2010 06,12 19:26 |
|
終演後、らくごカフェの青木さんの車で銚子駅に送っていただく。帰りの列車までまだ時間があったので、らくごカフェチームの皆さんと一緒にお土産を買ったり、醤油ソフトクリームを食べたり、そして料理屋で銚子の魚に舌鼓。ふるさと大使三之助さんのために、いっぱい銚子にお金を落としたよ。
三之助さんお薦めのお店「銚子さかな料理かみち」へ、らくごカフェチームのみなさんと。銚子にいるのに、まるで神保町かのようなメンバーだ。 岩牡蠣 鰯の刺身 地魚の握り 金目鯛づくし 牡蠣がでかくてびっくり。こんなに大きいの初めてかも。銚子で牡蠣とは知らなかった。 刺身も寿司も煮付けも思わず「美味いっ」って唸ってしまうほど美味。さすが、地元三之助師匠お薦めのお店だね。 らくごカフェチームと別れてNAHさんと駅に向かうと三之助師匠がお見送り。って僕らじゃなくて今日の出演者方を・・・。帰りも一緒の特急だったのね。 列車に乗って、かわひさんを探しに行く。案の定、ビール買い込んで酒盛り中だったよ。 銚子さかな料理かみち 千葉県銚子市西芝町13-6 0479-22-5520 |
|
2010 05,22 23:09 |
|
TOHOシネマズ六本木ヒルズで「アリス・イン・ワンダーランド」を観る。映画の感想は、別の日記で・・・。
映画の後、夜食。国際色豊かな飲み屋の客引き(笑)を間をすり抜け、にっし君が行きたいと言っていたうどん屋「つるとんたん」へ。入店待ちの人がたくさんいたけど、思ったより早く入れた。また、静かで落ち着いてとても良い雰囲気のお店だ。量の感覚が分からず、またしても注文しすぎちゃったけど、美味しかった。 温かい鍋焼きうどんも良かったけど、やはりうどんのコシは冷たい方が出るね。明太子を和えた冷たいうどんが絶品だった。牛刺しも、鱧の唐揚げも美味だったねえ。 |
|
2010 05,22 17:04 |
|
黒門亭の後、六本木へ。先日、Twitter経由で知った着物の店awaiに行ってみたかったのと、TOHOシネマズのスクリーン7で「アリス・イン・ワンダーランド」を観たかったので・・・。
その前に腹ごしらえということで、六本木ヒルズにあるスペインバル「タペオ」へ。まだランチタイムだったせいか、サラダバーやドリンクがお替り自由だった。にっし君は、サラダバーで野菜がたくさんとれるとテンションがあがっていた。 牛とイベリコ豚のハンバーグとイベリコ豚のソテーをシェアして食べる。イベリコ豚は、本当に美味しいなあ。ハンバーグも面白い味だったし、ソテーの脂身がたまらない。 六本木のたんす屋さんへ行ったら閉店セール中だった。帯は10%オフ、着物は50%オフのものもあったね。しかし、やはり場所柄ここでは着物は難しいのかなあ。 そんななか2年ほどまえに開店していたawaiへ。以前、六本木に勤めていて、この店の前も何度か通っているのに全然気づかなかった。この間Twitterでこの店のサイトを知り見たら、男のものの帯も置いてあって、それのデザインの素晴らしさに惚れてしまい、さっそくお店を訪問。観にいっただけで、今回は何も買わなかったけど、お店のおかみさんがとても親切にいろいろ説明してくれ、またいろんなものを出していただき恐縮しちゃった。このお店、博多帯の織元なので帯のラインアップが本当にすごかった。こんなデザインの帯、見たことないって感じ。また、帯を売るためには、まずは着物からと、着物も手ごろな値段で売っていた。今度、ここに作りに来ようって思った。やっぱり着物はいいなあ。 |
|
2010 05,15 23:08 |
|
三之助師匠の国立演芸場の披露目の後、一所懸命撮影していたのがこの幟。(笑)
4種類、綺麗に並んで撮れたーとご満悦でいたところ、気づくともうにっし君しか残っていなかった。 でも、いいでしょー、これ。ブルーのは、我妻先生プレゼンツのもの。浅草の櫻田のは、僕とにっし君も協賛しているんだよねえ。 その後、僕のことを振り切りたかっであろうにっし君にくっついて有楽町へ移動。(この時、僕を邪険に振り払っていればねえ・・・) で、お決まりのコースってのがあってねえ。今日は、早く帰るつもりでいたから、お決まりコースを短めに抑えて、(あ、でも、銀座の和光の地下の時計売り場はすごいね、また行こうっと)かなり早めの夕食へ。これなら、今日は、いつもより早く帰れるねってことで叙々苑へ。 ここへ来るとねえ、イベリコ、カルビ三昧だよ。 今日は、何故か、茶碗蒸しも食べた。焼肉店なのに、茶碗蒸し、美味しかったな。 お腹いっぱい、さあ帰ろうって時に携帯電話が鳴る。三之助師匠だった。終演後、ダッチさんグループとお祝いの会をしていたようで、それも終わって21時30分かららくごカフェでポッドキャスト録音、それまで暇だと言うので落ち合うことに・・・。 会ってみたら、「らくごカフェに行くの明日にしたから・・・。今夜は、真っ直ぐ家に帰りたくないから・・・」ってことで、場所を銀座の地下秘密倶楽部に移動して三之助師匠お疲れさま会へ突入。 人間の胃袋とはどうなっているんだろう。また食べちゃった。 で、調子に乗って飲んじゃった。酔っ払いの三之助師匠と僕、飲まないにっし君にとっても申し訳なく、この日の酔っ払い二人は、ひどかったねえ。おまけに、にっし君は終電に間に合わず。ごめんね、にっし君、この償いはまた。 |
|
2010 05,02 23:42 |
|
2010 05,01 23:56 |
|
着物でシャンゼリゼを徘徊した後、夜の食を求めてちょっと裏通りへ。最初入ろうと思っていた店が休みだったので、ぶらぶらとお店を探す。値段と落ち着き具合を見て、良さそうな店に入る。レストラン部分は落ち着いた風情だったのだけど、バーコーナーにスクリーンがあって、そこでサッカーを放映していた。あ、しまったと一瞬思ったけど、皆、お酒を飲みながら静かにテレビを観ている。日本人みたく騒がないんだあと安心した。
店に入ったら、食事をしていた品のいいマダムに「すてきな着物ね」と褒められた。フランス語だったから分かんなかったけど、こぶちゃんがそう訳してくれた。 にっし君もこぶちゃんも飲まないから、また一人で白ワイン。 あんまり飲むと部屋でにっし君に「酔っ払いめっ」って詰られそうだから1杯だけね。 前菜のアボガドと小海老のクリームソース和え。 こちらは、にっし君が頼んだフォアグラのパテ。 サーモングリル。 こちらはにっし君のリブステーキ。 こぶちゃんが頼んだ鴨のグリル。ちょっともらったけど、見た目以上にものすごく美味。 フランスで食べる鴨は、やはり美味い。 デザートのフルーツケーキ。でもお腹一杯で半分以上残しちゃった。 とっても美味しかったのよ。 こぶちゃんが頼んだクレームブリュレ。焦げ目が最高に美味い。 |
|
2010 05,01 13:05 |
|
2010 04,30 23:30 |
|
ディナーは、何日か前に前を通りかかって目を付けていたシーフードのレストランへ。1896年と店の看板にあるけど、創業100年以上ってことなのかな? とにかく内装のゴージャスな雰囲気にノックダウン。こういう店、好きなんだよなあ。 サラダは、フレンチマスタードでちょっぴり辛め。 そして、これがお楽しみの海鮮盛りだくさん。どれも美味しかったねえ。 こぶちゃんが流暢なフランス語で注文してくれから助かったよ。 隣のテーブルのフランス人夫婦が、こぶちゃんのフランス語に感心して話しかけてきた。昨年、日本を旅行してとても素晴らしかったんだって・・・。 この海老の料理も美味しかったなあ。 牡蠣がねえ、大好きなんだ。 デザートは、クレーム・ブリュレに。パリパリの表面がたまらない。 |
|
2010 04,30 14:00 |
|
サンジェルマンにあるピエール・エルメの本店に向かう。マカロン王子のおいらとしては、もう嬉しくてしょうがない。カフェでお茶しようと思ったのだけど、売り場だけでカフェは併設されていなかった。
マカロンを買って、バスに乗りこぶちゃんのアパートへ。一人暮らしの女子の部屋に潜入しちゃった。 そしたら、こぶちゃんの大学の同僚のパメラさんが遊びにきた。ちょうどマカロンがあったので食べながら談笑。パメラさんは、タヒチ出身らしい。 上にのったミニマカロンまで上出来。 ちょっと大きめのマカロン。フレッシュな木苺が入っており絶品。 花びらに水滴をあしらった工夫がこれまた手がこんでいるなあ。 その日売っていたマカロンを全種類買ったぜ。美味っ。ばか美味っ。 もうラデュレのマカロンが遠くかすんでいく。 なんと言う完璧な食感、芳醇な香り、濃厚なクリーム。たまらないぜ、ピエール・エルメ。 マカロン大賞は、ピエール・エルメに決定!優勝! |
|
2010 04,30 12:38 |
|