栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリー

草枕 ( 893 )
落語 ( 534 )
映画 ( 498 )
舞台 ( 48 )
コンサート ( 40 )
書 ( 39 )
日常 ( 35 )
美術館・博物館 ( 259 )
グルメ ( 417 )
散歩道 ( 152 )
ホテル ( 78 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 7 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 7 )
スキンケア ( 0 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
ワイキキの夜
(09/04)
Tanaka of Tokyo
(09/04)
オアフ島へ移動 ロイヤルハワイアンへ
(09/04)
朝の散歩とプール
(09/04)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
コメントありがとうございます
[01/25 栗坊]
ぜひぜひ
[06/15 栗坊]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2015 年 09 月 ( 15 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2015
09,04
20:40
Tanaka of Tokyo
CATEGORY[グルメ]

久しぶりにアラモアナ・ショッピングセンターへ。新しいエリアもできて広くなったのだと思うけど、シアーズがあった場所が拡張工事中だったので、今は狭くなった印象。シアーズの跡地は、ブルーミングデールズになるんだって。
そういえば、ハワイの百貨店リバティー・ハウスも無くなっていた。メーシーズに買収されたそうなので、メーシーズがある場所だったのかな?
お腹が空いたので、お店を探す。なんかアメリカで食べた紅花が懐かしくなり、おそろく似たお店であろうTanaka of Tokyoに入ってみた。


基本、紅花と同じ。メニューの似ているね。面白可笑しく調理するのも同じ。同じテーブルにシカゴから来た3人組がいたのでお話しながら食べた。シカゴにもこのお店があるらしく、シカゴ店の方が美味しかったとのこと。調理する人によっても味変わるよね。「こういうお店、日本に無いよ」って言ったらびっくりしてた。3人組、ハワイに来たの初めてなんだって。日本には行ったことがなく、「俺たちのような独身男3人組が東京を旅行しても危険じゃないか?」って聞かれたんだけど、筋骨隆々で腕にタトゥーだらけのいかにも屈強な男子3人が何を怖がるのだろう? 東京よりシカゴの方が危険なイメージなんだけど。(笑)

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3121/Tanaka of Tokyo
コメント[0]  
2015
09,03
18:44
メリマンズ・カパルア  Merriman's Kapalua
CATEGORY[グルメ]
 
ホテルのスタッフの薦めで同じリゾート内にあるレストランMerriman's Kapaluaへ。リゾート内の無料シャトル・バスを呼んでもらい5分ほど。シャトル・バスのドライバーもとても親切。素敵なリゾートだなあ。
Merriman'sは、地元でも人気のお店らしく、開店の17時同時に入店。運良く窓際のテーブルに案内された。予約しておいたけれど、テーブルの指定はできず、早いもの順だ。小さな岬の突端にあり、とても眺めが良い。あっという間に全ての席が埋まるほどの大人気。近所の高級コンドミニアムや別荘のお客さんか、ドレッシーな衣装の人も多く、びっくりしたのは、皆、携帯電話や財布をテーブルの上に置いたまま屋外に出て夕陽の写真を撮影したりしている。アメリカでこんな光景は初めてかも。お金持ちしか来ないエリアなんだろうか?セレブな雰囲気がむんむん。
店員も一流ホテルマンのように丁寧で親切、そしててきぱきとしている。英語が丁寧すぎて恐縮しちゃうくらい。それでいて、話しかけるとアメリカ人らしい陽気さとフレンドリーな感じで、楽しく会話してくれる。とっても素敵なお店だった。
生バンドで音楽も流れる。ポップスを演奏していたけど、なんと楽器の一つは、日本の琴。これまた驚いた。

 
とりあえずおすすめ前菜セットを頼んでみる。文字だけだとどんな料理か全く想像できなかった。でてきた料理、あれっちょっとエスニックかなと思いきや、全然そうではなく、これがまた日本人の口にもあうテイストでとっても美味しかった。


このお店、料理を半ポーションでも注文できる。肉とシーフードを少しづつ注文しちゃった。料理も抜群に美味しい。野菜も素材の味がいきていて、驚いた。


お店のもう一つの人気は、夕陽の眺め。なるほど、納得。


デザートはさっぱりとパイナップルとラズベリーのソルベ。


屋外の席は、バーになっている。テーブルに貴重品を置いたまま、カメラだけ持ってここで写真を撮っている客がとても多い。


海側から見たレストランの全景。


まさに海に囲まれながら飲むカクテルも最高。素敵なお店だった。機会があったら、また訪れたいな。

拍手[4回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3118/メリマンズ・カパルア  Merriman's Kapalua
コメント[0]  
2015
09,02
18:43
The Banyan Tree 二夜目
CATEGORY[グルメ]

二日目のディナーも昨日と同じホテルのメイン・ダイニングのBanyan Treeへ。今日は、白ワイン。大好きなドイツのリースリングをいただくよ。

  
アロハのように見えるが、着ているのはインドネシアのバティック。意外とハワイにも合うよね?


