栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

草枕 ( 893 )
落語 ( 534 )
映画 ( 498 )
舞台 ( 48 )
コンサート ( 40 )
書 ( 39 )
日常 ( 35 )
美術館・博物館 ( 259 )
グルメ ( 417 )
散歩道 ( 152 )
ホテル ( 78 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 7 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 7 )
スキンケア ( 0 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
ワイキキの夜
(09/04)
Tanaka of Tokyo
(09/04)
オアフ島へ移動 ロイヤルハワイアンへ
(09/04)
朝の散歩とプール
(09/04)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
コメントありがとうございます
[01/25 栗坊]
ぜひぜひ
[06/15 栗坊]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2015 年 09 月 ( 15 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2008
09,28
23:38
ポール・ニューマン
CATEGORY[映画]
彼の映画で1本あげろと言われたら、迷うことなく「評決」(The Verdict)である。だいたいにおいて、悪がはびこり善人が悲しい目にあう方が現実的で好きなのだが、これは、真の正義を描いた映画だ。

飲んだくれのダメ弁護士の再生の映画でもあり、ラブ・ロマンスがあり、二転三転する物語の展開があり、裏切りがあり、信頼があり、そして何よりも正義の行使が鳥肌が立つほど感動的だった。

この映画でのポール・ニューマンの演技は、本当に素晴らしかった。正義がこれほどまでに感動を呼んだのは、彼の演技に他ならない。
評決 [Blu-ray] 評決 [Blu-ray]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2013-04-24
売り上げランキング : 10217

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
人間の欲望を鋭く深くえぐりながらも、エンターテイメント性もあったアメリカ映画の傑作の一つだろう。シドニー・ルメットの作品でも一番好きだ。

ラストシーンも最高にいかしている。

さようならポール・ニューマン。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/160/ポール・ニューマン
コメント[0]  
2008
09,28
19:40
第325回 花形演芸会 @国立演芸場
CATEGORY[落語]
すごく久しぶりの落語だ。このところ平日は、忙しくてなかなか落語に行けない。10月もこのまま土日以外は、厳しそう・・・。10月上旬は、土日さえ厳しそうだ・・・。

会場で、一姫二太郎さん、NAHさんにお会いする。
一姫二太郎さん、本当は、都民じゃないのぉ?

市朗 「やかん」
もうすぐ前座も卒業。そろそろ見る目が厳しくなってくるね。

朝太 「片棒」
持ち時間の関係からか、まくらもなく、ネタも多少はしょり気味だったが、親父と三男の鉄三郎が秀逸。

柳之助 「竹の水仙」
芸協の武道派。(笑)されど硬軟どちらのキャラも芸達者だ。

THE GEESE コント
つまらなかった。素人の学園祭の余興を見せられたよう。

兼好 「猫の災難」
とにかく芸達者。観客の心を今日一番つかんでいた。まくらから大爆笑。

オオタ スセリ ひとりコント
世の中には、この手の女芸人は、たくさんいるんだなあと思った。
面白いけど、同系列の女芸人と比べてと特に抜きん出る個性もなく、ああ、劇団の人なんだなあと感じた。

ニ楽 紙切り
今日は、注文のネタがありきたりで面白くなかったなあ。意表つく紙きりが見たかった。

一之輔 「百川」
このネタは、あまり好きではないのだが、一之輔さんなので、最後まで楽しめた。
四神剣の聞き間違いは、現代人には、面白くないと思う。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/161/第325回 花形演芸会 @国立演芸場
コメント[0]  TB[]
2008
09,23
22:42
白洲次郎と白洲正子展 @松屋銀座
CATEGORY[美術館・博物館]
942567388_251.jpg予想してたけど、会場は、老老男女で大混雑。

白洲次郎は、死ぬ前に自分の写真や記録書物を自ら焼却してしまったらしく、あまり残ってないそうだ。彼が愛用した品々は、たくさん展示されていた。

場内は、前半が次郎コーナー。後半が正子コーナー。

正子コーナーの方が面白い。彼女の審美眼にあった織部焼きの器や屏風などが素晴らしい。
二人の住んだ部屋や食卓に並んだ食事の再現されていた。何とも贅沢で優雅だ。

白洲夫婦、生き方としては、憧れちゃう。

それにしても、物は残るけど、人間は死んで跡形も無くなるんだよなあ。そう思うとこれだけいろんな物を集めてもちょっと空しさも感じた。

http://www.matsuya.com/ginza/topics/080923e_shirasu/index.html

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/162/白洲次郎と白洲正子展 @松屋銀座
コメント[0]  TB[]
2008
09,22
22:44
ウォンテッド (★★☆☆☆)
CATEGORY[映画]
941461447_116.jpg♪ あんちくしょうに会ったら、今度はただでおかない

「ウォンテッド」というとピンクレディーの歌を思い出してしまう。(笑)
でも、この映画、まさにこの歌の文句にぴったり。あん畜生は、ただでは置かんのだ。

新しい映像表現と予告で謳っていたが、それは全部予告で見せてたね。「マトリックス」以上の映像的驚きは無いね。

ほんでもって迫力はあり、一応どんでん返し(途中で誰にもバレバレだけど)がありストーリーもちゃんと考えましたよー的なことは伺えるがいかせん、どうせCGでしょと思うとやっぱり興醒め。

