2013 12,28 12:17 |
|
2013 12,27 19:01 |
|
2013 12,27 14:38 |
|
台湾に来て、一番食べたかったのはこれと言っても過言ではないICE MONSTERのかき氷。マンゴーの季節から外れてしまっていたので無いかもと思っていたら、ちゃんとあったよー。これ、ただのかき氷ではないのだよ。削る氷自体がマンゴー果汁。それも雪のようにふわっとして、なんとも言えない軽い口溶け。それにマンゴーアイス、本物のマンゴー、杏仁豆腐もたっぷり。東京と同じような気温の台北で寒いかなと思ったら、店内暖房でホカホカ。絶品かき氷を満喫! あまりの美味しさに旅の後半4日間、毎日通ってしまった。こちらは、イチゴ。練乳も付いてくるので、かけて食べると甘〜い。 こちらは、紅茶のかき氷に温かいブラック・タピオカ載せ。冷たいかき氷とホットなタピオカが冬に最高。 こんなかわいいアイスキャンディーも売ってる。 店頭には、ホット・スイートも売っており、現地の人がテイクアウトするため並んでた。 これがキャラクターなのかな。 ICE MONSTERは、もともと鼎泰豐本店と同じ永康街にあった行列店。その時の店名は、「冰館(永康15)」。移転してICE MONSTERになった。現在は、永康街の同じ場所に別のかき氷屋ができている。そちらも人気店だが、ミルクかき氷のお店だ。 ICE MONSTER MRT国父紀念館駅から歩いてすぐ |
|
2013 12,27 12:44 |
|
太平洋そごう復興店の最上階にあったお店でランチ。後で知ったのだけど、地元民の投票であの鼎泰豊を抑えて小龍包部門で1位に選ばれた店の支店なのだとか。 上と同じ小龍包に見えるけど、こちらは蟹味噌入り。真ん中に残りかすみたいに置いてある切れ端がよく見ると蟹の形をしてるの。それで見分けるのだね。確かに、小龍包美味しかった。 今回、目当てにしたのは 東坡肉(トウロンポウ)。故宮博物院で肉形石を見て、東坡肉を食べるというプランだったのだけど、その日は出会えず。 写真を撮る前に切り分けられてしまった。 切り分けて、ちんげん菜と一緒に白いバンズに挟んで食べる。とっても美味しいんだけど、汁と脂ですぐにバンズが破けてぐちゃぐちゃになっちゃう。(笑) そして、大好きな海老とアスパラガス。 點水樓 日本語サイトもあって、メニューも日本語でWebで確認できる。 |
|
2013 12,26 13:31 |
|
蓮池潭の龍虎塔の前には小さな広場があり、タクシーが止まっていた。ちょうど池の周りを半周した辺りだったので、がんばってもう半周歩いて駅に戻ろうとも考えたけど、暑いし時間がもったいないのでタクシーに乗ることに。止まっているタクシーに乗ろうと近づくと、目の前を別のタクシーが通りかかり、「乗る?」みたいになったのでそちらに乗ってしまった。出発したら、客を取られた怒りをあらわにした止まっていたタクシーの運転手が出てきて、なんか叫んでいた。ごめんねえ。
「高雄の中心部」までと地図を指しながらお願いしたけど、遠いから新幹線駅から地下鉄で行った方がいいよ、みたいなことを言っていたようで、まあその方が安いし速いよね、新幹線駅までタクシーで行く。 街の中心部に行ってからランチと思ったが、昼時はとっくに過ぎており、駅前に奇麗な新光三越百貨店があったので、その中のレストランに行くことにした。フードコートみたいのはたくさん入っていたけど、レストランは日本の藍屋と中華のみだったので、中華の方へ。 鳥窩窩 Bird Wo Woというレストランに入る。鳥駕篭のイメージ? 日本資本も入っている百貨店だけに、日本語もちょっぴり通じる。 中華料理屋さんに来るとどうしても食べたくなる空芯菜。ここはガーリックではなく、海鮮の出汁で炒めていた。高雄は、海鮮料理が有名な場所。 海老の揚げ団子。これ小さく見えて、1つが大人の拳大くらいある。食べ応えありすぎ。 牛肉とアスパラガスの炒めもの。実は、この下にからし菜がかくれており、レタスだと思って食べたら、いきなり脳天直撃の刺激、あまりの辛さに咳き込むは鼻水は出てくるわで大変なことに。びっくりしたあ。 |