訳あって早めのディナーに。受付のスタッフが、「今日もまた来てくれたのね?」と喜んでくれた。広めの窓側の席に案内してくれた。テーブル担当も昨夜と同じNickさん。飲み物の好みも覚えてくれていてびっくり。

  
レストランの窓からも虹が。


ホタテのグリル。これがもう美味しい。ソースも絶品。


マグロのソテー。青梗菜が敷いてある。ハワイも使うんだね、青梗菜、ちょっと驚き。ミニトマトもすごく美味しい。

 
今日は、リブアイ・ステーキに。やっぱり肉は脂なのよねえ、僕は。


今日は、がんばってデザートにも挑戦。ティラミスを頼んだのだけど、こればかりは本場イタリアや日本に負けるなあ。


カプチーノ。

早めのディナーの後は、仮眠。

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3116/The Banyan Tree 二夜目
コメント[0]  
2015
09,02
10:06
The Terrace
CATEGORY[グルメ]

朝食は、こちらのレストランでビュッフェ。スタッフは、てきぱき動くね。二人ほど無愛想で頼んだことを忘れていなくなる人がいたけど、それ以外のスタッフは、とってもプロフェッショナルだった。


ビュッフェは、日によってメニューが変わって嬉しかった。卵料理をその場で作ってくれるのもやっぱりいいね。卵料理を待っている間、シェフとお喋り。皆、親しくお話してくれるので気持ちがいい。

拍手[4回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3114/The Terrace
コメント[0]  
2015
09,01
21:33
The Banyan Tree
CATEGORY[グルメ]

初日のディナーは、リッツ・カールトン カパルアのメイン・ダイニングのThe Banyan Treeへ。ハワイに来たら、カクテルはやっぱりマイタイだよね。と思ってWikipediaを見たら、サンフランシスコ生まれだって。すごくアルコールが強く感じて、ちびりちびり飲んだ。


胡麻の入ったパリパリのクラッカーみたいなもの。これがパン代わり?クリームを付けて食べると、とっても美味しい。


海外だと日本のように料理の写真が無いから、文字からイメージして、出てきたものが予想と違ってびっくりする。それが面白かったりするんだけどね。これは、豆腐とアボカドの料理なんだけど、出てきたら豆腐もアボカドも揚げてあった。下に柚醤油ベースのソースが隠れていて、それに付けて食べる。クリスピーな揚げ出し豆腐みたいで、すごく美味しかった。


こちらもメニューには、ブイヤベースとあったが、出てきたらこんなの。本場マルセイユで食べたものとは、全く似てないけど、こちらの方が個人的には好きかも。素材もソースも思わず叫んじゃいたくなるほど美味しかった。付いてくるパンをソースに浸して食べると、これまた美味しい。


いつもはサーロインだけど、たまにはフィレを頼んでみた。お肉もソースも絶品。フィレもこんなに美味しかったのだなあ。食べ過ぎて、この日は、デザートをスキップ。

料理の美味しさに大満足。

食べ終えて、レストランを出たら満天の星空。星ってこんなにあったんだねえ。

拍手[6回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3113/The Banyan Tree
コメント[0]  
2015
09,01
20:59
THE POOL BAR & CAFÉ
CATEGORY[グルメ]

お昼は、宿泊しているリッツ・カールトン カパルアのプールサイドのカフェに。ファーストフードでないアメリカのハンバーガーは、美味しいよね。一緒にレモネードを頼む。喉が渇いていたので飲み干すと、すぐにお替わりを持ってきてくれる。そうだ、アメリカは、ソフトドリンクはお替わり無料だったね。久しぶりにアメリカに来たのですっかり忘れていた。軽く食べたかったけど、量が多いのもアメリカだ。


こんな眺めだと、さらに美味しくなるね。

拍手[4回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3112/THE POOL BAR & CAFÉ
コメント[0]  
2015
08,16
13:16
銀座鴨そば九代目けいすけ 銀座店
CATEGORY[グルメ]

