デ・ギャルソン
コメント[0]  
2010
04,29
11:07
エルメス本店
CATEGORY[ファッション]
にっし君がパリに行ったらエルメス本店に行きたいというので出かける。ホテルからも歩いて行けるところにあった。この辺り、一流ブランドが軒を連ねている。

飛行機の中でNewsweekの特集を読んだけど、エルメスは、この不況の中で二桁成長を遂げているんだって・・・、びっくり。他の一流ブランドが業績低迷する中、なんでだろうと思っていたら、「流行を追わず、値段を下げず」のポリシーだからだって。なるほど、流行を追わずに変わらぬものを作り続ける、あえて値段を下げないことでブランド価値を低めないのだそうだ。そしてさらに驚くことに、どんな状態のものでも修理してくれるのだそう。修理しちゃうと新しいものが売れなくなっちゃうんだけど、そこをあえて長く使ってもらえるようにする。そうすることで顧客のロイヤルティーは高くなり、次もエルメスの商品をってことになるんだね。
むむむ、エルメス、すごいぞ。これは、他のビジネスでもいかせる何かがあるかもしれない。エルメス注目だ。

にっし君は、何やらネクタイを所望のご様子。一緒に見て回ったけど、エルメスは、ルイ・ヴィトンのように美形のお姉さんとかが接客していなかったねえ。どちらかというと普通のおばさんって感じ。でもすごく品がいい。そして懇切丁寧。顧客視線で商品を薦めてくる。うーん、こんなところにもエルメス・マジックが・・・。素晴らしい。

また、ネクタイの色が素敵。生地も抑えたトーンのデザインも本当に素敵。
特にオレンジとグリーンが、目に鮮やか。

「どれがいい?」って聞くから、オレンジのデザインで四葉のクローバーのワンポイントのやつとブルー系で洗練されたデザインのを見て、「これがいいなあ」と答えた。にっし君、それをお買い上げ。

そしたら、「いつもお世話になっているから」って僕にプレゼントしてくれた。
嬉しくって泣けてきたぜ。

というわけで、にっし君、ありがとうございます。わーい。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1762/エルメス本店
コメント[0]  
2010
04,29
10:59
Laduree
CATEGORY[グルメ]
マカロンで有名なラデュレで朝食。パリに着いて、すぐラデュレのマカロンを買ったのだけど、正直不味くはないけど、なんか感動もなかったねえ。やっぱり、マカロンは、ピエール・エルメかなあ?

シャンゼリゼにも大きなお店があるラデュレだけど、ここマドレーヌ広場のラデュレは、地元のビジネスマンやマダムたちがたくさん。観光客が僕らだけって感じで静かで落ち着いていて良かったな。

ラデュレは、スイーツだけじゃなく、ちゃんと食事もできるんだね。

朝食メニューを頼んだ。

さすが、クロワッサンが美味しくてね。それで、ジャムがね、これがまた最高に美味しいの。
こんな美味しいジャムがあったら、パンを何個でも食べられるね。


玉子は、スクランブルに。


そしてこのフルーツ・サラダがね、朝の爽やかさを求めるお口にぴったし。
優雅だなあ。

黒人のギャルソンがとっても紳士的で、もうフランスのエスプリって感じがしたよ。英語も喋るし・・・。とっても素敵な朝食だった。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1761/Laduree
コメント[0]  
2010
04,28
23:57
Madeleine 7
CATEGORY[グルメ]
ルーブルを出て、シテ島の夜景でも見に行くかと歩き始めたが、やっぱり結構距離があったし、もうかなり遅い時間だったの止める。
しかし、晩飯食べていなかったので、どこかで食べなきゃなあと、とりあえずホテルの最寄駅まで戻る。23時近かったけど、意外とたくさんの店が開いていた。

誘惑に負けて一杯。


で、夜の11時しては頼み過ぎたかなあ。こちらの一皿はボリューム満点だよね。(笑)


帰り道、ホテル近くのマドレーヌ広場。「ダ・ヴィンチ・コード」にも登場したマドレーヌ寺院。ここだけ見ると、ギリシアみたいだよね。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1760/Madeleine 7
コメント[0]  
2010
04,28
22:31
ルーブル美術館
CATEGORY[美術館・博物館]

ルーブル宮でパノラマ撮影(クリックで拡大)


水曜と金曜は、22時まで開館している。夜は、結構空いていてゆっくり観られた。

まずはなんと言ってもサモトラケのニケの像へ。ルーブル美術館のドゥノン翼から入場し、まずはこの像と再会だ。この階段上へのアプローチがたまらない。


石の彫刻なのに風にたなびく姿が美しすぎるぜ。


そして、ミロのヴィーナスとも再会。あたかも最初から腕が無かったかのような完璧な美のシルエットにノックダウンだぜ。


ダヴィッドの「ナポレオンの戴冠式」。ダヴィッドの同じ絵がヴェルサイユ宮殿にもあるけど、こっちが本物だよね?


