栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

カテゴリー

草枕 ( 893 )
落語 ( 534 )
映画 ( 498 )
舞台 ( 48 )
コンサート ( 40 )
書 ( 39 )
日常 ( 35 )
美術館・博物館 ( 259 )
グルメ ( 417 )
散歩道 ( 152 )
ホテル ( 78 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 7 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 7 )
スキンケア ( 0 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
ワイキキの夜
(09/04)
Tanaka of Tokyo
(09/04)
オアフ島へ移動 ロイヤルハワイアンへ
(09/04)
朝の散歩とプール
(09/04)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
コメントありがとうございます
[01/25 栗坊]
ぜひぜひ
[06/15 栗坊]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2015 年 09 月 ( 15 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2008
02,18
14:30
Lafayette Cafe
CATEGORY[グルメ]

ギャラリー・ラファイエットの6階(日本風に言うと7階)にあるカフェテリア。セルフサービスだが、なかなかの味。そしてそこそこの値段。でも市内のレストランよりは割安。それでいて落ち着いた雰囲気。好きな席に座れるし眺めもいい。観光客も多いけどね。


サラダ。ブロック・ベーコンの厚く刻んだの好き。


またチキン食べちゃった。


窓からの眺め。遠くにエッフェル塔。


ここは滞在中、2回来ちゃった。これはサーモン・グリル。
調理するアジア系のお兄さんが覚えていて、「また来たの、今日は何にする」だって。味は、いいのだけど、盛り付け方がねえ・・・。

Lafayett Cafe
40 Boulevard Haussmann 75009
ギャラリー・ラファイエット本館の6階
日・祝休み
JCBカードが使える

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/445/Lafayette Cafe
コメント[0]  
2008
02,18
13:35
ギャラリー・ラファイエット
CATEGORY[草枕]

パリを代表する百貨店。中に伊勢丹パリもある。ちなみに隣にこれまたパリを代表する百貨店のプランタンがある。プランタンには、パリ高島屋がある。日本人観光客向けに免税の手続きをしてくれる。

昔、銀座のメルサは、ギャラリー・ラファイエットと提携していた。


館内は、日本のデパートと変わらないが、天井のドームは、息をのむ美しさだ。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/446/ギャラリー・ラファイエット
コメント[0]  TB[]
2008
02,18
09:37
NATION駅
CATEGORY[草枕]

パリの地下鉄の駅は、なかなか洒落ているものがある。
NATIONと書いて、ネイションでなく、ナシオン。 ちょっとロック・コンサートのステージっぽくない?


色使いが渋いよ。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/447/NATION駅
コメント[0]  TB[]
2008
02,17
21:41
Le Terminus
CATEGORY[グルメ]

パリ・リヨン駅の前にあったカフェ。歩きつかれて休憩した。
英語のメニューあり。英語はまあ通じる。

パリも今年の1月から飲食店は、禁煙になった。ただ、ヨーロッパは、アメリカに比べてかなり喫煙率が高く、煙草には寛容だ。煙草を吸う人は、外のテーブルで食事するしかない。冬は、かなり寒いね。


食前酒にキール・ロワイヤル。


シェーブル・チーズと生ハムのサラダ。
シャーブルは、山羊のチーズ。ちょっと癖があるね。


チキンのローストとポテト。どこに行ってもポテトは、どっさり出てくる。


パリで、カフェを頼むとエスプレッソが出てくる。
この苦味がたまらない。美味しい。ヨーロッパのコーヒーは、本当に美味しい。これに比べるとアメリカのコーヒーは、ただの黒いお湯だ。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/448/Le Terminus
コメント[0]  
2008
02,17
16:49
パリ東駅
CATEGORY[草枕]