現在立て直し工事中の銀座の旧松坂屋裏の通りにあるラーメン屋さん。この通りには、他にもラーメン屋さんが数店あって、どこも人気だ。外国人観光客のお客も多い。
こちらは、鴨そば。スープも和風出汁で、これが鴨肉にとても合う。つくねに牛蒡天に卵の極上鴨そば。ラーメンなのにあっさりさっぱりで美味しい。


七味が数種類あり、楽しい。柚七味がお気に入り。


こちらは、つけ麺。ブイヤベースそばみたいで、こちらも美味。


銀座鴨そば九代目けいすけ 銀座店
東京都中央区銀座6-12-5

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3133/銀座鴨そば九代目けいすけ 銀座店
コメント[0]  
2015
08,15
20:48
俺の揚子江 銀座4丁目
CATEGORY[グルメ]
初めて入った「俺の・・・」系レストラン。並ぶの嫌だし、立ち食いも嫌だったけど、たまたま店の前を通りかかったら並んでいない。おまけにここは、全席着席だというので入ってみた。

中華というよりは、アメリカのダイナーのちょっと広めな感じの雰囲気の内装。一応着席できるけど、隣のテーブルとの間の隙間はほとんど無く、どの席もくっつきすぎで落ち着かない。広くないスペースに詰めるだけ椅子とテーブルを詰め込んだので、客のおしゃべりですごくうるさく、ゆっくり食事するのには不向き。まあ、最初からゆっくり食事をしない人が入ってくるんだろうけど。 


空芯菜の炒め物。大蒜がきいていて美味しい。


麻婆豆腐。これも良い味。

  
海老と豚肉の角煮の卵とじ。これはすごく美味しい。


この餃子は、いまいち。他に美味しい餃子屋さんたくさんあるからねえ。

全体的に大味だったけど、予想したよりは美味しかった。でもうるさくて落ち着かないので食べてすぐ店を出た。料理も注文してすぐくるので、30分くらいしか店にいなかったと思う。


デザートのマンゴー・プリン。これは、びっくりするほど美味しい。

俺の揚子江 銀座4丁目
東京都中央区銀座4-10-10 銀座山王ビルB1F

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3132/俺の揚子江 銀座4丁目
コメント[0]  
2015
06,15
23:54
食べられる花のババロア
CATEGORY[グルメ]

東京駅のショップで見つけた涼しげなスイーツ。食べられる本物の花が入っている。夏の手土産に喜ばれそうだ。味は、普通のババロアで、花の味はよくわからないけど、とにかく皿に盛り付けてしばらく眺めていたくなる。


これは、一口サイズのものだが、ロールタイプ、ちょっと大きめのケーキサイズと種類も豊富。
目にも鮮やかなこのスイーツをたくさん並べたら、パーティーなどでウケるかも。

花のババロア havaro
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街1階 TOKYO Me+内

拍手[4回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3102/食べられる花のババロア
コメント[0]  
2015
05,17
16:48
tcc Café & Restaurant 銀座
CATEGORY[グルメ]
シンガポールが本拠地のレストランの日本一号店。ビルの3階がカジュアルなカフェ&レストラン、4階がメインのステーキとシーフード。どちらも銀座値段で、安くはない。
今回は、3階のカフェ&レストランへ。


シンガポールと言えばこれだよね。海南チキンライス、1500円。シンガポールで食べたのがあまりに美味しかったので、それて比べてしまうとまあ普通。


ソースは、左から甘口、酸味、辛味と3種類。正直、一番左しかいらない。


シーフード・リゾット、1600円。


ステーキ・サンドウィッチ、1600円。

シーフード、ステーキともに、銀座であれば他に美味しいお店がいくらでもあり、何故ここ?という理由が見出せない。商業ビルの建設ラッシュの銀座で、今後続々といろんな店がオープンしていく中で、上手に個性が見出せていない気がする。


唯一お薦めは、水出しアイスコーヒー。8時間かけてゆっくり抽出されているらしい。


飲み終わってから気づいたが、氷もアイスコーヒーでできているので、氷が溶けても味が薄くならない。いつまでも苦味の効いたコーヒーが楽しめる。800円。



tcc Café & Restaurant
東京都中央区銀座5丁目9-1 銀座幸ビル 3F
03-6274-6003
11:00〜23:00(22:00 L.O)

窓際の席は、晴海通りを見下ろしながら食事ができる。

拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3101/tcc Café & Restaurant 銀座
コメント[0]  
| HOME |次のページ>>