栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

草枕 ( 893 )
落語 ( 534 )
映画 ( 498 )
舞台 ( 48 )
コンサート ( 40 )
書 ( 39 )
日常 ( 35 )
美術館・博物館 ( 259 )
グルメ ( 417 )
散歩道 ( 152 )
ホテル ( 78 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 7 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 7 )
スキンケア ( 0 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
ワイキキの夜
(09/04)
Tanaka of Tokyo
(09/04)
オアフ島へ移動 ロイヤルハワイアンへ
(09/04)
朝の散歩とプール
(09/04)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
コメントありがとうございます
[01/25 栗坊]
ぜひぜひ
[06/15 栗坊]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2015 年 09 月 ( 15 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2014
04,20
19:04
シュラスカリア BACANA GINZA バッカーナ 銀座
CATEGORY[グルメ]
いつ電話しても予約が取れない新丸ビルのシュラスコのお店バルバッコア クラシコ。でもどうしてもシュラスコが食べたくて、銀座の街をふらふらしてたら、あら? シュラスコの看板を見つけたよ。 夜は、17時半かららしい。オープンと同時に来てみたら、まだ中で社員ミーティングしてる。もう開店時間から5分経ってるよー。

一人店員が出て来たので入れるか聞いてみた。予約でいっぱいだそうだけど、19時までで良かったらOKということで入店。確かにちょっと慌ただしかったけど、念願のシュラスコを堪能。店内は古めかしい感じ。丸の内のバルバッコア クラシコの高級感と比べると銀座なのに庶民的な感じかなあ。

前菜は、ビュッフェ形式。

そして、肉、肉、肉。肉は、美味しいねえ。

いろんな種類を食べまくり。
  
お肉は、一通り一巡すると、リクエストを聞いてくれるよ。


焼きバナナ。


焼きパイナップル。

19時30分からサンバのショーがあるみたいだけど、約束通り19時までに食事を済ませて帰ったよ。やっぱり予約しないとダメだね。しかし、客の8割が女性グループだったよ。どんだけ女は、肉好きなんだ。
夜は、一律4,800円。飲み放題コースを別途付けることも可能。

BACANA GINZA

東京都中央区銀座8-8-1

第7セントラルビルB1 

TEL 03-6228-5627

予約した方がいいね!

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2898/シュラスカリア BACANA GINZA バッカーナ 銀座
コメント[0]  
2014
04,20
14:59
リナルディーニ銀座
CATEGORY[グルメ]
ピエール・マルコリーニがある通りが、いつの間にやら銀座ショコラストリートということで、海外のいろんなお店ができている。フランスのチョコレート店、うさぎの形のシュークリームのお店、そしてもうすぐニューヨークで有名なクッキーのお店ができるみたい。

その中のひとつ、イタリアのチョコレート屋さんのリナルディーニのショーウィンドウに並ぶカラフルなチョコレートに惹かれ、買ってみた。見た目通り、チョコカラーという名称。


8種類の味があるのだけど、そのうち4つを買ってみた。左から、キャラメル、レモン、ペペロンチーノ、ピスタチオとイタリアンなテイストで選んでみた。ギフトボックスにすると花の形に詰めてくれたりと、プレゼントにも喜ばれそう。味が付いているのは外側のコーティングで、中はブラックチョコレート。それぞれの味がものすごく主張するわけではなく、ちょっと控えめな感じ。でも、それがあっさりしていて美味しく、いくつでも食べられちゃう。
一番、面白かったのは、赤いペペロンチーノ。甘いチョコレートの後味にちょっぴりピリリとくる唐辛子が不思議なテイスト。味を言わずに、イチゴかラズベリーかと思って食べたら、驚くかもね。
鮮やかな色合いは、パーティーや客人のおもてなしに、とっても映える。
ただ、一粒450円と、ちゅっとお高め。

Rinaldini
リナルディーニ銀座本店
東京都中央区銀座5-5-9 阿部ビル
2階にカフェも併設されている。夏に向け、ジェラートも準備中とのこと。
日本語のホームページは、まだない。

拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2874/リナルディーニ銀座
コメント[0]  
2014
04,18
12:36
ロイヤルパークホテル シンフォニー
CATEGORY[グルメ]
会社の近所、水天宮前駅直結のロイヤルパークホテル。ここのレストランは、美味しいので、内の社員は結構利用しているんじゃないかな。

