栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

草枕 ( 893 )
落語 ( 534 )
映画 ( 498 )
舞台 ( 48 )
コンサート ( 40 )
書 ( 39 )
日常 ( 35 )
美術館・博物館 ( 259 )
グルメ ( 417 )
散歩道 ( 152 )
ホテル ( 78 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 7 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 7 )
スキンケア ( 0 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
ワイキキの夜
(09/04)
Tanaka of Tokyo
(09/04)
オアフ島へ移動 ロイヤルハワイアンへ
(09/04)
朝の散歩とプール
(09/04)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
コメントありがとうございます
[01/25 栗坊]
ぜひぜひ
[06/15 栗坊]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2015 年 09 月 ( 15 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2008
11,24
23:53
ジャクソン・ブラウン @厚生年金会館ホール
CATEGORY[コンサート]
先日の人見記念講堂に続いて、ジャクソン・ブラウンの東京公演にマイミクしのたかさんと出かけた。今日は、前から8列目のど真ん中。今回は、幸運にも両日ともとても良い席で観られた。

基本的には、新作が中心の先日のライブと同じだったが、過去のスターではなく、現在進行系のアーティストということの自信のあらわれだろう。事実、発売されたばかりの新作は、とても良いアルバムだ。

今日は、何と言っても大好きな「Your Bright Baby Blues」を演奏してくれたので、個人的には大満足。涙がちょちょぎれた。

会場総立ちの「Running on Empty」、会場大合唱の「Stay」、そしてラストが「Take it Easy」、感動、感動、大感動。

素晴らしい音楽、幸福な時間をありがとう、ジャクソン・ブラウン。
今度は、いつ日本に来てくれるかなあ。

拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/108/ジャクソン・ブラウン @厚生年金会館ホール
コメント[0]  TB[]
2008
11,24
15:55
復讐するは我にあり (★★★★★)
CATEGORY[映画]
緒形拳の追悼特集にまた出かける。実際にあった西口彰事件を元にした小説が原作だ。

スクリーンに展開される人間の本能がおぞましい。さすが今村昌平、犯人を追う刑事や殺人事件現場のシーンはドキュメンタリー風、主人公にまつわる回想シーンは戦慄の人間ドラマになっている。

三國連太郎と倍賞美津子の温泉でのシーンは、禁断で危険でかつプラトニック、こんなにもエロティックで純潔な人間関係はないだろう。「鬼畜」では怖い女だった小川真由美の切ないまでの美しく儚い人生の表現も圧巻だ。

そして緒形拳の冷酷な演技は、最後に残忍で残虐でかつ優しい殺人を起こす。人間とは、矛盾した行動が道理となる不思議な生き物だ。

人間とは、生きるとは、何なのか、答の出ないその問に、この映画は、戦慄の表現で観る物の魂を貫きえぐる。

ラストの骨を投げるシーン、すごすぎる。
本当に、人間とはいったい何なのだろう?

栗5つ。傑作。
新宿ピカデリー スクリーン4にて。
あの頃映画 the BEST 松竹ブルーレイ・コレクション 復讐するは我にあり [Blu-ray] あの頃映画 the BEST 松竹ブルーレイ・コレクション 復讐するは我にあり [Blu-ray]

松竹 2015-01-09
売り上げランキング : 3319

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/109/復讐するは我にあり (★★★★★)
コメント[0]  
2008
11,23
23:58
ブラインドネス (★★☆☆☆)
CATEGORY[映画]
1003313003_207.jpgうーん、描きたいものの気持ちは分かるけど、正直退屈。こういうものは、映画よりきっと原作の本の方が面白いのだろう。

何せ、収容所で起きる出来事は、当たり前というか、どんな凡人でも想像ができる展開。

観客も主人公のジュリアン・ムーアに集中しちゃうと、盲目感はまるで感じられず、さしたる恐怖もなかった。

狙いは分かるけど、消化不良気味。

感想を一言で言えば、「だから何なの」。以上。

栗2つ。
ユナイテッドシネマ豊洲 スクリーン9にて。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/110/ブラインドネス (★★☆☆☆)
コメント[0]  TB[]
2008
11,23
18:00
池袋下席・昼
CATEGORY[落語]
金時師匠がトリなので池袋へ。

