栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

草枕 ( 893 )
落語 ( 534 )
映画 ( 498 )
舞台 ( 48 )
コンサート ( 40 )
書 ( 39 )
日常 ( 35 )
美術館・博物館 ( 259 )
グルメ ( 417 )
散歩道 ( 152 )
ホテル ( 78 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 7 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 7 )
スキンケア ( 0 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
ワイキキの夜
(09/04)
Tanaka of Tokyo
(09/04)
オアフ島へ移動 ロイヤルハワイアンへ
(09/04)
朝の散歩とプール
(09/04)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
コメントありがとうございます
[01/25 栗坊]
ぜひぜひ
[06/15 栗坊]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2015 年 09 月 ( 15 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2011
02,19
23:20
響 有楽町イトシア店
CATEGORY[グルメ]
映画の後、有楽町イトシアにある響へ。残念ながらこの店は、ほとんどが喫煙席。禁煙席は、オープン・キッチン前のカウンターだけだった。また、仕切りが無いので禁煙席もあまり意味がない。


響21年。旨いねえ。本当は、30年が飲みたかったけど、一杯4800円じゃ、やっぱり躊躇しちゃうよなあ。


ペリエ


インゲンの白和え


カウンター席の前は、オープン・キッチン。もう閉店間際だったので、あんまり調理してなかった。


この店のお通しは、いつもグレードが高い。


京野菜のサラダ


さつま揚げ


肉じゃが。ここの肉は、塊みたいで好き。じゃがいももすごく美味しい。

響 有楽町店
Dynamic Kitchen & Bar
東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町イトシアプラザ3F
0120-55-7805

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2151/響 有楽町イトシア店
コメント[2]  TB[]
2011
02,05
13:24
クルーズ・クルーズ新宿
CATEGORY[グルメ]
以前、銀座の東芝ビルにあったクルーズ・クルーズがビルの建て替えのため新宿に移転してきていた。でも、また銀座コアの上の方に返り咲くみたいよ。

お昼は、野菜を中心にしたプリフィックス・メニュー(2,500円)のみ。数百円プラスするとメインの料理とデザートがそれぞれグレードアップできる。健康志向なのか全席禁煙は、嬉しい。


前菜は、ブッフェで食べ放題。


バーニャ・カウダ。最近、よく耳にする料理名だな。Wikipdiaによるとイタリア・ピエモンテ州を代表する冬の野菜料理であり、ピエモンテ語で「バーニャ」は「ソース」、「カウダ」は「熱い」を意味するんだと。


パンは、焼きたてのが頻繁に運ばれてくるが、それほどグレードが高くない。でも、右のコロンとしたパンは、トマトパンで、中は真っ赤で面白い味だった。
ピンクの色水は、大根とリンゴにジュース、黄色いのはマンゴと生姜のジュース。どちらも野菜が入っていない方が美味しいと思う。


食べ放題の前菜は、野菜と魚介類が中心で、これはとっても良いと思った。


メインは、500円プラスして、「特選牛カイノミのステーキ さっぱりとしたレフォールソースで」にした。全体的に量は上品だが、美味しい。


デザートも300円プラスして、「福岡県産あまおうとサクサクパイのミルフィーユ」に。丸ごとあまおうのホワイトチョコレート・コーティングから、あまおうのソルベ、ミルフィーユとあまおうづくし。これは大満足。


店内は、こんな感じ。

クルーズ・クルーズ新宿
東京都新宿区新宿3-5-4 レインボービレッジ8・9F
TEL:03-5485-3900

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2117/クルーズ・クルーズ新宿
コメント[2]  TB[]
2011
01,27
23:52
天鴻餃子房 有楽町店
CATEGORY[グルメ]
落語の後、有楽町駅前の餃子屋さんへ。知らないで入ったけど、神保町の有名な餃子屋さんの支店らしい。

