2014 08,29 12:59 |
|
今回の旅行で一番美味しかったお店。まあ、お値段もそれなりだったけど。料理もお店の雰囲気も、そして店員の一人一人が一流ホテルのスタッフのように丁寧で卒なく洗練されていて完璧。完璧なサービスは、本当に気持ちいい。外の喧噪を忘れさせる静かさとロマンチックな時間を体感できる。 パンは、4種類。どれも美味しい。 天気の良い日は、屋外のテラスで。値段がはるためか、年配のお客さんが多い。 ホタテのソテー。盛りつけ方も素敵。やっぱり、この辺がドイツと違うところ。 向こう側に小ぶりのホタテ、こちら側に大粒のホタテ。幸せ。 蟹とトマトのパスタ。絶品。 旬のポルチーニ茸をソースに、フィレ・ステーキ。もう美味しくてたまらん。 ただ、飲み物無しでこれで90ユーロほど。うーん、それなりの出費は覚悟だが、料理は美味しいし、スタッフの対応は完璧だし、またヴェネツィアに来たら真っ先にここを訪れたいほど。 何も知らずにふらっと入店したけど、出がけに入り口にあったミシュランのシールを発見。過去のものをたくさん貼られていた。やっぱり有名店だったのね。 サンマルコ広場から、高級ブランド店街を抜けた先にある。入り口は小さく、知らずに通り過ぎてしまうかも。
La Caravella |
|
2014 08,28 16:52 |
|
1904年創業のカフェ。大繁華街の入り口Hauptwache駅の真上にある。後ろにそびえるユニークな形のビルにジュメイラ・ホテルが入っている。 カフェの屋外席の方が雰囲気はいいんだけど、喫煙可なので店内に入る。 店内は禁煙。でもほとんどのお客さんが屋外席にいるので、なかなか店員さんが回ってこない。 この店の名物と書いてあったフランクフルター・セット。あ、これこれ、やっぱりフランクフルトと言ったらこれくらい太くなくちゃね。ソーセージとハム、ああ、ドイツだわ。 シーザー・サラダ。マスタードベースのソースがちょっと嫌。もっとチーズチーズしてほしい。マスタードがチーズの味を消しちゃう。 そしてまたしてもアップル・ワイン。 やはり第二次大戦で焼失したので、戦後復元建て直されたみたい。 Café Hauptwache 中心街にあるのでひっきりなしにお客さんでいっぱい。 http://web.cafe-hauptwache.de/ |
|
2014 08,28 10:53 |
|
朝食を食べようと思っていたお店が昼からしかやってなく、しばしフランクフルトの街をぶらぶら。やっているお店が少ないなか、持ち帰り用の総菜が店先に並んでいるところがあり、入ってみると奥に食べられる席があったの入ってみる。手前には野外の席もあるけど、喫煙可なので避ける。 フランクフルトは、英語が通じるなあ。僕の片言ドイツ語の出番無し。ミュンヘンより、ずっと英語が通じる。さすが、国際金融都市。 ドイツっぽいものを頼んでみた。見た目とか、盛りつけとか、そういうのこの国では気にしないよね。肉とジャガイモ、これはこれで美味しいよ。一週間これだときっと飽きるだろうけど。 ドイツと言えばビールだけど、ここフランクフルトの名物は、アップル・ワインなんだよねえ。 Metzgerei Heininger http://www.metzgerei-heininger.de Richard Heininger Neue Kräme 31 60311 Frankfurt お店の前は、広場。その向かいにハーゲンダッツがあった。日本から店舗がなくなってしまったハーゲンダッツ、今は、海外旅行での楽しみの一つ。大好きなドルチェ・デ・レチェが食べられるんだよね。 |
|
2014 07,17 07:03 |
|
宿泊した三井ガーデンホテル京都新町 別邸の1階にあるレストラン。朝食で利用した。奥の鮭が載っているプレートは、和か洋かを選ぶメインプレート。手前は、京のおばんざいビュッフェ。迷わず和の組み合わせに。朝は、コーヒーは一杯飲みたいのだけど、やはりこうした和の食材が舌に体に心地いいなあ。年を取ったせいなのか。どれもあっさりした味付けで美味しかった。こういう朝ご飯が食べられるのは、日本人としての至福のひと時だなあ。 IZAMA 京都市中京区新町通六角下る六角町361番 |
|
2014 05,11 13:18 |
|
銀座の矢場とんが移転してさらに綺麗になったようなので、出かけてみた。みそかつもたまに食べたくなるよねえ。注文したのは、わらじ。ボリュームたっぷりで美味しい。 家族連れの外国人観光客も店内にいて、美味しそうに食べたよ。味噌って、意外や海外にも受けるかもね。 矢場とん 東京銀座店 東京都中央区銀座2-11-2 銀座大作ビル |
|
2014 05,11 12:50 |
|
カステラ、好き。無性にカステラが食べたくなる時がある。でもカステラを一本買ってくると全部食べられない。そんな僕に友人がプレゼントしてくれたのが、これ。福砂屋のフクサヤ キューブ。
小さな箱に入ったカステラ。箱もいろんな色があり、楽しい。パッケージの色使いがいいね。1624年創業とは、もうすぐ400年なんだねえ。 ちょうど一人分の食べきりサイズ。これは、嬉しいねえ。これなら、食べたい分だけ食べられる。これは、時々買って来よう。複数のキューブを詰めたギフト用もあるので、贈り物にも喜ばれそう。 カステラ、たまーに食べるととっても幸せな気分。美味しいな。子供の頃から慣れ親しんだ味が、今も食べられるって本当に嬉しい。 福砂屋 このホームページ、いきなり音が出るので注意。 |
