2010 09,25 13:08 |
|
タイムズスクエアと並ぶニューヨークの二大繁華街。タイムズスクエアがネオンキラキラの新宿・渋谷とすれば、こちらは銀座か青山の雰囲気。安っぽい店や飲食店が並ぶタイムズスクエアと比べると格段に高級感溢れる街だ。それでも、セントラルパークに近いエリアは高級だが、下るに従ってアバクロやZARA、H&Mなどが店を構える。ここでもカジュアルな波が押し寄せているのか。
一度は閉鎖されて超高級コンドミニアムになるということだったが、フェアモントホテルのマネージメントでホテルとして再開されたプラザホテル。ここは、数々の映画でもそのゴージャスな意匠で、何度もニューヨークを代表する高級ホテルとして映画の舞台になってきた。 また、1985年のプラザ合意は、会場となったこのホテルの名前にちなむ。 エルメスやエトロなど海外高級ブランドは、ニューヨークの並木通り(笑)であるマディソン街にある。プラダのようにマディソン街と五番街の両方に店舗を持つブランドも多いが、やはりここに基幹店を出すことが最高のステータスだろう。ルイ・ヴィトンも基幹店を出店している。そして、ニューヨークを代表するハリー・ウィンストン、ティファニーの本店もこの五番街にある。 五番街には、Saks Fifth Avenue、BergdorfGoodman、Lord & Taylorの高級百貨店が並ぶ。大衆的な世界最大の百貨店Macy'sや伊勢丹風なBloomingdale'sは、五番街じゃないんだよねえ。 度々、ニュースなどで出てくるアップルストア・ニューヨークも五番街にある。入り口だけ地上にあるが、店舗は、地下。ワンフロアだけどかなり広い。そしてものすごい大混雑。 最近は、バフェットさんの噂ばかりで、とんと名前が聞こえてこないトランプさん、お元気? でも、やっぱりトランプ・タワーのキンキラ度は、超ゴージャス。中のロビーもゴールドでキンキラッ。 |
|
2010 09,25 12:50 |
|
2010 09,25 10:17 |
|
2010 09,24 23:50 |
|
全く期待していなかったのだけど、Nathan Laneが出ていたので観に行く。これが大正解!
お馴染みの音楽が鳴った途端に観客全員がそれに合わせて手拍子、幕が開いてNathan Laneが登場で、もう熱狂、熱狂、大歓声・・・。大スターが出ると、ここまですごいのか、ブロードウェイよ。 舞台は、終始爆笑の嵐。コメディーとしても超最高。ああ、もっと英語が分かれば、もっともっと笑えたのになあ。 Nathan Laneは、とにかく素晴らしいエンターテイナーで、一挙手一投足その全てに釘付け。もう世界的な大スターは、すごすぎる。 共演者も驚くほど芸達者。共演のBebe Neuwirthも不思議な手の動きとダンスが秀逸。その他の演者、とくに婆さん役の人が面白すぎだった。 バックダンサーの先祖の皆さんの不気味なダンスも最高だったなあ。 「The Moon and Me」という歌のシーンでは、暗闇に浮かぶ俳優陣と月が幻想的だった。 Nathan Lane他、オリジナル・キャストがいつまで舞台に出るか分からないけど、ブロードウェイに行ったら必見。もう抱腹絶倒、楽しくて、楽しくて、最高にハッピーだよーん。 |
|
2010 09,24 22:53 |
|
久しぶりにロウアー・マンハッタンへ来てみた。WTCが崩壊してからは初めてだなあ。20年前にニューヨークへ来た時は、真っ先に観にいった自由の女神。世界遺産なんだよね。 グランドゼロ。WTCの跡地はメモリアル空間にして、その脇に新しいビルを建築中だった。昔は、この下が一大ショッピング・センターだった。ブロードウェイの半額チケット売り場は、こちらの方が空いていたなあ。 こちらは、20年前に初めてニューヨークへ行った時の写真。自由の女神があるリバティ島からの撮影。WTCのツインタワーが威風堂々と建っている。 こちらは、2006年にニューヨークへ行った時のもの。やっぱり、このビル、好きだったなあ。2つのビルの微妙な立ち居地のズレが絶妙だったよ。随分遠くからも見えたもんなあ。 |
|
2010 09,24 21:47 |
|
METでオペラを観たかったんだけど、今シーズンは、来週からだそうだので行けず。
で、オペラ座の隣のAvery Fisher Hallでニューヨーク・フィルのコンサートへ。ヴァイオリンの客演でイツァーク・パールマンが出てた。 ニューヨークのセレブに負けないよう、着物で出かけたよ。着物でクラシック、優雅な気分だ。 最初の曲は、R.シュトラウスの「ドン・ファン」、二曲目がメンデルスゾーンの「ヴァイオリン協奏曲」でパールマンが登場。杖を付いて出てきた。 座って演奏なんだけど、弾きだすと急に別の人格になったようで、ストラディバリウスから奏でる旋律には、うっとり。曲が終わるとスタンディング・オベージョン。全員総立ちだった。 あと、二曲、現代音楽的なのやったんだけど、どうも苦手なんだよねえ。 終わったら、観客がわれ先にと出口へ民族大移動。舞台では、まだ指揮者が楽団が拍手を受けているのに・・・。全世界的に、こんなになっちゃったんのかねえ? |
|
2010 09,23 23:22 |
|
ニューヨークへ移動して、早速ミュージカル鑑賞。