朝呂久 「たらちね」
時松 「時蕎麦」
菊志ん 「締め込み」
圓十郎 「猫と金魚」
笑組 漫才
市馬 「狸賽」
小金馬 「紙入れ」
金八 「七段目」
志ん弥 「鮑のし」
元九郎 津軽三味線
金時 「文七元結」

ものすごく早口だったけど、菊志ん師匠の「締め込み」は、アップテンポで最高に面白かった。「猫と金魚」は、初めて聴けた。元九郎さん、アリラン とパイプラインのメロディがでてこず、照れながら「こんなこともあるさ」とすごくお茶目だった。それでも元九郎師匠は、かっこいい。
やはり、トリだと寄席で大ネタが聴けるから嬉しいなあ。

帰りがけ、夜の部に並んでいたriceさんにお会いする。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/111/池袋下席・昼
コメント[0]  TB[]
2008
11,22
23:57
ペペロッソ
CATEGORY[グルメ]
ジャクソン・ブラウンのコンサートの後、しのたかさんと一緒に食事へ。三軒茶屋に来たら、ずっと行きたいと思っていたイタリアンのペペロッソへ行った。日本語ペラペラのイタリアン人の店員がとてもフレンドリーで楽しい。

16092972_3644690368.jpg

16092972_1212443487.jpg
黒いパンが美味しい。イカ墨パン?

16092972_1897361862.jpg
海の幸のサラダ。もっと葉っぱだらけかと思ったら海鮮だらけ。贅沢だ。(笑)

16092972_1845587820.jpg
ポルチーニのソテー。大蒜がきいていて、超美味。

16092972_399621112.jpg
こちらも大蒜とアンチョビのパスタ。

16092972_4134491959.jpg
フォアグラの焼きリゾット。

16092972_2864287490.jpg
メインは、真鯛。

16092972_740686684.jpg
デザートにティラミスとカプチーノ。

グラスワインを3杯ほど飲んで、二人で1万7000円ほど。

お腹いっぱい。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/115/ペペロッソ
コメント[0]  TB[]
2008
11,22
21:05
ジャクソン・ブラウン @人見記念講堂
CATEGORY[コンサート]
1002414832_150.jpg1002414832_184.jpg

マイミクしのたかさんと一緒に待ちに待ったジャクソン・ブラウンのコンサートへ。前から5列目で、ジャクソンの歌い演奏する姿を間近で満喫した。人見記念 講堂には、以前、ジルベール・ベコーとかベルリン放送交響楽団のコンサートで来たことがあった。それでももう10何年ぶり、懐かしい。

昨日のキャロル・キング同様、60歳とは思えないほどのものすごいパワー、歌声も衰えていない。

今回は、新作の「Time The Conqueror」が中心。最新作だから当然だけど、かなりの自信作だからだろうな。どの曲もとても良いできだ。

また、今までと違うのは、客席からのリクエストはあまり受けず、セットリストにかなり忠実だということ。ミキシング席にセットリストが貼ってあっ たけど、ほぼその通りに演奏。客席からのリクエストは、「Rock me on the water」のただ一曲だけだった。大阪では、「Late for the sky」をここで演奏しており、アンコールに「Take it easy」があったようなので、東京の方がちょっと寂しかったかな。

しかし、民主党贔屓のジャクソンだから、オバマ勝利で「I Am A Patriot 」というのは、米国ではいいとしても、日本のコンサートではどうかなと思う。

それでもコーラスやギターも素晴らしく、ライブならではのアレンジに大満足!

24日、新宿ももちろん行くぜ!

拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/116/ジャクソン・ブラウン @人見記念講堂
コメント[0]  TB[]
2008
11,22
15:09
三軒茶屋
CATEGORY[散歩道]

久しぶりに三軒茶屋へ。もう10何年ぶりと言ってもいいほど。以前来た時は、このキャロット・タワーは影も形も無かった。近くに西友があったけど、当時は、AMS西武だったような・・・。


渋谷からたった二駅なのに、昔ながらの風情のある商店街が残っているなあ。


世田谷通りは、サミットだらけだ。


今や都内でも貴重な映画館建築。そして現役!素晴らしい。学生の頃、来たことある。


宙に浮くスプーンがこれまたレトロな王道だあ。喫茶セブンのディスプレイ。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/117/三軒茶屋
コメント[0]  TB[]
2008
11,21
23:17
キャロル・キング @東京国際フォーラム ホールA
CATEGORY[コンサート]
1001342513_101.jpg素晴らしかった。
18年前のNHKホールのコンサートにも行ったのだけど、その時は、ロック・コンサートという趣だった。今回は、ピアノ弾き語りのキャロルとギ ターが二人のトリオ構成。ツアー・タイトルの「Welcome to my living room」の通り、キャロルの部屋でのセッションに招かれたような雰囲気だ。

たった3人なのに、ド迫力。すごかったなあ。音楽ってやっぱり素晴らしいと実感。

どの曲も口ずさめる名曲ばかり。個人的には、「Home Again」と「City Street」の演奏が嬉しかった。願わくば、「Jazz Man」とか「Only Love Is Real」なんかも聴きたかったなあ。

とにかく名曲ばかりで2時間じゃ足りないよー。あの曲も、この曲も、まだまだたくさん聴きたかったー。

でも本当に素晴らしいステージで大満足!

「You've got a friend」でもう鳥肌、感動。生きてて良かった。

拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/118/キャロル・キング @東京国際フォーラム ホールA
コメント[0]  TB[]
2008
11,19
22:19
落語一九会 -漫画家生活四十年 永井 豪- @鈴本演芸場
CATEGORY[落語]

一九師匠の会へ。

市也 「たらちね」
今日の前座さん。初めて拝見。ちょっと舌足らずだけど、落ち着いていて上下の切り方も上手だった。

歌武蔵 漫談
落語を聴けなくて残念だったけど、怒涛の大爆笑小話に場内が沸く。相撲界の裏話が笑えた。
今日は、大分咳き込んでいたので、あえて落語をしなかったのかな。

一九 「ねずみ穴」
これは大好きな話。いろんな人で聴いているけど、あまりしんみりとせずさらっと演じられていた。

対談 漫画家生活四十年 永井 豪
本日のゲストは、なんと永井 豪。もう63歳だそうだが、ものすごく若々しい。石ノ森章太郎のアシスタント時代の話や「ハレンチ学園」誕生秘話などとても面白かった。スカートめくりの社会現象も笑ってしまった。
永井さんは、単に漫画がすごいというのではなく、あふれ出るアイデアとそのセンスもすごい。まだまだ創作意欲バリバリで今後もどんどん新作に取り組んでいくとか。
個人的には、やはり「マジンガーZ」と「デビルマン」だよなあ。この人、日本の誇る天才の一人だな。

一九 「王子の狐」
永井さんとの対談が終了した時点で、既に落語会終演予定の時間。永井さんの話、面白かったからねえ。それでも時間延長できちんと落語へ。
どのキャラクターも生き生きとしていて楽しかった。狐にとりつかれると脅かされるシーンが特に良かったなあ。なんとも飄々とし主人公も最高。
 
帰りに一九師匠画の「王子の狐」のハガキが配られた。可愛いぃ。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/119/落語一九会 -漫画家生活四十年 永井 豪- @鈴本演芸場
コメント[0]  TB[]
2008
11,18
23:25
大阪の夜
CATEGORY[草枕]
出張で大阪へ。日帰りは、疲れるなあ。


街中にたくさんオブジェがある。これ、面白い。



大阪は、結構建築的に面白いビルがたくさんある。これも多分、最近できたもの。ものすごく高い位置に宣伝用のスクリーンがある。

大阪は、キタよりミナミが好き。ミナミの方が個性がある。


新歌舞伎座。でも、ここで歌舞伎は観られない。


大阪で歌舞伎が観られるのは、ここ松竹座。










戎橋辺り。こことか千日前とかが、大阪っぽいよなあ。梅田は、駅ビルと地下街だけでつまらない。


派手で独特のネオンがどこか異国情緒もある街並みを醸しだす。


ここは、とにかく賑やか。







大好きな大丸・心斎橋本店。ヴォーリーズの意匠が美しい。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/120/大阪の夜
コメント[0]  TB[]
<<前のページ | HOME |次のページ>>