|
2014 05,04 08:23 |
|
リッツ・カールトン香港118階、世界で最も高い所にあるバーOZONEに行ったら、ものすごい人であきらめる。ここは有名みたいで、ホテルの宿泊客以外にもお客さんがたくさん来ている感じだった。半分オープンエアーで、小雨も降っていたので移動する。
102階のTHE LOUNGE & BARへ。 OZONEは、結構騒々しい音楽をかけていたが、こちらはしっとり落ち着いた生演奏。カーペンターズとかビートルズとか、なんかかなり年配者向け。まあ、僕にはあってる。演奏場所が客席からかなり離れたはしっこなので、完全なBGMになっていて、インターコンチネンタルのように演奏を真剣に聞いている人は少なく、お客さんの反応も今ひとつ。 大好きなリースリングでいい気分。 巨大なシャンデリアの柱がきれい。 朝食もこちら。翌朝は、雲の中で何も見えず、窓の外は真っ白だった。 インターコンチネンタル香港もここも朝食は、もっとがんばりましょうな感じだなあ。インターコンチネンタルグランドスタンフォード香港の朝食は美味しかった。もとイギリス領だから洋食は今ひとつなんだろうか。 ジュースが瓶に入ってるのが面白かった。 このオレンジのデニッシュは、美味しかったな。 玉子料理は、その場で調理してくれる。 |
|
2014 05,03 22:03 |
|
|
|
2014 05,03 12:44 |
|
リッツ・カールトン香港にあるイタリアン・レストランのToscaへ。102階にあるミシュラン1つ星のお店。若干霞がかかっているけど、さすがの眺め。ランチコースを注文。勧められるままにワインも。これがなかなか美味しい。 テーブルにあった真ん中に窪みがある皿にオリーブ・オイルが注がれ目玉焼きみたいになった。 パンは、5〜6種類から選べた。ベーコンビッツが入ったキノコのようなパンとイカスミパンをいただく。オリーブ・オイルで食べるパン、イタリア〜ンだねえ。 前菜のツナ 盛りつけ方も綺麗 ガラス張りの店内。飾られているオブジェが美術館の作品のよう。 パスタがギリシア神殿の円柱みたい。上に海老が載っている。 メインのお肉。肉もソースも抜群に美味しい。そして目でも楽しめる盛りつけ方も素敵。 イタリアンに来ると、やっぱりドルチェには、ティラミスを頼んじゃうよねえ。 コーヒーと一緒にチョコレート。綿菓子で出来た雲に載ってきた。なんでもこのビル、時期によってはほとんど雲の中で何も見えないそうで、それを逆手にお店のデザートとして考えたみたい。周りで子供が喜んで雲をちぎって食べていた。 ミシュラン星付き、リッツ・カールトン内にある割には、リーズナブルなお値段。マネージャーらしき店員が最後にやってきて、「美味しかった?」って聞くので確かに美味しかったと答えると、「また来たい」っていうからまた来たいって答えた。そうしか答えられないよねえ?そしたら、「じゃ、今夜何時、明日だったら何時。今すぐ予約する?」って畳み掛けてきたけど、ジョークっぽくない雰囲気だったので、結構営業大変なのかなあ?確かに、市内の中心地からちょっと遠いし、ここまで上がって来るのも面倒だしねえ。まあ、あとでメニュー見て考えて予約するよって言って店を出る。 静かだし、料理もワインも美味しいし、おすすめ。 TOSCAThe Ritz-Carlton, Hong Kong |
|
2014 05,02 18:03 |
|
ヴィクトリア・ピークをあきらめ、夕食を食べる場所を探す。IFCという香港島で一番高いビルの下がショッピングモールになっているので、そこに行けば何かあるだろうと行ってみる。
なんとGOGYOを発見。これって、銀座のベルビア館にあった五行だよねえ。銀座が閉店してしまったので、残念に思っていた。香港にできてたんだねえ。ラーメン屋なのに洒落た料理を出すし、店内も落ち着いているし、焦がし醤油ラーメンが美味しかったので、気に入っていたんだよねえ。 夕食にはちょっぴり早い時間だったようで、「ハッピーアワーで飲み物一杯サービス」ということで白ワインをいただく。ラッキー。 メニューを見たら、焦がし味噌ラーメンはあったけど、焦がし醤油が無かったよ。残念。 ここはラーメン屋なのに洒落たメニューがあるんだよねえ。銀座も夜は、こういうメニューがあったなあ。魚のカルパッチョ、美味いぜ。 寿司も美味しい。日本にいるようなクオリティー。海外でも美味しいお寿司が食べられるんだねえ。 最初に頼んだ料理が小ぶりだったので追加でいろいろ注文したら、結構お腹いっぱいになったねえ。 でも、せっかくだからラーメンも注文。なんか、皿や麺の感じが博多の一風堂ぽいなあ。と調べてみたら五行って一風堂が経営しているんだね。知らなかった。 海外でこのクオリティーなら大満足だね。 GOGYO Hong Kong Shop 3020, Level Three IFC Mall, 1 Harbour View Street,Central 中環港景街1號國際金融中心3樓3020舖 IFCビルの地下には、香港駅があり、エアポート・エクスプレスや地下鉄が数路線乗り入れている。九龍半島のチムサーチョイを通る地下鉄の案内板もあったので、入場してみたら、大手町もびっくりの駅の離れよう。延々地下歩道を歩かされた。地下も広くてびっくり。帰宅ラッシュもあいまって、駅も列車も大混雑だった。 |
|