なんと、何度目かのリバイバルだろう、「West Side Story」が上演されていた。映画は、傑作中の傑作だけど、舞台は、それほどロングランになっていない。この作品、ミュージカルでは珍しく、ラストがハッピー・エンドではなく。結構、重々しく終わるので、それが理由かなあ? でも、ニューヨークを舞台にしているから、ずっとブロードウェイで観てみたかった作品なんだよね。 何か新しいテイストでリバイバルしているのかなあと思いきや、驚くくらい、旧作を踏襲しており、ジェローム・ロビンスの振り付けがそのまま甦っている感じだった。 映画とは、「クール」と「クラプキ」の順番が変わっていて、リフが「クール」でもリードを取っている反面、「クラプキ」ではいない。 バーンスタイン作曲の「マリア」、「トゥナイト」、「サムウェア」など美しいアリアには、酔いしれるものの、この作品には、劇場の舞台では狭すぎる。映画のニューヨーク、ロケが成功したのも頷ける。 「クール」も、映画に比べると魅力もダイナミズムも半減。「アメリカ」のシーンも映画では、男性陣もからむのに、女性チームだけだ。 ほとんどの舞台の映画化が、オリジナルの舞台を超えらない中、唯一この作品と「サウンド・オブ・ミュージック」は、映画の方が圧倒的に素晴らしい。 されど、舞台セットと衣装に金をかけ、見た目豪華な昨今のミュージカルに比べると、この作品には、人間の体を極限まで使った素晴らしいダンスと美しい音楽に溢れている。特に、アニタ役のNatalie Cortezには、圧倒される。演技、歌唱力、そしてダイナミックなダンスは、何年も記憶されるに違いない。今後、この名前には、注目だ。 Natalie Cortezがリードを取る「アメリカ」、これだけでもこの舞台を見る価値がある。主役二人を完全に食いまくり、カーテンコールで一番の拍手喝さいだった。こんなにも魅惑的なダンスは、本当に久しぶりだ。 そして、ラストで結構観客がどよめいた。映画、観てないのかなあ? この作品は、本当に重々しく終わる。人種差別、汚い大人の社会を投影しているハッピーエンドでない稀有なミュージカル作品だ。 |
|
2010 09,23 16:05 |
|
エンパイア・ステート・ビルディング 1931年に竣工したニューヨークのランドマーク。9.11のテロで崩壊したワールドトレードセンター・ビルが出来るまでニューヨークで最も高いビルだったが、同ビルが崩壊後、期せずして再びニューヨーク一の高さのビルに返り咲いた。 1933年の映画「キングコング」では、このビルにコングが登っていくが、1976年リメイクされジェシカ・ラングが主演した最も有名な「キング・コング」では、その座をワールドトレード・センターに譲っている。その後、「ワーキング・ガール」や「A.I」など、ニューヨークを舞台にする映画では必ずと言っていいほどシンボルになっているのは、ワールドトレード・センターの方だった。 正直、ここの展望台から見る景色も、遠くから見るマンハッタンのスカイラインは、ワールドトレードセンターのツインタワーの威容がないとかなりちっぽけなものに思えた。 メットライフ・ビル 今では、メットライフ・ビルというと旧パンナム本社ビルであったものの方が有名だが、こちらは歴史的な風情がたまらない。尖塔も時計もとてもいい味が出ている。 フラットアイアンビルディング メットライフ・ビルのすぐ近くにあり、この辺はニューヨークの旧市街と言った趣で昔の高層建築がいくつか残っている。特にこのフラットアイアンビルディングは、その中でもユニークな形からシンボル的存在だ。100年以上も前のビルが今も現役なのは、とても羨ましい。 ラジオシティ・ミュージックホール ロックフェラー・センターにある世界的に有名な音楽ホール。トニー賞の授賞式は、毎年ここで行われる。 タイムワーナー・センター ニューヨークの中では、かなり新しいビル。テロ以降に出来、その姿が小規模ながらかつてのツインタワーを思わせるため物議をおこした。高層階は、高級ホテルのマンダリン・オリエンタルに、低層階は、高級ショッピング・モールになっている。地下にある高級スーパーは、品揃えも豊富で街中のスーパーにしては何でも揃い、とても便利。 ロビーからコロンバス・サークル越しにセントラル・パークや摩天楼が見える。 クライスラービル ニューヨークで一番好きなビル。世界で最も美しい近代建築だと個人的には思う。 メトロポリタン美術館 過去に何度か入ったけど、広いわりには、パッとしない。やはり、ヨーロッパの美術館のコレクションに比べるとかなり見劣りする。広いし疲れるだけ。ここに行くよりは、フリッツ・コレクションに行った方が遥かに満足度は高いと思うな。 |
|
2010 09,22 21:17 |
|
2010 09,21 21:03 |
|
ここフロリダのディズニー・ワールドでは、ディズニー・ランドとは言わずMagic Kingdomと呼ぶのね。カリフォルニアのディズニーランドのシンボルは、眠れる森の美女城だけど、こちらは日本と同じシンデレラ城。 なんと、イッツ・ア・スモールワールドが大改修中でやってなかった。また、その近くに大規模造成中で、何かできるみたい。なんだろう?かなり大きな敷地だった。 パーク内は、ハロウィンの装飾だった。19時一旦パークを閉め、19時以降別料金でハロウィン・ナイト。ハロウィン仮装のディズニー・キャラクターにtrick or tweetできるんだって・・・。なんと、通常の料金より割高。もちろん入らなかったよ。(笑) |
|