栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

草枕 ( 893 )
落語 ( 534 )
映画 ( 498 )
舞台 ( 48 )
コンサート ( 40 )
書 ( 39 )
日常 ( 35 )
美術館・博物館 ( 259 )
グルメ ( 417 )
散歩道 ( 152 )
ホテル ( 78 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 7 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 7 )
スキンケア ( 0 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
ワイキキの夜
(09/04)
Tanaka of Tokyo
(09/04)
オアフ島へ移動 ロイヤルハワイアンへ
(09/04)
朝の散歩とプール
(09/04)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
コメントありがとうございます
[01/25 栗坊]
ぜひぜひ
[06/15 栗坊]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2015 年 09 月 ( 15 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2014
05,01
17:49
糖朝
CATEGORY[グルメ]

香港に来ると、ここに行きたくなるよねえ。ということで早速、糖朝へ。

JCBカードを見せるともらえるマンゴージュース。あら?
昨年は、どろっとしていて濃厚なマンゴー味がしたけど、今日の水で割ったみたいに薄味、むしろマンゴー臭の水という感じ。おまけに昨年はちゃんとグラスで出てきたのに、今日はマグカップ。ジュースは、やっぱりグラスでしょ。

海老のワンタンは、美味しかったけど、麺もスープも味が落ちたねえ。一年でこんなんにクオリティー落ちちゃうの?

マンゴープリンも薄っ。なにこれ水で薄めすぎでしょ、こちらも。あーあ、がっかり。
多分、もう二度と来ないよ。

日本の糖朝は、どうなんだろう?

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2906/糖朝
コメント[0]  
2014
04,30
19:10
築地 青空三代目 羽田空港第1ターミナル北テラス店
CATEGORY[グルメ]
空港では、美味しいものは食べられないのかなあと半ばあきらめかけていたけど、雨だし他に遠出するのも面倒だから、夕食も空港内で探す。この店もお値段ちょっと高めだったけど、入店してみる。

お、美味しいぃぃぃぃ。

その日のおまかせにしてみたけど、どのネタも新鮮ですごく美味しい。炙って味が付いているので醤油無しで食べられる。
すごく美味しかったので、今度築地の本店にも行ってみたくなった。空港でこれだけ美味しいものが食べられるなんて、この店には大満足。

築地 青空三代目
羽田空港第1ターミナル北テラス店

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2901/築地 青空三代目 羽田空港第1ターミナル北テラス店
コメント[0]  
2014
04,30
13:47
ブルーシールアイスクリーム 羽田空港店
CATEGORY[グルメ]

昔は、沖縄に行った時は必ず食べたブルーシール・アイスクリーム。浦添の牧港本店は、アメリカンな感じで好きだったなあ。
羽田空港にもお店があったんだね。銀座のわしたにも売ってるね。一時期、渋谷にもあったなあ。その昔、ローストビーフバーガーのアービーズがあった店が閉店してブルーシールになったんだよねえ。アービーズと言えば、六本木店に学生の頃、よく行ったなあ。今は、ファーストキッチンになってる。


マンゴーの下に隠れちゃったけど、ここのアイスクリームで一番好きなのはサトウキビ。沖縄を感じるよねえ。

ブルーシールアイスクリーム

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2900/ブルーシールアイスクリーム 羽田空港店
コメント[0]  
2014
04,30
12:32
東京カルビ 羽田空港店
CATEGORY[グルメ]

美味しい豚丼が食べたかったのだけど、期待とは違ったなあ。


炙りチャーシュー


ハラミ


全体的にもうちょっとがんばりましょうって感じだな。

東京カルビ
東京都大田区羽田空港3-4-2 第二旅客ターミナル3F

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2899/東京カルビ 羽田空港店
コメント[0]  
2014
04,28
12:42
Pesta Perak
CATEGORY[グルメ]

お昼に寄ったレストラン。地元の人というよりは、観光ツアーの外国人御用達といった感じ。


ビュッフェ・スタイルのレストラン。ビジュアルでときめくものはないんだけど、いい味している。辛くないから、インドネシア料理いいかも。東京でも行ってみたくなったな。



Pesta Perak
英語が通じるから旅行者が多いんだろうね。
Jalan Tentara Rakyat Mataram 8 Yogyakarta, Indonesia

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2893/Pesta Perak
コメント[0]  
2014
04,27
21:21
アマンジオ ディナー
CATEGORY[グルメ]
天国の日々は、長くは続かない。アマンジオ最後の夜のディナー。


サラダだけは普通のが食べたくて、シーザーサラダに。ベーコンがすごく美味しい。


野菜の春巻き。これは、ちょっと微妙。中身がぱさぱさだな。ジューシーなのが好みだな。


サティーは、ピーナッツソースの甘めで美味しい。辛いの苦手なので助かる。


プリプリの海老が入ったスープ。ちょっぴり辛めのタイ風だが、美味しかった。

 
夜の雰囲気はこんな感じ。めったに人とすれ違わない。 


夜の神殿遺跡にいるかのよう。


夜のプール。プールもプールサイドレストランも18時まで。夜は営業していない。


ホテル内にあるショップ。インドネシアのお土産がところ狭しと並んでいる。
部屋で流れていたガムランの音楽が素敵だったので、CDを購入した。アマンジオのミニ袋に入れてくれた。
 


