2006 09,09 19:37 |
|
2006 09,09 17:40 |
|
2006 09,09 16:42 |
|
久しぶりに竹富島にも着てみた。15年ぶりかな。まあ、港は立派になっているし、綺麗なビジターセンターはできているし、びっくり。一番驚いたのは、道路 が舗装されてすごく綺麗になっていたこと。なんとものんびりとした素敵な島だったのに、ちょっと俗化してしまっていてがっかりだった。 なんと観光客は、年間9万人から36万人になったと、今夜の「世界不思議発見」で言っていた。 一時期、あまりに観光客が増え、また半裸状態で集落をふらつく若者の多さに、島の人たちが「入島制限すべきだ」と声を高くした時期もあったそうだ。いずれにせよ、ここも普通の観光地になってしまうのだろう。 今回、一番、がっかりしてしまったのがこの島だ。15年で、随分変わってしまうのだなあ。 島の井戸。今も水があった。 屋根のシーサー。家ごとに表情が違い、楽しい。 竹富と言ったら、これ。牛車のバス。 |
|
2006 09,09 15:47 |
|
2006 09,09 14:50 |
|
2006 09,09 13:54 |
|
2006 09,09 12:58 |
|
2006 09,09 11:04 |
|
2006 09,09 10:13 |
|
2006 09,08 21:17 |
|
夜は、はいむるぶしのメイン・ダイニング「エピュキリアン・ルーム」へ。沖縄料理の懐石料理が食べられる。最果ての地の割りには、値段は、かなり高め。 泡盛のカクテル 前菜。 ・島葱に味噌をつけて食べる。これ、辛い辛い。 ・豆腐よう 沖縄の珍味の代表格。島豆腐を米麹、紅麹、泡盛によって発酵・熟成させた発酵食品で「沖縄のチーズ」とも言われている。泡盛がかなりきいているので、たくさん食べると酔っちゃう? かなり独特でクセのある味。僕は、平気! ・石垣産チーズ 造り ・シャコ貝、鮪、カンパチ 冷製コーンスープ 海老料理 車海老の素揚げ 頭も尻尾もカリカリでまるごと食べられた。 メインは、和牛のフィレステーキ 付け合せに、四角豆。これ初めて食べた。 食事 テラジャ貝炊き込みご飯 汁物 蛤汁 甘味 フルーツ盛り合わせ ・西瓜、マンゴー、スターフルーツ、ドラゴン・フルーツ、パイン スターフルーツは、形だけで全然味が無い。 沖縄のパインは、甘くて美味しい。 |
|