ビュッフェ・ランチを食べにロビー階にあるシンフォニーへ。



ビュッフェは、悪かろうなイメージがあるが、ここはクオリティーが高く美味しい。


野菜をしゃぶしゃぶして食べる。


玉子料理は、その場で作ってくれる。


ステーキも焼きたてをサーブしてくれるので美味しい。ちょっとづついろんな種類が食べられるので嬉しいね。


ホテルとは言え、ビュッフェのケーキは美味しくないことが多いが、ここはケーキもすごく美味しい。なのでたくさん取り過ぎちゃう。ビュッフェのケーキにここまでクオリティー高いものを出すのはすごいなあ。

このホテルのケーキやプリンは美味しいので、たまに会社帰りに買って帰るよ。

コーヒーショップ シンフォニー
ロイヤルパークホテル
東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目1番1号

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2897/ロイヤルパークホテル シンフォニー
コメント[0]  
2014
04,17
23:40
京はやしや 晴海直売所
CATEGORY[グルメ]


京都の老舗茶房のスイーツのお店、京はやしやの東京本部が近所あり、その事務所に直売所が併設されている。昔から存在は知っていたのだけど、先日友人がfacebookにこちらの抹茶わらび餅を載せていて、それがとっても美味しそうで買ってきた。
さすが抹茶のお店、抹茶がものすごく濃厚でとっても美味しい。抹茶ババロアも買ってみたけど、晴海は直売店ということで他の店舗よりちょっぴりお安く販売していた。
抹茶の渋みが大人の味だなあ。近所にこういうお店少ないので、これからちょくちょく利用しようっと。でも、土日休みだって。。。



とってもわかりにくい場所にある。晴海トリトンがオープンする前は、赤札堂の晴海店があった場所。

京はやしや 晴海直売所
東京都中央区晴海1-6 晴海ITSビュープラザ6号棟

拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2873/京はやしや 晴海直売所
コメント[0]  
2014
04,12
23:29
AKOMEYA TOKYO
CATEGORY[グルメ]


銀座にあるお米屋さん。お米だけじゃなく、日本全国の多種多彩な食材を取り揃えている。惣菜、調味料、果物、お酒、ジュース、お菓子などなど珍しいもの、面白いものがたくさんあって楽しい。2階には、器や文具、工芸品などが展示即売されていて、こちらも全国の逸品を取り扱っている。

1階の奥には厨房があるので、入ってみた。

利き酒ができた。新潟の純米吟醸で、根知男山、真野鶴、田友をいただく。


クラゲとウドをトマトのジュレでいただく。柚子も入っていて美味しかった。これお店で売っていたので、自宅でもこの味を再現できるのかな。


鯛と菜の胡麻和え。美味しい、胡麻ソースがたまらない。


和牛のすき焼き。これは、まあ普通かな。


本日の変わり土鍋ご飯。鯛か筍ということだったので、鯛を選択。さすがお米屋さんだけあって、土鍋ご飯は本当に美味しい。味噌汁に漬け物というこの日本人的幸福もたまらず、大満足。響の土鍋ご飯や料理の方がバラエティーに富んでより魅力的だけど、禁煙で値段も半分以下なので、コストパフォーマンスはこちらの方が高いね。

食べ過ぎず、ヘルシーなので、またここ来たいな。

お米屋さんなので、お米も売ってるよ。量り売り、玄米も買える。


AKOMEYA TOKYO 
東京都中央区銀座2−2−6 地図は、こちら。

拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2872/AKOMEYA TOKYO
コメント[0]  
2014
03,30
23:56
矢場とん銀座店が移転してた
CATEGORY[グルメ]

銀座を歩いていたら、昭和通り沿いに「矢場とん」を見つけてびっくり。あら移転してたのね。新しいビルでお店がとっても奇麗になってた。

移転前のビルは、「いきなりステーキ」という店になっていて大行列だった。外から店を覗いてみたけど、立ち食いだったよ。「俺の・・・」的な店なのかなあ?
どんなに安くて美味しくても、並ぶのは嫌だし、立って食べるのも嫌だなあ。

拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2866/矢場とん銀座店が移転してた
コメント[0]  
2014
03,26
20:10
梅蘭 イーアスつくば店
CATEGORY[グルメ]