ロビーの花が極楽鳥花になっていた。南国の風情を醸し出す。


夜の正面エントランス 

拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2888/アマンジオ ディナー
コメント[0]  
2014
04,27
10:46
遺跡から戻って朝食
CATEGORY[グルメ]

早朝4時半にクロワッサンとコーヒーをとり、遺跡へ出発。ボロブドゥール遺跡に4時間ほどいたけど、ホテルに帰ってきてもまだ朝の9時。部屋へ戻る途中、ホテルのスタッフから「朝食まだですよね、お待ちしております」と声をかけられる。部屋に戻って荷物を置いて、すぐに朝食へ。朝のフルーツはかかせない。


クロックムッシュに玉子が載ったクロックマダム。マダムの方が食いしん坊なんだね。


パンケーキ。


ベリーのクレープ。中身もベリー三昧でとっても美味しかった。


こちらは、部屋に置かれているフルーツ。滞在中、常に補充される。
蛇のようなアルマジロのようなものは、現地の人がスネーク・フルーツと説明してくれたが、サラクヤシという椰子の実だ。南国アジアな香りと味がする。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2886/遺跡から戻って朝食
コメント[0]  
2014
04,26
20:23
アマンジオのディナー インドネシア料理のマカンマラン
CATEGORY[グルメ]

ディナーはメイン棟のレストランへ。朝や昼とはまた違った雰囲気だ。夜に営業している館内レストランはここだけだが、特に予約も必要なく、また多くの宿泊客でごったがえすこともない。ルームサービスは24時間利用できるし、そもそも30室しかないので、レストランが混雑することもないのだろう。


ディナーへは、ちょっぴりお洒落して出かける。リゾートだし、南国なのでディナーでもジャケットは必要ない。ドレスコードは、スマートカジュアルとなっていたが、西洋人はかなりカジュアルスタイルの人もいたなあ。
ここに来る前に写真でホテルの雰囲気を見て、それにあう装いをとコーディネートしてみた。


先付け?の海老煎餅。入れ物が洒落ているなあ。


勧められてインドネシアの伝統的な料理マカンマランを注文する。
スープは、ビーフのリブ、エシャロットにタマリンド。


スープの後、たくさんの器が運ばれてくる。真ん中にご飯。周りにいろんな種類の料理。


皿の真ん中にご飯、その周りに少しずつおかずを持ってくれる。チキン、魚、ビーフ、豆腐、カレーなどなど様々な味が楽しめる。お替わりしてもよし、残してもいい。たくさん出したというもてなしの意味もあり残してもいいのだそうだ。
料理は辛くなく、良い味付けだと思う。


デザート。ココナッツのアイスクリーム。真ん中の玉子の海苔巻きみたいのは、お餅でバナナをくるんだもの。


夜の雰囲気は、こんな感じ。

ディナータイムには、ガムランの生演奏が幻想的な雰囲気を醸し出す。



食後は、ロビーでゆったり休憩。優雅だなあ。

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2884/アマンジオのディナー インドネシア料理のマカンマラン
コメント[0]  
2014
04,26
08:25
アマンジオの朝食
CATEGORY[グルメ]

4月下旬のインドネシア、通常ならもう雨期は明けているはずなんだけど、結構ぐずついてたなあ。また街中と山間部での違いもあるのかな。山間の気候なのでかなり気まぐれだったね。午前中は晴れていて、午後はスコールということが多かったかなあ。


館内にレストランは二つ。ロビー棟にあるこちらのレストランがメイン。オープンエアーだ。


アマンジオの宿泊費には朝食も含まれているが、ブッフェではなくメニューが渡された。聞いてみるとお好きなものをお好きなだけ注文くださいとのこと。料理はそれぞれ値段が付いているが、どれを選んでもいくつ注文してもいいのだ。(値段が付いているのは、バリ島からの日帰りツアーでレストランだけ利用することがあるため)
初日は、一皿のボリュームが分からず、ちょっと頼み過ぎちゃった。南国だけあり、フルーツはとってもとっても美味しい。


大好きな西瓜ジュース、カフェラテも嬉しい。


クロックムッシュ。パンがちょっとパサパサだったけど、まあフランスと比べちゃダメだよね。


エッグベネディクト。お腹いっぱ〜い。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2880/アマンジオの朝食
コメント[0]  
2014
04,25
07:30
スターバックスのバナナフラペチーノ
CATEGORY[グルメ]
フレッシュ・バナナをまるごと一本使っているというふれこみで大人気のフレッシュ バナナ & キャラメル クリーム フラペチーノ。これが飲みたくて、結構近隣のスターバックスをのぞいてみたのだが、いつ行っても「バナナ品切れ」で飲めなかった。テレビでも紹介されたせいもあり大人気だ。しかし、バナナが品切れって、すぐに入荷すればいいじゃんと思いながら、何軒回ってもどこにもなく、実は存在していないのではと疑いの眼差しを向けてつつあった。

ゴールデンウィークの旅行のため早目に家を出た日に、東京駅のスターバックスに寄ってみた。

なんとついに会えたよ、フレッシュ バナナ & キャラメル クリーム フラペチーノに。

まるごバナナが一本入っているというだけあって果肉も結構残っており、また氷の割合が低いのか、冷たさで頭がキンキンしなーい。バニラとキャラメルの相性も良く、これ美味しいねえ。人気になるのも分かるな。また飲みたい。早朝がいいのかな。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2875/スターバックスのバナナフラペチーノ
コメント[0]  
<<前のページ | HOME |次のページ>>