| 2007 03,08 18:55 | |
| 2007 03,05 23:58 | |
| 夜は、久しぶりに小三治一門会へ。小三治師匠、大好きなんだけど、寄席での行列と混雑、入手困難な落語会のチケットで、最近ご無沙汰だった。今回は、がん ばって数ヶ月前からチケットを押さえた。発売日に買ったのに、2階席・・・。まあ、正面の最前列だったので見やすかったけど、やっぱり落語を聴くには、大 きすぎるホールだなあ。もっと近くで見たいよー。 三之助 「初天神」 今日は、前座さん無しでいきなり登場。 ショート・バージョンだったけど、明るく楽しく素晴らしい出来。笑ったなあ。三之助ちゃんは、やっぱりええなあ。可愛くかつ小憎たらしい子供が最高! でも、今日は、三ちゃんが遠かった・・・。ホールでかすぎ。 一琴 「目薬」 一琴師匠って、「勘定板」とか、どうも下ネタ系にあたることが多いなあ。(笑) 奥さんが着物をめくって尻を出すところ爆笑。 はん治 「ぼやき酒屋」 はん治師匠の「ぼやき酒屋」を聴くの3回目か4回目。なのに、可笑しい、笑った、笑った。この人も天才だなあ。小三治一門って層が厚い。 歌も上手い。中曽根美紀の「川は流れる」を知っている自分に苦笑い。 小雪 大神楽曲芸 いつも舞台上を見上げていたが、今日は、二階席だから見下ろす感じ。傘が回るのを上から見るのが新鮮で綺麗だった。 小三治 「蒟蒻問答」 まくらは短めに「蒟蒻問答」へ。個人的には、長い噺が聴けてすごく嬉しい。 やはり、小三治師匠はすごい。もうすごすぎ。あらゆる噺家を超越した面白さ。うまく言葉では言えない。ああ、何もかもすごいんだよねえ。すごみのある修行僧もちょっと抜けていて可愛い田舎者も、どれも秀逸。何気ない仕草や台詞廻しがたまらない可笑しさと味を出している。 同時代に柳家小三治という噺家がいるということ、これぞ人生の至福。 | |
| 2007 03,05 15:01 | |
| ANAのマイルを貯めるため、普段もクレジット・カードや電子マネーのEdyを頻繁に使っている。Edyのキャンペーンで、なんと1等の2万円当たった。素直に嬉しい。で、2万円、即使用することに。2万円あれば、迷わず鉄板焼きよ。 ワインを飲みながら、前菜の豚肉のピンチョス。 今日の魚は、平目だった。皮も鉄板で焼くと美味しいよなあ。平目には酢橘で。 車海老は、身も美味いけど、こちらもカリカリに焼いた頭と尻尾がたまらない。レモン汁でいただき。 サラダ。 人参、和風、フレンチのドレッシングから選べる。 焼き野菜。 脂身大好きな僕は、やっぱりサー・ロイン。 フランスの岩塩とアメリカ産の塩でいただく。やっぱり、肉には塩だ。美味いなあ。 ご飯と赤出汁とお新香と牛肉の時雨煮。この時雨煮だけでも、ご飯食べられちゃう。 デザート。木イチゴのムース・アイス。 コーヒー。 で、その後、ラウンジでケーキとカプチーノ。 食べ過ぎ。ああ、でもいいや。また明日から質素な食生活にしよう。運動もしよう。 | |
| 2007 03,05 10:10 | |
| 2007 03,04 19:12 | |
| 4月からANAインターコンチネンタル・ホテル東京になってしまう東京全日空ホテルに泊まってきた。何度も泊まったことあるのだけど、東京全日空ホテル最後の記念にエグゼクティブ・フロアに宿泊した。SFCやANAホテルメンバーゴールドだと、日曜・祝祭日は正規料金の50%割引になるの。SFCだとウェルカム・ドリンクとか朝食券とかレイト・チェックアウトができてさらにお得。 エグゼクティブ・ラウンジは、こんな感じ。昼間は、コーヒーやケーキなど、夜はカクテルやカナッペなどがいただける。うーん、ハイアットやフォーシーズン ズと比べると、ちょっとしょぼいが、まあ静かだしそこそこ眺めもいいから、いいか。インターコンチになったら、どうなるのかなあ。 カクテルアワーは、お酒も飲めるんだけど、セルフサービスなの・・・。 とりあえず、シャンパン。 夕暮れ、向こうに見えるは、もうすぐオープンの東京ミッドタウン。リッツ・カールトン東京ができる。次ぎは、そっちに泊まりたい。 部屋は、こんな感じ。 バスルームは、シャワーブースが別にあり、バスタブの横の壁に小さなテレビがあった。 テレビは、Panasonicの液晶。エグゼクティブ・フロアは、高速LANが無料、これ嬉しい。フィットネスも無料らしい。 | |
| 2007 03,04 13:17 | |