ドラクロワの「民衆を導く自由の女神」にもまた会えた。


にっし君、スケッチ中。
ラファエロの「聖母子」とも再会。

そしてレオナルドの「モナリザ」。


ここは、館内で一番厳重管理。


モナリザを観る人々。(クリックで拡大)


絵画の後は、エジプトを中心に・・・。
前回、観られなかったハンムラビ法典の碑も観たかったのだけど、メソポタミアの場所まで行く付くことができなかった。
そればかりか、歩きつかれて出口を探そうにも、歩いても歩いても出口が見つからず、へとへとになっちゃった。








拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1759/ルーブル美術館
コメント[2]  
2010
04,28
18:26
コンコルド広場
CATEGORY[草枕]

シャンゼリゼ通りをルーブルの方に向かって直進。随分歩いたねえ。 
ここが、ルイ16世とマリー・アントワネットがギロチンで処刑されたコンコルド広場。うーん血なまぐさい。 

フランス革命の英雄ダントンも、多くの人を断頭台に送ったロベスピエールも結局ギロチンの犠牲になっちゃうんだよねえ。ダントンその時、34歳だって・・・。 

ああ、人間って何年生きたかじゃないよなあ。どう生きたかだよなあ。
ところで、エジプトのルクソール神殿から持って来てしまったこのオベリスクは、エジプトへ返してほしいな。


コンコルド広場越しのエッフェル塔。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1758/コンコルド広場
コメント[0]  TB[]
2010
04,28
17:23
L'atelier RENAULT
CATEGORY[グルメ]
シャンゼリゼ通りにあるRENAULTのショールーム。車の免許を持っていない僕、全く興味ないんだけど、ここのトイレはとっても綺麗なの。だから、シャンゼリゼに来る時は、だいたいここで用足しする。 

で店舗の前と二階にカフェがある。二階は、ガラスの渡り廊下みたいで洒落ているんだ。トイレだけ使ってさよならも悪いから、カフェで休憩。
僕ねえ、アプリコット・ジュースが大好きなんだよねえ。フランスに来る度飲んでいる。なんで日本には、アプリコット・ジュースないんだろう?どこか置いてあるお店あったら教えて。 
僕もにっし君も大のアイスクリーム好きなので、ここぞとばかりに注文。だから太るだね。 
僕は、苦みのきいたコーヒーアイスが好きなんだよねえ。向こうのお兄さんはフルーツたっぷりのジェラートを頼んでいたよ。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1757/L'atelier RENAULT
コメント[0]  
2010
04,28
16:17
ルイ・ヴィトン本店
CATEGORY[ファッション]

シャンゼリゼ通りにあるルイ・ヴィトンの本店。今まで全く興味がなかったけど、にっし君に連れられ初めて入った。所謂ルイ・ヴィトンの柄ってあまり好きじゃないんだけど、市松模様風のデザインは、落ち着いていていいねえ。これなら着物にも合うかもって思った。

それから店員に美形が多い。英語も通じるし、これなら買物する気になるねえ。綺麗なパリジェンヌが親切丁寧に対応してくれるから、こりゃ買っちゃうわ。

驚いたのが値段。日本で買うと高いけど、例えば15万円くらいのバッグが、9万円から10万円ほどで売っている。なるほど、日本の女性たちがこぞって海外でブランド品を購入してくる理由が分かったよ。

そうなると日本で買う時の値段って何なの?関税って恐ろしいんだねえ。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1754/ルイ・ヴィトン本店
コメント[0]  
2010
04,28
15:47
エトワール凱旋門
CATEGORY[草枕]

ここもパリに来るたび来ているけど、こんなに晴れているのは初めてかも。

世界に数ある凱旋門の中で、これほど有名なものはないですな。単に凱旋門というと、ここを思い浮かべる人がきっと多いんだろうな。

しかし、今回、行く先々で修復中だったよ。

信号ではなく、丸く回って放射線状にそれぞれの方向に散っていく、これ日本にないよね。
英語では、Roundaboutって言うね。YESだよ。プログレだよ。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1753/エトワール凱旋門
コメント[0]  TB[]
<<前のページ | HOME |次のページ>>