つくばエクスプレス研究学園駅近くのショッピングモールへ。つくばエクスプレスの沿線の駅には、駅前に郊外店のような巨大なショッピングモールがあるケースが多いね。

その中のフードコートに横浜中華街の有名な梅蘭が入っていたので行ってみた。フードコートと言ってもセルフサービスではなく配膳してくれる。がやがやしていてテーブルなどもベタベタな印象のフードコートとは違い、店内は清潔でとっても快適。
またここの利点は、和、洋、中、韓などの料理が注文できること。複数で行って食べたいものが違っても大丈夫だ。


梅蘭がある、すご〜いと思ったけど、今、あちこちにあるのね。知らなかった。


そして名物の梅蘭やきそば。あんかけそばだけど、あんは固めた麺の中に入っている。


デザートは、アトリエ軽井沢のバナナチョコワッフルをチョイス。

イーアスつくば 美味コレクション
茨城県つくば市研究学園C50街区1

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2870/梅蘭 イーアスつくば店
コメント[0]  
2014
01,31
22:47
Union Sand Yard
CATEGORY[グルメ]

昭和の忘れ形見のような街角や老舗がまだまだ残る人形町にある隠れ家的なレストラン。北欧のデザイン・カフェのようなお洒落な店内は、やっぱり女性でいっぱい。

ここのお店は、何と言っても野菜。真ん中のキッシュも玉葱がたっぷり。とにかく野菜の味が濃い。野菜ってこんなに味があるんだなあって再認識。


こちらの野菜も本当に味が濃厚。


パスタも美味しかった。キノコとチーズの香りが店内にふわっと広がる。


野菜だけじゃなく、お肉も美味しい。もうちょっとお肉を食べたかったかな。今回は、会社の送別会で女子が多かったからねえ。


リゾット。中にたくさん瑞々しい大根が隠れている。


デザートのチョコレート・ケーキ。こちらも濃厚。

少しずついろんな種類の野菜が食べられてヘルシー。女性陣に人気なのも納得。寒い夜、帰り際にお店から一人一人にホッカイロのプレゼントが。なんとも優しい心意気も素敵だ。

Union Sand Yard
中央区日本橋富沢町2-5 SUビル 1F

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2859/Union Sand Yard
コメント[0]  
2014
01,31
13:08
亜州食堂
CATEGORY[グルメ]

僕は、辛い料理が苦手だけど、うちの会社の社員から絶大な人気を誇るタイ料理レストラン。店頭も店内も世界中から集められた民芸品、フィギュアが並び、見ているだけでも楽しい。

店内ところ狭しとあらゆるところにいろんなものが置いてある。数千、いや数万点ある?



これがこの店一番人気のナム・ギョウ。キャベツの山盛りじゃないよ。キャベツの下に激辛タイ風担々麺。隣の小皿は追加のキャベツ(笑)
冬なのに、びっしり汗をかきながら同僚が食べてた。


僕は、辛いものが苦手なので、辛くない料理のチャーシュー丼(カオ・ムーデン)に。そこまで辛くしなくてもいいのにと思うくらい甘〜いソース。見た目ちょっと辛そうだけどね。

辛い物好き、タイ料理好きにものすごく人気のお店。

亜州食堂
東京都江東区佐賀1-1-6アイアンクォータビル1F

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2858/亜州食堂
コメント[0]  
2014
01,29
13:01
シンガポール 海南鶏飯
CATEGORY[グルメ]

恵比寿で打ち合わせの後、取引先の方々とランチ。ガーデンプレイスにあるお店に。シンガポールの海南鶏飯を注文。蒸し鶏と揚げ鶏が選べる。どっちも食べたいなあと思ったら、ハーフ&ハーフも同じ値段でできた。950円。
値段は安いけど、味はまあまあかなあ。シンガポールで食べた方が遥かに美味しかったなあ。
揚げ鶏は、味が無い。ソースをつければいいんだけど、ソースもかなり薄味。蒸し鶏の方がいいね。

シンガポール 海南鶏飯
恵比寿ガーデンプレイス店
渋谷区恵比寿4-20-4 恵比寿ガーデンプレイスグラススクエアB1

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2856/シンガポール 海南鶏飯
コメント[0]  
<<前のページ | HOME |次のページ>>