2013 12,17 23:59 |
|
落語会の後、らくごカフェのスタッフの皆さんと噺家さんとの忘年会のお誘いをうけたのでご一緒させていただいた。らくごカフェ近所のピッツェリアへ。このお店、らくごカフェ店主の青木さんのお知り合いのお店で、らくごカフェにもチラシが置かれてるね。 様々な食材が並ぶ前菜から、もう嬉しくなっちゃうほど美味しかった。 他にもピザをいただいたけど、写真を撮る前に青木さんが食べちゃうので(笑)、撮影できなかったよ。釜で焼いたピザは、本当に美味しいよね。そしてこれ、巨大な餃子みたいなカルツォーネ、中にはリコッタチーズ、ホウレンソウ、ハムが入っていて、これまた絶品。 ドルチェ。ピスタチオのケーキ、うまいねえ。 どの料理もとっても美味しかった。また来た〜い。 ピッツェリア ジオ・ピッポ Pizzeria Zio Pippo 千代田区一ツ橋2-6-12 東西堂ビル1F |
|
2013 12,14 22:48 |
|
熟成肉のステーキを出すお店だそうで、行ってみた。テレビでもやっていたけど、お肉って腐る寸前が実はとても美味しいのだとのこと。
|
|
2013 12,01 20:00 |
|
広島出張で会社の同僚とお好み焼き屋さんへ。同僚の案内のままついて行く。有名なお好み焼き屋さんの支店(広島駅新幹線名店街店)だそうだ。お客さんいっぱいだった。
せっかく広島に来たので、やっぱり牡蠣もということで注文した。大粒で美味しい。思わず声をあげちゃうほど美味かったなあ。 そしてメインは、お好み焼き。肉・イカ天・生イカ・生エビ入りのDXスペシャルを頼む。広島のお好み焼きの特徴は、麺が入っていることとおたふくソースなのかな?ボリューム満点だけど、ペロリとたいらげちゃった。これも美味しかった。 有名なお店らしく、カルビーからみっちゃん広島お好み焼味というポテトチップスが出ていて、駅の土産屋やコンビニで売ってた。 お好み焼き みっちゃん総本店 |
|
2013 11,28 20:15 |
|
お昼時に移動で東京駅に寄る際は、迷わずここ。
焼鳥定食(900円)、これがすごく美味しい。櫛にささってない焼き鳥だけど、焼く時は、櫛に差して炭火で焼いている。タレの味も抜群で、ご飯がすすむ、すすむ。学生の頃から食べているけど、飽きないねえ。毎日でも食べたいくらい好き。 冷奴きや刺身をセット付けることも可。最近は、唐揚げとミックスのセットもある。 もちろん、夜は普通の焼き鳥も美味しいよー。 この店は、2007年に三之助コミュニティ(mixi)の最初のオフ会をしたお店でもあるんだよねえ。 東八本店 中央区八重洲1-7-12 第二ロータリービル 東京駅八重洲地下街に支店あり。駅直結だから、地下街店の方が入りやすいね。 |
|
2013 10,30 21:30 |
|
出張で京都に行った際に、お土産にどうしても買いたいものがあり、和菓子屋さんへ。地下鉄五条駅から歩いてすぐのところ(ただし、旅行者には見つけにくい)にある鍵長さんへ。ネットで、ここには「栗坊」というお菓子があることを知り、これは買わなくては思い、随分前から訪れたいと思っていた。 |
|
2013 09,28 16:16 |
|
いつも並んでいるので、通り過ぎていたのだけど、この日は空いていたので入ってみた。昔ながらの中華料理屋さんという風情だ。一階席はいっぱいだったけど、二階に案内された。二階席は空いていた。
中華料理の定番料理をいくつか頼んでみる。さっきまで空いていた二階席がみるみるうちに満席に。階段には既に行列。既にテーブルについている客に運ばれてくるのは、餃子とご飯。餃子とご飯ばかり運ばれて来る。そして次から次に入って来る客も、餃子とご飯しか注文しない。 あれ、ここはそういう店だったか。 運ばれて来た餃子。大きい。8個で1020円。なるほど、このボリュームならご飯だけで十分かも。そして噂通り美味しい。 酢豚。ああ、懐かしい味。パイナップルも入っている。 海老マヨネーズ。海老も大きくてプリプリ。 炒飯。しいて言えば、僕は、炒飯に入ったグリンピースは嫌い。 餃子以外も美味しかったし、餃子とご飯だけというのも分かる。正直食べ過ぎた。 レジにあった昔の国鉄の切符みたいな食券機が驚愕の懐かしさだった。昔、デパートの大食堂の食券って硬い切符みたいだったよねえ。食券たくさんその機械に入っていたけど、今も何かに使っているのかな? 銀座 天龍 中央区銀座2-6-1 中央銀座ビル1・2F |
|
2013 09,20 12:17 |
|
今回の旅の中で一番美味しかったレストラン。バルセロナだけど、イタリアンに入っちゃった。
