栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

カテゴリー

草枕 ( 893 )
落語 ( 534 )
映画 ( 498 )
舞台 ( 48 )
コンサート ( 40 )
書 ( 39 )
日常 ( 35 )
美術館・博物館 ( 259 )
グルメ ( 417 )
散歩道 ( 152 )
ホテル ( 78 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 7 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 7 )
スキンケア ( 0 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
ワイキキの夜
(09/04)
Tanaka of Tokyo
(09/04)
オアフ島へ移動 ロイヤルハワイアンへ
(09/04)
朝の散歩とプール
(09/04)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
コメントありがとうございます
[01/25 栗坊]
ぜひぜひ
[06/15 栗坊]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2015 年 09 月 ( 15 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2015
05,07
08:32
アマンキラ 三日目朝食
CATEGORY[ホテル]

天気は、どんどん良くなっていくねえ。今朝も目も覚めるような青空。朝食を食べにレストランに行ったら、プールサイドにたくさんの旗。何かと尋ねれば、今夜ここでバリ島のダンスが披露されるとのこと。絶対に見なきゃ。



ミックス・ベリー・スムージーとカプチーノ。

 
フルーツプレート。日本ではあまり出てこないフルーツもいくつか。


プールサイドには、たくさんの白い旗。海、空、プールの青に白が映える。

拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3085/アマンキラ 三日目朝食
コメント[0]  
2015
05,06
21:33
シーフード三昧
CATEGORY[草枕]
アマンキラ二日目のディナーは、シェフとスタッフおすすめのシーフード・プレートに。
ロブスターと蟹がいるおかげで値段もなかなかに挑戦的。海に囲まれている島だから、ぜひ海鮮料理を食べてねとのこと。そもそもの素材が味が美味しいが、バターレモンソースや辛くないサルサがとてもあって美味。

夕食を食べ終わった頃の海。水面の月光が幻想的だ。


プールサイドでのガムランの生演奏が夜の静寂にこだまする。


こちらがレストラン全景。


こちらは、バー。


部屋に戻ったら、ベッドの上にお菓子。

今日も食べ過ぎた。

拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3084/シーフード三昧
コメント[0]  
2015
05,06
16:15
アマンキラ アフタヌーン・ティー
CATEGORY[グルメ]

プールサイドで休んでいたら、少女が花をくれた。アフタヌーン・ティーの合図。ホテルのプールサイドで行われるお茶のサービスだ。これは、アマンジオにもあったな。


地元のお菓子とお茶が無料で振る舞われる。ジンジャー・ハニー・ティーをいただいた。びっくりするほどゴロゴロした大きい生姜が入っていた。体に良さそう。お菓子もちょっと独特な味。


デトックス、デトックス。

拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3083/アマンキラ アフタヌーン・ティー
コメント[0]  
2015
05,06
15:40
アマンキラ インフィニティー・プール
CATEGORY[ホテル]

アマンキラの代名詞になっている三段のプール。水がとても綺麗だ。



背景の海と一体化するインフィニティー・プールになっている。照りつける太陽のせいか、水はとても温かく快適。


しかし、誰一人泳いでおらず、独り占め。泳ぎまくっていたら、背中が日焼けして背面だけ真っ赤に。ひりひりして痛い。

  
とっても気持ちいい。どうして誰も泳がないんだろう?
 

拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3082/アマンキラ インフィニティー・プール
コメント[0]  
2015
05,06
12:42
アマンキラ ビーチ
CATEGORY[草枕]

朝食から部屋に戻ると手書きのメッセージカードが。こういうところがアマンらしい。部屋に出ている間に、朝から使ったタオル、コーヒーカップなどは新しいものに取り替えられていて、ゴミ箱のゴミも全て無くなっている。ソファに掛けておいた服は、きちんと畳まれている。本当に毎回驚かされる。


実は、今回予約していたのは一番安いガーデンスイートだったのだけど、オーシャン・スイートにアップグレードされていたので部屋のテラスから海が見える。


こちらは、メインプールから見下ろした海。アマンキラは、崖の上に建っていて、プライベート・ビーチはかなり下にある。海の水は透明だけれど珊瑚礁がなく、砂浜の黒い砂が波で舞ってしまうので、濁って見える。