餃子以外のメニュー豊富。どれも美味しい。

鶏肉とカシューナッツ炒め。定番。


さすがに餃子の種類は、とても多く、いろいろ食べたかったので調子に乗って頼んでしまったら食べきれなくなった。お店の人に「家に持って帰っていいですか?」と聞くと、すごく嬉しそうに「ぜひ、持って帰ってちょうだい。家で食べても美味しいから。残されてもうちでは捨てるだけ、嬉しいわあ」と手土産にしてくれた。餃子のタレも付いてた。いいお店だなあ。


テーブル上の電灯が素敵だった。「2万円したよ」ってお店の人が言ってた。

天鴻餃子房 有楽町店
東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビルB1
03-3212-5005
クレジットカードが使えないのが玉に瑕。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2111/天鴻餃子房 有楽町店
コメント[0]  TB[]
2011
01,13
21:39
鶴橋風月 ヨドバシAKIBA店
CATEGORY[グルメ]
お好み焼きは、あまり食べないのだけど、この店はたまに来る。お店の人が全部やってくれるので楽だ。


豚肉を玉子で巻いて焼いた「とんぺい焼き」とジャガ・アスパラ。とんぺい焼きも美味しい、ここで食べたことない。アスパラガスが大好きなので、このメニューも嬉しい。


塩マネヨーズ焼きそば


お好み焼きは、いろんな種類があるが、とりあえずいろいろ入った風月焼き に。期間限定サービスということで、料金そのままに牡蠣を入れてくれた。ソースが美味しいのかなあ?小麦粉が少ないのかなあ?ここのお好み焼きは、他と比べて粉粉してないので、美味しいんだよ。


お好み焼きにそばが入ったモダン焼き。こちらもサービスで牡蠣を入れてくれた。


デザートのフローズン・ヨーグルト。酸っぱい。

鶴橋風月 ヨドバシAKIBA店
東京都千代田区神田花岡町1-1
ヨドバシAKIBAビル 8F
TEL:03-3526-3614

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2106/鶴橋風月 ヨドバシAKIBA店
コメント[0]  TB[]
2011
01,10
21:02
永坂更科布屋太兵衛 新宿タカシマヤ
CATEGORY[グルメ]
この日は、着物を着ていたので和風な風情を求めて夜は蕎麦屋へ。新宿タカシマヤにある永坂更科布屋太兵衛へ。このお店は、麻布十番に本店がある。どちらかというと更科より田舎蕎麦の方が好きなんだけど、まあいいか。


蕎麦の前におでん。

そして玉子焼き。やっぱり蕎麦屋に来たら玉子焼きだよなあ。


期間限定のセットを頼んでみた。

玉子とじ雑炊。茸もいっぱい。


天ぷらは、蟹と茸。茸づくしという感じ。ただ、天ぷらは揚げすぎ、固かった。
更科と季節の蕎麦。季節の蕎麦は、薄っすら朱色。一味唐辛子の蕎麦だった。ちょっぴり辛い。
ここの特徴は、辛口の汁と甘口の汁をお好みで食べるところ。ブレンドしてもいい。

永坂更科布屋太兵衛 新宿タカシマヤ
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 タカシマヤ タイムズスクエア14F
TEL:03-5361-1873

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2104/永坂更科布屋太兵衛 新宿タカシマヤ
コメント[0]  TB[]
2011
01,10
12:49
上野精養軒レストラン ランドーレ
CATEGORY[グルメ]
上野は、落ち着いて食事ができるところが少ないので、ついついここへ来てしまう。
丘の上に建っていて、反対側は不忍池の眺めがとてもいい。暖かいとテラス席が人気で、寒くてもやはり窓側が人気だ。いつもそこそこ混んでいるので、まあ座れればいいやという感じ。全席禁煙で静かな雰囲気は、上野界隈では貴重。
メインダイニングのグルリフクシマは、高いけど。レストラン ランドーレは多少カジュアル。まあ、上野の他の店に比べると随分高いけどね。