| ANAのマイルが貯まるのと、会社から近いのでよく利用する東京全日空ホテル。4月からは、ANAインターコンチネンタルホテル東京になる。4月からは、インターコンチのプライオリティパスのポイントかANAのマイルかどちらにしか加点できなくなる。ちょっとがっかり。 グルメ・マイルは、引き続き4月以降も入ると思うんだけどね。 ホテルの中のレストランとは思えぬ破格な料金のチャコールキッチン炙は、ご飯・パン・サラダのお替り自由となかなかにリーズナブル。 今日は、2000円のコンビネーション・グリルにしてみた。ビーフ・チキン・白身魚・海老に焼き野菜。肉のソースもハーブ、ポン酢、醤油ベース、トマト・オニオンの4種類から選べる。 ご飯セット。サラダとお味噌汁が付く。 | |
| 2007 03,03 23:22 | |
| 僕は、バナナ・キャラメル・クランチ + ワッフル・ボールにした。 思ったほど甘くなく、いい感じ。 イチゴなど酸味のあるフルーツを選んだ方がさらにいいかなあと思った。 | |
| 2007 03,03 20:24 | |
| 夜は、引き続きbonnjourさん、Tammyさんと一緒に中華料理へ。Tammyさんお薦めの上海蟹みそ入り小籠包を愛でに南翔饅頭店に行った。相変わらずの人気店で、ものすごい行列。ちょっと窮屈な店だけど、早めに行ったのでなんとか待たずに座れた。 期間限定の3500円のコースにて、KIRINのハートランド・ビール、紹興酒を飲みながら、点心を楽しむ。 写真は、前菜。老酒に漬かった海老たちが甘いの・・・。 干し帆立と卵のスープ。 精進料理の饅頭。中は、野菜。ちょっと塩っ気があって、これがなかなかの美味。 名物の小籠包。豚肉、海老、上海蟹みそ、茸、フカヒレ、あれあと一種類何だったけ? やはり、上海蟹みそが絶品だが、豚も海老も茸もフカヒレもどれも美味しい。いろんな味が楽しめて最高! 上海蟹みそ入り春巻きとカレー入り焼き餃子。 上海蟹みそ入り春巻きも絶品。ぱりっとした春巻きの中に、上海蟹みそ、海老、豆腐がとろけるように混じり合い美味しい。 カレー入り焼き餃子は、パイみたいだった。 醤油味干しきりダイコン。酒のつまみに最高。 マンゴー・プリン。とろけた、美味い。 | |
| 2007 03,03 15:30 | |
| オープンしてまだ間もないので、大混雑やと思いきや、広いせいかもしれないけど、意外と空いている印象だった。 現在、3つの展覧会が同時開催されているが、一つがポンピドー・センターの所蔵がメインだったので、ヨーロッパからわざわざ来日したのに、それはないだろうということで、「20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語―」にした。しかし、これ、1階の展示スペースを全て使い、今回の3つの展覧会で一番巨大なものだった。展示数、歩く距離、まあどれもが桁外れ。相当疲れる。まあ、混雑していないので、ゆっくり見られるけどね。 巨大な展示スペースなのに、トイレが最後の展示スペースに行くまで無い。展覧会場に入る前に必ずトイレに行っておこう。じっくり見たら3時間は、かかる。 静物に始まり、絵画、写真、彫刻、工芸品、現代美術、まあ、ありとあらゆるものが展示されいてる。海外からの作品もあるが、ほとんどが日本の美術館にあるものだ。見たことがないものが多く、それなりに楽しいが、巨大なオブジェや気味の悪い現代美術には、ちょっと閉口。 圧巻は、美しいデザインと意匠の工芸品と映画や商品宣伝のポスター。もう、うっとり。家具や調度品は、思わず欲しくなるが、ああ、こんな素敵なものが似合う家に住んでいないことにすぐ気づいた。 この1階の展示を見ただけで、へとへとになった。また、時間を見つけて、他の展示も見に来よう。 | |
| 2007 03,03 14:32 | |
| 乃木坂にできた国立新美術館に 行ってきた。黒川紀章設計の巨大な建物だ。ここは、もともと近衛歩兵第七聯隊の兵舎があった場所。その建築は、ものすごく素晴らしいものであり、戦後も東 大の生産技術研究所として使われていたが、惜しくも解体された。個人的には、その建物そのままに美術館にしてくれた方がありがたかったが・・・。その建物 の模型がロビーに展示してある。 広い館内、2階にカフェがある。地下にもカフェとミュージアム・ショップがあった。 3階には、フランスの三つ星レストラン「ポール・ボキューズ」がある。最近、美術館も随分高級になったものだ。 広いので、それほど混雑している感じはしなかった。 今日から5月6日まで、六本木ヒルズ、東京ミッドタウン(オープン後)、新国立美術館を結ぶ無料シャトルバスが運行される。 | |


