栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

草枕 ( 943 )
落語 ( 558 )
映画 ( 510 )
舞台 ( 49 )
コンサート ( 45 )
書 ( 39 )
日常 ( 36 )
美術館・博物館 ( 275 )
グルメ ( 494 )
散歩道 ( 155 )
ホテル ( 83 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 8 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 31 )
スキンケア ( 6 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
着物で祇園をそぞろ歩き
(03/18)
三之助をみたかい? vol.50
(03/15)
ラ・ラ・ランド (★★☆☆☆)
(03/03)
ピエール・マルコリーニのチョコレートのお茶
(02/26)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
無題
[03/27 栗坊]
無題
[03/27 目玉おやじ]
今度また
[02/20 栗坊]
塩尻は何度も行ったことあるけど、
[02/20 AO!]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2017 年 03 月 ( 3 )
2017 年 02 月 ( 12 )
2017 年 01 月 ( 9 )
2016 年 12 月 ( 17 )
2016 年 11 月 ( 9 )
2016 年 10 月 ( 6 )
2016 年 09 月 ( 4 )
2016 年 08 月 ( 54 )
2016 年 07 月 ( 2 )
2016 年 06 月 ( 5 )
2016 年 05 月 ( 15 )
2016 年 04 月 ( 12 )
2016 年 03 月 ( 10 )
2016 年 02 月 ( 14 )
2016 年 01 月 ( 5 )
2015 年 12 月 ( 12 )
2015 年 11 月 ( 14 )
2015 年 10 月 ( 5 )
2015 年 09 月 ( 32 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2006
12,31
21:50
2006年の映画
CATEGORY[映画]
今年劇場で観た映画は66本。昨年に続き、100本届かず。会社で同じフロアのTammyさんは155本観ているから、随分水をあけられた。(笑)

●は、再映、リバイバル。

<5つ栗> 傑作
東京物語● 何度観てもしみじみ 
神々の深き欲望● 人間の尊厳を描いた今村の最高傑作 
オール・ザット・ジャズ● 人生はショー
雨月物語● 日本的美の最高峰 
近松物語● 雨月と双璧を成す傑作 
山椒太夫● 残酷で悲しくて切ない
幸せの黄色いハンカチ● 近代日本映画の至宝
裸の島● 一切の台詞を排した圧倒的映像美
風と共に去りぬ● これこそ大画面で観るべき映画 
イノセント・ボイス 12歳の戦場 今年のベスト、圧倒的パワー
ルートヴィヒ● ヴィスコンティの大いなる遺産 
ツヒノスミカ どこにでもある、誰もが知っている日常こそドラマチック
ヨコハマ・メリー 切なくて、悲しくて、でも温かい

<4つ栗> 秀作・佳作
ニューワールド 映像の交響曲
送還日記 事実をありのまま写した驚愕の物語
ディア・ピョンヤン 思想以前に人間は、父であり、母であり、娘である
白バラの祈り こんな青春があるなんて・・・
カポーティ 「冷血」を原文で読まなきゃ
ブロークバック・マウンテン 純粋であることが切なく美しい
サラバンド 愛と憎しみの物語
007カジノ・ロワイヤル ダニエル・クレイグ最高!
ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ! 楽しくてハッピー、奇想天外で優しい
死者の書 静かなるアニメーション
西鶴一代女● 女は弱く、強く、悲しい
人生は、奇跡の詩 大人のファンタジー
ゆれる ライバルは兄弟
ミュンヘン スピルバーグもたまにはやれる
ナイロビの蜂 美しくも悲しい
クラッシュ 交差する人間模様
天空の草原のナンサ 満たされるとはどういうことなんだろう?
ホテル・ルワンダ 部族の争い

<3つ栗> 惜しい
ブロークン・フラワーズ エチオピアの旋律にのったジャームッシュ
単騎、千里を走る。 僕らのイーモウが帰ってきた!
ウォーク・ザ・ライン 破天荒こそが人生だ
ユナイテッド93 ドキュメンタリーよりドキュメンタリーらしい
サンキュー・スモーキング 嘘じゃないけど真実でもない
硫黄島からの手紙 作ったことに敬意
父親たちの星条旗 いつだって兵士はただの駒
イカとクジラ 普通の家族
インサイド・マン タイトルが全て
トランスアメリカ 女が演じるもと男
カーズ やっぱりピクサーはすごいね
君の名は(総集編)● 笑っちゃうほどすれ違い、美しい日本
unknown 本人も知らない(笑)
イノセント● 男と女とは不思議なもの
RENT 舞台の方がいいのかなあ?
エミリー・ローズ 本当にあった悪魔裁判
プロデューサーズ これも舞台の方がいいんだろう
マンダレイ アメリカを知らない監督のアメリカ批判
グッドナイト&グッドラック 惜しい映画
蟻兵隊 真実への追求の押しが甘い
太陽 マッカーサーが変
Mi:III  スパイ映画というかアクション映画、まあIIよりはまし
疾走 救いが全くない、気が滅入る
ジャケット 惜しい企画

<2つ栗> 駄作・時間の無駄だった
SAW III あのお、もう飽きたよー
X-Men ファイナル・ディシジョン パート2は良かったのにねえ
西銀座駅前 ストーリーがおふざけだけど、フランク永井は素晴らしい
スタンド・アップ 今更、こんなネタ、もういいから・・・
親密すぎるうちあけ話 熟年変態を見るのはたくさん
フライト・プラン ジョディーを見るだけの映画
ナルニア国物語 あのー、続きは作らなくていいからね
Vフォー・ヴェンデッタ ステレオタイプだよね

<1つ栗> 駄作・あきれた。映画製作者は恥ずべき
シリアナ クルーニーに言われなくても知ってるよ
ブラック・ダリア あのデ・パルマはいずこへ?
めぐみ 引き裂かれた家族の30年 ニュース・フィルムをつなぎ合わせただけじゃん
ホステル ポルノ映画じゃん
パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト もう飽きた
アンリ・カルティエ=ブレッソン 写真を見ている方がいい
ダ・ヴィンチ・コード 分かってたけど、やっぱりダメじゃん

<栗無し> 映画製作者は死ぬべき
今年も無かった

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/837/2006年の映画
コメント[0]  TB[]
<<武士の一分 (★★★☆☆) | HOME |イカとクジラ (★★★☆☆)>>
コメント
コメント投稿














trackback
トラックバックURL

<<武士の一分 (★★★☆☆) | HOME |イカとクジラ (★★★☆☆)>>