そして、波が高いのだよねえ。ホテルのスタッフに聞いたら、波が無い日もあるよ、とのことなんだけど、とても海辺で海水浴という風情ではない。


崖下のビーチへは、遊歩道を5分ほど下っていく。


南国らしい椰子の木の向こうに海が見える。


崖下にあるビーチクラブ・レストラン。数少ない宿泊客のために離れの施設、本当に贅沢な施設の配置だ。

崖下のプール。どこに行っても宿泊客は、まばら。ホテルのスタッフは、たくさんいる。

 
波が荒く高いのでサーフィンもどきのことをして遊ぶ。


こうしたビーチハウスがいくつかあるので陣取ると、すかさずホテルのスタッフがビーチタオルを持ってきて敷いてくれる。冷たい水のポットとグラス、ジャスミンの香りのするおしぼりも持ってきてくれる。本当に至れり尽くせりだ。


海を見ながらピザ。近くのビーチ・クラブ・レストランのメニューと同じものがここで注文できる。

拍手[4回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3081/アマンキラ ビーチ
コメント[0]  
2015
05,06
08:14
アマンキラ 二日目朝食
CATEGORY[草枕]

部屋にエスプレッソ・メーカーを入れてもらったので、目覚めのコーヒー。部屋のテラスから海を眺めながら、清々しい。


レストランに行き、朝食。パイナップル・ジュースとカプチーノ。


バナナ・パンケーキ。これがびっくりするほど美味しかった。甘いバナナがたっぷり入っていて、それに蜂蜜入りバターとホイップクリーム、メールプルシロップをかけて、それでもバナナが甘いの。明日も食べようっと。


エッグベネディクト、ひとつでいいのに二個セットだった。

拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3080/アマンキラ 二日目朝食
コメント[0]  
2015
05,05
21:42
アマンキラ初日のディナー
CATEGORY[グルメ]

アマンキラには、レストランが4つ。ディナーだけ営業のメインダイニングとバー、プールサイドにあるレストランと崖の下のもう一つのプールサイドにあるレストラン。プールサイドのレストランは、プールやビーチへも食事を持ってきてくれる。
アマンジオのように、初対面のスタッフが名前で呼んでくれることはないが、どのスタッフもその客が何号室の者なのかは分かっていて、館内の全てがサインレス。夜遅い時間だったからか、3組しか先客がおらず、それもいつのまにか帰っていきまるでプライベートレストランのようになった。

 
ディナーのみ営業のレストラン。半オープンエアで窓も壁もない、海が広がっている。


インドネシアっぽいものをということでサティ。炭火で焼くので、これがまあびっくりするほど美味しい。甘めのピーナツソースを付けて食べるので、辛いものが苦手な僕でも大丈夫。


こちらはナシ・チャンプルー。


ほうれん草。不思議な味のソースで和えてあったけど美味。


海が目の前だから、シーフードがおすすめらしい。ホタテもぷりぷり、レモンバターソースをかけて食べる。美味しい!


レストランを出て、階段を降りるとプール、そしてその向こうに海。



ギフトショップ前の廊下。


ギフトショップのショーウィンドウにいたトカゲの子供?


夜のプールサイドの東屋。

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3079/アマンキラ初日のディナー
コメント[0]  
2015
05,05
19:27
夜のアマンキラに到着
CATEGORY[ホテル]
昨年のアマンジオ滞在ですっかりアマン・リゾーツの魅力にとりつかれてしまい、今年もやってきた。前回が森の中のアマンだったので、今回、ウブドと迷ったけど、海に面したアマンキラにした。フィリピンのアマンプロ、ベトナムのアマノイとも迷ったんだけど、雨季のようだったので、インドネシアのバリ島に。しかし、通常4月には空ける雨季が今年は、5月初めになってもすっきりせず、曇りや雨の日が続いていたようだ。

バリ島のイ・グスティ・ングラ・ライ国際空港は、新しくて綺麗な空港だった。外国観光客で一番多いのは、距離的にも近いオーストラリアだそうだが、それに続くのはここでも日本ではなく、中国だそうで、これまでだったら観光業で日本語を習う人が多かったが、今は中国語の方がビジネスにはいいみたい。

アマンキラは、空港から車で1時間半ほど。バリ島の有名なリゾートが空港至近に多いことを考えると、かなり遠いところにある。その分、静かでゆったりとした時間が流れている。


宿泊するヴィラは、敷地内に点在し、迷路のような回廊で結ばれている。夜のアプローチは幻想的だ。広い敷地に部屋数は34。それほど混雑した感じはなく、プライベート感もある。


リゾートは、高台の斜面にあるので、結構な勾配がある。



こちらが宿泊するヴィラ。


ロビーやレストランがちょっと遠いけど、この空間を歩いて行くのがたまらない。



宿泊する部屋。手前がオープンエアのリビングスペース。ちょっと椅子を出せば夜空を眺めることができる。

ウェルカム・ドリンク。


部屋の前の彫像。宿泊者を守っているみたいだ。


室内。真ん中の大きな扉を空けるとバスルームやクローゼットのエリア。閉めると大きな鏡が現れ、部屋をより広く見せる。バスルームのエリアも同じくらい広い。


食べるとすぐ補充されるので永遠に増え続ける部屋のフルーツ。


部屋のテラスからの南十字星。肉眼ではもっとたくさんの星が見える。星空が撮影できる高性能なカメラが欲しいな。

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3078/夜のアマンキラに到着
コメント[0]  
2015
05,05
15:02
フィリピン上空
CATEGORY[草枕]
途中、フィリピン上空からの珊瑚礁が素敵だった。あまり珊瑚礁のイメージが無かった国なので、改めて行ってみたいと思った。

拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3077/フィリピン上空
コメント[0]  
2015
05,05
13:25
GW後半は、旅へ
CATEGORY[草枕]

成田エクセスホテル東急をチェックアウトし、ホテルのシャトルバスで成田空港第一ターミナルへ。

サムソナイトのこのケースは、すごく軽くてお気に入り。春のお出かけ用に買ったリュックをしょって出かける。

ガルーダインドネシア航空881便でデンパサールまで。今回は、特に観光の予定もなく、ほとんどホテルから出ないと思うのでポケットWifiは借りず。

ガルーダは、スカイチームだけど、日本発着便は、ANAとコードシェアしているので、ANAにマイルを貯める。

ANAとのコードシェア便だけど、出発ターミナルはスカイチームなので、ラウンジはデルタ航空のラウンジ。

昨年もガルーダインドネシア航空で成田からジャカルタ経由でジョグジャカルタまで行った。その時は、機内で入国審査ができるという画期的なサービスがあったが、今年の1月に無くなっていた。残念。しかし、入国カードの記入がなくなっていた。ただ、税関申告書の提出はこれまで通り。

前回インドネシアに行った時は、成田=ジャカルタ便がファーストクラス付きの新しいB777だったけど、今回は、成田=バリが新しいB777だった。昨年乗った飛行機と同じ。
  
ビジネス客が多いジャカルタ便からファーストを無くし、デンパサール便にファーストを戻したのは、ちょっと不思議だけど、ANAとJALがジャカルタ便を飛ばしているから、ファーストを利用するビジネス客は、そちらに流れたのかな? 成田乗り継ぎで海外からバリ島へ行く富裕層狙いのファーストかも。

機内食は、昨年より美味しくなった印象。ただ、デザートやそれ以外の常時食べられる軽食などは、やはりANAやJALの方が充実しているなあ。

ウェルカム・シャンパン


シャルドネとシュークリームウニ味。


前菜は、サーモン。


メインは、ビーフのフィレステーキにした。


デザートは、アーモンドタルトとアイスクリーム。

 
カプチーノとチョコレート。


着陸前の食事は、エビ天のうどん。

スタッガードの座席は、プライベート感があって好きだ。機内食はまあまあだけど、ANAやJALに比べると遥かに安い値段でビジネスクラスに乗ることができるのでお得だと思う。東京からのデンパサール直行便は、今、ガルーダしかないしね。


フライト・マップ上にSandakanの文字を発見。映画「サンダカン八番娼館 望郷」を思い出して、ちょっとしみじみ。

拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3076/GW後半は、旅へ
コメント[0]  
<<前のページ | HOME |次のページ>>