|
2013 12,25 21:40 |
|
九份からの帰り道、台北市内に入ってから大渋滞。行きは1時間の道のりが帰りは2時間超えに。台北は、夜遅くまでお店がやっているが、宿泊しているホテル周辺は例外的に夜が早い。雨で服も靴も濡れてしまったので、部屋で着替えてホテル内のラウンジ・カフェ Azie grand cafeへ。
ホテルのロビーには大きなクリスマス・ツリー。それを囲むようにテーブルがある。見下ろせる2階に席を取る。 テーブル・チャージのおつまみ。アーモンドと、左はワサビ豆。このワサビ豆がすごく美味しくて、食べ始めたら止まらなくなっちゃった。 キールロイヤルで、メリークリスマス! シーザーサラダ 海老のジェノペーゼパスタ。美味しい。 メインにフィレ肉。これも柔らかくて美味しかったあ。 |
|
2013 12,24 20:56 |
|
ホテルのすぐ近所にあった飲茶のお店。この辺りは、日航ホテルやホテル・オークラもあるので、日本人客が多いのか、店内は日本語が通じる。また日本語メニューもある。明るく清潔な店内で料理も美味しい。ちょっと残念なのは、日本語が通じるというだけで、ぶっきらぼうで偉そうな日本人ビジネスマンの比率も多い。なんなんだろうな、命令口調な態度。 とは言え、店員は皆さん親切で料理も美味しく、クレジット・カードも使えるのでとっても便利。21時ラストオーダーなのが、ちょっと早いかな。人気店なので予約した方がいいみたい。ツアー客が予約していると席がないこともあるような感じ。 お腹が空いているとついつい注文しすぎちゃうけど、お店の人が「そんなに頼んだら量が多いよ。」ってアドバイスしてくれた。(笑) 料理はどれも美味しいけど、ガーリックのきいた空芯菜がたまらん! 金品茶樓 台北市長春路16号(中山北路口) |
|
2013 12,24 08:07 |
|
2013 12,23 19:55 |
|
ホテルから地下鉄のMRTの中山駅へ。駅には小さな地下街があり、台北駅まで続いていた。地下鉄で一駅だけど、歩いてみる。台北駅に隣接する巨大なショッピングセンターで台湾最初のディナー。傳鮮樓というお店に入る。英語も日本語も通じなかったけど、メニューを指差しながらなんとか注文。お店の人も熱心にこちらの要望に応えようとしてくれて、とても好感触。
キウイ・ジュース。美味しかったあ。 一番美味しかったのがこれ。ガーリックで炒めた肉と野菜が絶妙。 分かりにくいけど、桜えびが入った炒飯。 京風味付けの肉。これ、そう言えば同じ名前の料理をシンガポールでも食べたな。その時も想像と違うと思って失敗したと思ったのに、そのこと忘れてまた同じもの頼んでしまった。京風の味噌と胡麻みたいな説明が書いてあったのと、メニューの写真が随分違っていたのよねえ。決してまずかったのではなく、食べたかった味のイメージとかなりかけ離れていたということなんだけどね。 海老の小龍包。 このレストランが入っていたQスクエアという駅ビル。斬新なデザインだ。 |
|
2013 12,18 23:48 |
|
「mugendai <無限大>」の編集会議で恵比寿へ。恵比寿ガーデンプラザには、巨大なシャンデリアが設置されていた。 会議後、忘年会。恵比寿のいなきあというお店に。店内は、ゴールドやレッドでちょっと中華な雰囲気だったけど、和食の懐石料理のお店でとっても美味しかった。素材に本当にいいものを使っているのだなあ。 先附 海老芋揚げ出し 海老そぼろ餡かけ 前菜 黒胡麻豆腐 利休出汁 山葵 いくら 紅玉林檎の白和え くこの実 貝のぬた和え お造り 長浜港より鮮魚四種盛り合わせ あしらい 焼物 サーモン柚庵焼き 白美人葱の豚巻 半熟玉子 酢取茗荷 煮物 ぶり大根煮付け とろろ芋 隠元豆 食事 木の子と牡蠣の土鍋炊きご飯 赤出汁 香の物 甘味 黒糖わらびもち 和食のお店だけど、日本酒よりワインの種類が豊富。ワインは、和食にもあうね。 恵比寿いなきあ 渋谷区恵比寿西一の三の一 富士蔵ハイツ一階 |
|