旅先では、必ず駅に行く。ここからどのくらいの料金でどこに行けるのかチェックしたり、駅の雰囲気にとても旅情を感じる。

ここもなかなか立派な外観の東駅。ランスやストラスブールなど東方面への列車が出る。最近、東方面へもTGVで行けるようになった。


待合ロビー。大きな半円のガラス窓に絵が掛かっていてとても雰囲気がいい。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/450/パリ東駅
コメント[0]  TB[]
2008
02,17
16:46
国立自然史博物館・進化大陳列館
CATEGORY[美術館・博物館]
国立自然史博物館に行くために、Place Mongeという地下鉄の駅で降りた。地上に出てみると、どっちに行っていいか分からない。地図を持っているのに、地上に通りの名前が見つけられず、右往 左往。きょろきょろしていると、現地の人がフランス語で話しかけてきた。英語は通じないけど、一所懸命フランス語で道順を教えてくれた。方向示してくれ、 右とか左とか言ってくれた。

フランス人には、あまり良い印象を持っていなかったのだが、とても親切だった。やっぱり思い込みはいけないな。

途中大きなモスク(フランス語はモスケ)があったりしてなかなかに異国情緒もあった。


国立自然史博物館・進化大陳列館は、剥製動物たちの行進が圧巻だった。展示は、子供が喜びそうなものだが、ここは4層吹き抜けの建築もなかなかの見ごたえだ。


鯨の大きな骨格標本。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/449/国立自然史博物館・進化大陳列館
コメント[0]  
2008
02,17
15:52
パリ北駅
CATEGORY[草枕]

パリ市内には、6つの大きなターミナル駅がある。その多くにTGVが発着し、旅行者で賑やかだ。

北駅は、ロンドンと結ぶユーロスターも発着する。
外観もなかなかに堂々として立派だ。


この終着駅って雰囲気が好きなんだよなあ、ヨーロッパの駅の・・・。
日本だと函館駅くらいだもんねえ。上野駅も一部そうだけど・・・。

北方方面の窓口なので、タリスなど他国と結ぶ列車がたくさん見られる。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/451/パリ北駅
コメント[0]  TB[]
2008
02,17
11:54
モンマルトル
CATEGORY[草枕]

パリに着いた。8年ぶり2度目のパリ。
前回行かなかった場所に行ってみる。まずは、モンマルトルの丘。晴れ渡る青い空に白い教会が美しい。


モンマルトルの丘からの眺め。パリは、大都市だけれど市内に高層ビルは少なく、遠くまで見わたせる。


ルノアールの絵にも描かれた広場。今も画家の卵たちが、ここで風景や似顔絵を描いている。


ロートレックの絵や映画で有名なムーラン・ルージュ。夜は、煌びやかにイルミネーションんされるのだろう、多分・・・。

この辺り、成人向けの店がひしめき合う。パリの風俗街でもある。


メトロの入り口。アールデコなデザインが素敵。



拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/452/モンマルトル
コメント[0]  TB[]
2008
02,16
18:00
NH0205 NRT->CDG
CATEGORY[草枕]

成田からフランスのパリへ。
今回は、貧乏旅行なのでエコノミークラス・・・。でも、プレミアム・エコノミーにアップグレードされた。こういう時のために、普段ANAばかり乗ってエリート会員になっているのだよん。

席は、国内線のスーパーシートくらいの広さかな?
席は広くなったけど、サービスはエコノミークラスだから、やっぱりちょっと寂しい。
選べる飲み物も圧倒的に少ないよ。


機内食。


拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/453/NH0205 NRT->CDG
コメント[0]  TB[]
2008
02,16
10:04
アテンション・プリーズ
CATEGORY[草枕]

土曜日の闇の中 光の帯をひいて
あなたの住む街まで
アテンション・プリーズ

能瀬慶子は、これを「ああアテーション・ぷりぃぃぃぃぃずぅ」と歌っていた。作曲は、浜田省吾だったのね。知らなかった。

という訳で、僕は今、成田空港で国外脱出前でござる。暫く日本よさようなら。三之助さんの会で会いましょう!
ANAのラウンジで朝飯を食らう。


それから、UAのレッド・カーペットクラブへ移動。ちなみに僕が乗るのは、写真の飛行機じゃないよ。

では、行ってきまーす。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/454/アテンション・プリーズ
コメント[0]  TB[]
<<前のページ | HOME |次のページ>>