雰囲気がとても良い感じだった。手前に屋外席がある。屋外席は、喫煙可のためか、屋外へのサービス料なのか10%料金が上乗せされる。 人通りも車の通行量も多いグラシア通りに面しているが、中に入ると外の喧噪が嘘のような静けさ。モノトーンで統一された店内も上品で落ち着いた雰囲気。店員が皆丁寧で奇麗な英語を話す。 思わず「なにこれ?」って声が出てしまうほど美味しいオリーブ。 サーモンのカルパッチョ。これも思わず大声で叫びたくなるほどの美味しさ。薄く削ったパルミジャーノ・チーズにバジル、オリーブオイルが絶妙なテイスト。サーモン自体がものすごく美味しいので、もうたまらない。 パスタ・アラビアータ。これ、すごく辛かったのに、どんどん食べられちゃう。美味しかったなあ。辛いの苦手なのに、次から次に口に入っていったよ。 カタルーニャ地方のローカル料理。チキンの煮込みのようなもの。素朴だけど、いろんな味が染みていて美味しい。 ここは、バルセロナに来たら、また絶対立ち寄りたいレストランだ。 Brown 33 Passeig de Gràcia, 33 (Barcelona). At Consell de Cent. |
|
2013 09,14 12:39 |
|
マルセイユと言ったら石鹸とブイヤベースしか思い当たらなかった。で、せっかくだし、多分またマルセイユに来るのはものすごく大変そうだから、今食べておかないとということでお店探し。
丘から降りて、bouillabaisseという文字が書かれたメニュー看板のレストランを探す。iPadを持っていたから、検索しようかなと思っていたら、目の前にそれらしきお店が。 このお店の名前だけは知ってた。テレビで見たことがあったから。闇雲に探してもきっと拉致があかないから、ここに決める。フランス人店員は、フランス語しか話してくれないけど、ベトナム人店員が英語で応対してくれた。英語のメニューは、なかった。 看板の文字は、薄れているけど、中の雰囲気は良かったよ。外の方が気持ちいいかなあと思ったけど、喫煙可だというので中の席にする。 店内もいい雰囲気。赤で統一された壁、赤いベルベットの椅子も洒落ている。 後で調べてみたら、ブイヤベース憲章というものが定められていて、それに認定されているマルセイユのレストランは11軒だそうだ。このLE MIRAMARもその1つ。ブイヤベース憲章では、指定された8種類の魚のうち4種類が入っていなくてはならないそうな。 なんか出てきた。先付けみたいなもの?トリュフってのは聞こえた気がする。美味しかった。 まずは、スープをいただく。見た目は、美味しそうに見えないけど、香りと味はいい感じ。いろんな魚の味がする濃厚なスープだ。 その後、硬いパンをスープに浸して食べる。 パンに唐辛子ペーストを塗ってもいいみたい。その向こうにあるのは、らっきょうじゃなくてニンニク。よく分からなかったけど、ニンニクも浸して食べた。 最後に店員が魚を切り分けてくれる。ものすごい量だけど、意外とペロリといけちゃう。魚だしね。ジャガイモも入っていた。なんの魚だったかは分からない。 デザートをかなり勧められたけど、お腹いっぱいでパス。 もともとは、漁で採れたけど商品価値の無い雑魚をごった煮にして食べていた漁師料理が始まりみたいだけど、今や高級料理。ブイヤベース憲章の店で食べたら、ブイヤベースだけで最低60ユーロはする。これでお酒を飲んでデザートも食べたら、ランチで二人で2万円はいっちゃうよ。 ま、記念だから。というか本場でブイヤベースを食べたというブログを書きたかっただけだから。 LE MIRAMAR 12, quai du Port - 13002, Marseille www.bouillabaisse.com お店のURL ブイヤベース.com なんだけど、ここが本家とか元祖なのかな? |
|
2013 09,13 07:53 |
|
2013 09,12 18:59 |
|
案内係のお姉さんが英語で大丈夫だったのと、店の雰囲気が良い感じだったので、入ってみた。給仕も英語を話すし、英語メニューもあった。 タパスを注文してみる。冷たい。美味しくないわけではないが、なんか残念。こんなもの? カウンターのガラスショーケースにたくさん並んでいた。作り置きが基本なのかな? サラダ。まあ普通。 パエリア。これも見た目通り、それほど美味しいわけでもない、決して不味くはないのだが。 まあ、お薦めではない。ただ雰囲気はいい。市内に3軒あるみたい。 ちゃんと美味しいお店を調べておけば良かったなあ。 Divinus. Adress: Roselló, 231 City: Barcelona Phone: 93 368 61 27 |
|