サラダを別に注文。800円。


ランチのセット・メニュー(2100円)を注文

コーン・ポタージュ・スープ。粒々が入ってないのは飲めるの。


メインは、「豚肩ロースのソテー クレソンソース 川スズキのポワレ 香草風味焼き」。このコースのメインは、季節によって変わる。これにパンかライスが付く。


食後のコーヒーも付いてる。

上野精養軒
レストラン ランドーレ
東京都台東区上野公園4番58号
TEL : 03-3821-2181

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2102/上野精養軒レストラン ランドーレ
コメント[0]  TB[]
2011
01,08
23:34
新年会 @KAMONKA 點 有楽町イトシア店
CATEGORY[グルメ]
カラオケの後は、こぶ嬢も合流してプチ新年会。人数が多少いると中華は楽しくなるね。



無視野菜。こういうのも人数がいると楽しめるね。


肉汁が飛び出ないように食べる時に注意が必要なショウロンポウ。黒酢としょうがで。




定番の海老マヨ




この麺の海老ワンタンが美味い。



この日は、にっし君、こぶちゃんから、共に転職が決まった報告があった。二人にとって今年は、新しい何かが始まる年になるようで・・・。

KAMONKA 點 有楽町イトシア店
東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町イトシアプラザ3F
TEL:03-5224-6422

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2116/新年会 @KAMONKA 點 有楽町イトシア店
コメント[0]  TB[]
2011
01,08
17:23
銀座Berry cafe
CATEGORY[グルメ]
今年の初カラオケに行こうと三之助師匠、にっし君を誘う。こぶちゃんも誘ったけど、カラオケは嫌だって。
という訳で男三人でカラオケ。その前に男三人でスイーツ。(笑)


季節限定のももいちごタルト。この店のタルトの平均単価は、800円から1000円。しかし、この希少なももいちごだけは、1800円なのだ。とても瑞々しいイチゴだ。

その後、カラオケ。何時間、歌ったかなあ。三之助師匠は、コブクロとかスキマスイッチとか歌うのよ。

Berry Cafe 銀座店
東京都中央区銀座3-2-15 ギンザ・グラッセ6F
TEL:03-3535-1090

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2115/銀座Berry cafe
コメント[0]  TB[]
2010
10,17
12:00
銀鯱
CATEGORY[グルメ]

その後、にっし君、こぶちゃんと僕でパリ同窓会。5月に一緒にパリで会ってから半年後の再会。
天ぷらを食べようと思ったんだけど、混んでいて入れなかったので、粕漬けの魚屋さんへ。 銀鱈と鮭ハラスを頼む。以前、夜にこの店に来た時より美味しかった。
にっし君とこぶちゃんは、ともに現在MBA取得を目指す学生でもあるので、何やら勉強が大変だみたいな話をしてたよ。
それから浅草をぶらりぶらりして、僕は、神保町へ。

浅草 銀鯱
東京都台東区浅草1-17-5
03-3841-2775

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1980/銀鯱
コメント[0]  TB[]
2010
10,10
16:35
クラブラウンジ @目黒雅叙園
CATEGORY[グルメ]
せっかくだから、雅叙園で食事と思ったんだけど、百段階段を出たらもうやっているレストランがビュッフェ・レストランだけだった。それもラストオーダーまで30分だったので、慌しく食べた。でもやっぱりビュッフェだと食べすぎちゃうねえ。



ビュッフェの他に注文して料理してくれるメニューもあった。これは、真鯛。美味しかった。 

ビュッフェのデザートは、いまいちなことが多いけど、美味しかった。 
アイスクリームもあったけど、普通だった。 

今度は、着物でゆったりと食事をしたいなあ。

クラブラウンジ @目黒雅叙園
東京都目黒区下目黒1-8-1
03-5434-3854

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1985/クラブラウンジ @目黒雅叙園
コメント[0]  TB[]
<<前のページ | HOME |次のページ>>