|
2008 02,18 14:30 |
|
|
ギャラリー・ラファイエットの6階(日本風に言うと7階)にあるカフェテリア。セルフサービスだが、なかなかの味。そしてそこそこの値段。でも市内のレストランよりは割安。それでいて落ち着いた雰囲気。好きな席に座れるし眺めもいい。観光客も多いけどね。 サラダ。ブロック・ベーコンの厚く刻んだの好き。 またチキン食べちゃった。 窓からの眺め。遠くにエッフェル塔。 ここは滞在中、2回来ちゃった。これはサーモン・グリル。 調理するアジア系のお兄さんが覚えていて、「また来たの、今日は何にする」だって。味は、いいのだけど、盛り付け方がねえ・・・。 Lafayett Cafe 40 Boulevard Haussmann 75009 ギャラリー・ラファイエット本館の6階 日・祝休み JCBカードが使える |
|
|
2008 02,18 13:35 |
|
|
2008 02,18 09:37 |
|
|
2008 02,17 21:41 |
|
|
パリ・リヨン駅の前にあったカフェ。歩きつかれて休憩した。 英語のメニューあり。英語はまあ通じる。 パリも今年の1月から飲食店は、禁煙になった。ただ、ヨーロッパは、アメリカに比べてかなり喫煙率が高く、煙草には寛容だ。煙草を吸う人は、外のテーブルで食事するしかない。冬は、かなり寒いね。 食前酒にキール・ロワイヤル。 シェーブル・チーズと生ハムのサラダ。 シャーブルは、山羊のチーズ。ちょっと癖があるね。 チキンのローストとポテト。どこに行ってもポテトは、どっさり出てくる。 パリで、カフェを頼むとエスプレッソが出てくる。 この苦味がたまらない。美味しい。ヨーロッパのコーヒーは、本当に美味しい。これに比べるとアメリカのコーヒーは、ただの黒いお湯だ。 |
|
|
2008 02,17 16:49 |
|
|
2008 02,17 16:46 |
|
|
国立自然史博物館に行くために、Place Mongeという地下鉄の駅で降りた。地上に出てみると、どっちに行っていいか分からない。地図を持っているのに、地上に通りの名前が見つけられず、右往 左往。きょろきょろしていると、現地の人がフランス語で話しかけてきた。英語は通じないけど、一所懸命フランス語で道順を教えてくれた。方向示してくれ、 右とか左とか言ってくれた。
フランス人には、あまり良い印象を持っていなかったのだが、とても親切だった。やっぱり思い込みはいけないな。 途中大きなモスク(フランス語はモスケ)があったりしてなかなかに異国情緒もあった。 国立自然史博物館・進化大陳列館は、剥製動物たちの行進が圧巻だった。展示は、子供が喜びそうなものだが、ここは4層吹き抜けの建築もなかなかの見ごたえだ。 鯨の大きな骨格標本。 |
|
|
2008 02,17 15:52 |
|
|
2008 02,17 11:54 |
|
|
2008 02,16 18:00 |
|
|
2008 02,16 10:04 |
|
|
土曜日の闇の中 光の帯をひいて あなたの住む街まで アテンション・プリーズ 能瀬慶子は、これを「ああアテーション・ぷりぃぃぃぃぃずぅ」と歌っていた。作曲は、浜田省吾だったのね。知らなかった。 という訳で、僕は今、成田空港で国外脱出前でござる。暫く日本よさようなら。三之助さんの会で会いましょう! ANAのラウンジで朝飯を食らう。 それから、UAのレッド・カーペットクラブへ移動。ちなみに僕が乗るのは、写真の飛行機じゃないよ。 では、行ってきまーす。 |
|