シカゴの街中を周る列車ループでのアクション・シーンなんかもあるけれど、シカゴでループでアクションと言ったら、やっぱりあんた「フレンチ・コネクション」でしょ。「フレンチ・コネクション」面白かったねえ。ループとのカーチェイス、ジーン・ハックマン最高だったよ。

なんかねえ、運命の機織機あたりから苦笑止まらず、あららららの映画だったなあ。
栗2つ。まあ、迫力あるから、どうせ観るなら映画館だね。
ユナイテッドシネマ豊洲 スクリーン10にて。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/163/ウォンテッド (★★☆☆☆)
コメント[0]  TB[]
2008
09,20
22:46
幸せの1ページ (★☆☆☆☆)
CATEGORY[映画]
938599957_70.jpg死ぬほど退屈だった。
ジョディもこんな役しか回ってこないようになってしまったのか・・・。

栗1つ。観て損した。あーあ。
ユナイテッドシネマ豊洲 スクリーン12にて。



あ、そうそう、今日会社帰り、八丁堀の交差点でNAHさんに会った。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/164/幸せの1ページ (★☆☆☆☆)
コメント[0]  TB[]
2008
09,18
23:47
おくりびと (★★★★☆)
CATEGORY[映画]
937577279_129.jpgオーソドックスな作りで、展開も結末も容易に予想できるが、映画本来の持つ力が漲る佳作である。

ペーソスあふれ何度も鳥肌が立つ感動的なシーンがあるが、それほど湿っぽくならず、ユーモアもある温かい作品になっている。

本木・山崎は、余程のものが出てこない限り、今年や来年の映画賞は総なめだろう。演者は、みな魅力的で、出演シーンが多くない役者もこれまでの人生の悲哀や幸福を感じさせる。

鶴岡や酒田など庄内の風景も美しく、音楽と共に胸に残る。

一見、「死」を扱ったような映画と思われるかもしれないが、これはまさに「人生」の映画だ。それもどこにでも転がっている何気ない人生。でもその何気ない人生こそがドラマチックなのだ。

前述の通り作りはオーソドックスなので、映画としての新しさや奇抜なものは無いが、今年見るべき邦画は、これに間違いない。

栗4つ。この映画と比べると「20世紀少年」は、なんと陳腐でチープなんだ。
ユナイテッドシネマ豊洲 スクリーン2にて。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/165/おくりびと (★★★★☆)
コメント[0]  TB[]
2008
09,15
23:49
20世紀少年 (★★☆☆☆)
CATEGORY[映画]
すごい大ベストセラーの漫画が原作だそうだ。映画化されて初めて存在を知った。漫画は、普段読まないからなあ。自分で最後に買った漫画は、多分「マカロニほうれん荘」だと思う。もう何十年も漫画って読んでないかも・・・。

前半は、なかなか面白かったけど、教祖とか新興宗教とかそれが党を結成していくあたりから、ありきたりの展開で退屈だった。テロリストに間違われて地下に潜る主人公たちだが、全然緊迫感が無いんだよねえ。これ、続くのか・・・。面白いんだろうか?

栗2つ。
ユナイテッドシネマ豊洲 スクリーン1にて。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/166/20世紀少年 (★★☆☆☆)
コメント[0]  TB[]
2008
09,15
22:37
H&M 銀座
CATEGORY[散歩道]

昼ごろ、銀座に行ったらオープンしたばかりのH&Mが大行列。

ヨーロッパでは、当たり前にそこら辺にあるただの洋服屋なのに、びっくり。

クリスピー・クリームもそうだけど、そんなに並んでまで・・・、と思う。

H&Mもねえ、ロンドンやパリやブリュッセルで入ったけど、洗濯するの面倒だから、安い服でも買うかという感じで利用した。並んでまで入る店かねえ?


店があるのは、銀座6丁目。行列は、なんと8丁目の角を曲がり、まだまだ延々続いていた。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/289/H&M 銀座
コメント[0]  
2008
09,15
10:40
熊魚菴 たん熊北店 @東京ドームホテル
CATEGORY[グルメ]

昨夜は、深夜に家に帰ったのだけど、今日は早起きをして、東京ドームホテルの熊魚菴へ朝飯を食べに行った。

やっぱり、朝は、和食だわな。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/290/熊魚菴 たん熊北店 @東京ドームホテル
コメント[0]  TB[]
2008
09,14
23:55
OKA->HND
CATEGORY[草枕]

台風で三日間も石垣島に缶詰め。おまけにANAのコンピューターの不具合で石垣島で3時間も飛行機が遅れた。那覇に着いても結局、乗る予定の飛行機は、さらに50分の遅れ。

なんとか帰れたけど、本当に疲れたよ。


最 初の予定は、12日の那覇へ移動。那覇で買い物しようと思っていたのだけど、それもできず。また、帰りは、沖縄->成田のはずだったのだけど、それ に乗り継げず羽田へ。羽田に着陸したのも23時。うちは、近いからいいけど、電車で帰れなかった人、多かったんじゃないのかなあ。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/291/OKA->HND
コメント[0]  TB[]
<<前のページ | HOME |次のページ>>