2007 04,15 00:03 |
|
この映画の登場人物は、映画の中のその中のギャリソンの頭の中の架空の人物と思いながら観ると楽しめる。多くのアメリカ人は、それを知っているのだ。 も う一つ。字幕がひどい。これは、決して英訳している人のせいでなく、どうやってもあのウィットに富んだ台詞や英語独特な言い回しは日本語にならない。これ から観る人は、がんばって英語の台詞に集中してなるべく字幕に頼らなければ、素敵な語感と音感の世界に浸ることができる。 カントリー・ミュージックとフィッツジェラルド、なんともアメリカの心のような設定もまた好きじゃないとつらいかも。 個人的に、こんな理由から、これはアメリカ人向けの映画だなあと思った。 それでも、この一見ドラマチックな展開など何もないストーリーは、言わば市井の人々の人生そのもの。多くの人は大したクライマックスもピークもない平凡な人生を生きて死んでいくのだろう。 「ナッシュビル」、「ロング・グッドバイ」、「ビッグ・アメリカン」、「ウェディング」、「ザ・プレイヤー」などなど、素晴らしい映画をくれたあなたに感謝。さようなら、アルトマン。 栗4つ。銀座テアトルシネマにて。 人生とは、こんな風に何気なくあっけなく、でもささやかな幸せがあるのだろう。 |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |