栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリー

草枕 ( 893 )
落語 ( 534 )
映画 ( 498 )
舞台 ( 48 )
コンサート ( 40 )
書 ( 39 )
日常 ( 35 )
美術館・博物館 ( 259 )
グルメ ( 417 )
散歩道 ( 152 )
ホテル ( 78 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 7 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 7 )
スキンケア ( 0 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
ワイキキの夜
(09/04)
Tanaka of Tokyo
(09/04)
オアフ島へ移動 ロイヤルハワイアンへ
(09/04)
朝の散歩とプール
(09/04)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
コメントありがとうございます
[01/25 栗坊]
ぜひぜひ
[06/15 栗坊]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2015 年 09 月 ( 15 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2014
08,26
00:45
リバーシブルな靴下
CATEGORY[ファッション]

左右色違いの靴下を買った。最近は、こういうのがお洒落なのかな?


と思ったらリバーシブルな靴下だった。その日の気分や服に合わせて変えられるね。

三越銀座店で購入。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2949/リバーシブルな靴下
コメント[0]  
2013
12,28
20:25
Superdry 極度乾燥(しなさい)
CATEGORY[ファッション]

海外に来ると、このお店を探してしまう。店によって品揃えが違うので台北中のお店(高雄でも行った)を随分徘徊した。ほとんどがデパートの中だったけど、台北最大の繁華街である忠孝復興には、路面店があった。

かなり変な日本語がプリントされているのだが、色使いとデザインが面白く、またTシャツの肌触りがとってもいい。そして、何より日本で売ってないということで、海外のお土産としては最適。

他の店では、3点買うと30%オフだったけど、ここは1点でも30%オフだった。(ちょうど別のセールが始まったとこだったのかな?)


今回は、デイパックを買ってみた。「極度乾燥(しなさい)」というロゴが相変わらずちょっと恥ずかしいけど、色使いとデザインは好き。ポケットもたくさんあり、ちゃんと内部にノートPCを入れる底から浮いたポケットもある。日本だと、街を歩いていてそれほどかぶる人も無いだろうといことでOKかな?(笑)

街は、夜遅くまで賑やかだった。

拍手[5回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2840/Superdry 極度乾燥(しなさい)
コメント[0]  
2011
10,14
23:39
阪急MEN'S TOKYO オープニングレセプション
CATEGORY[ファッション]

明日オープンする阪急MEN'S TOKYOのオープニングレセプションに行ってきた。銀座にはここにある高級ブランドの大型路面店がたくさんあるが、一つの場所で比較できるのは、やっぱり便利だなあ。

さっと観てすぐに帰ろうと思ったけど、結局2時間近くいたなあ。


1階のロビーでは、弦楽四重奏やバイオリンの演奏が。その中でシャンパンやフィンガーフードが振る舞われた。各フロアでは違ったお酒が振る舞われていた。地下では、ソフトドリンクも。お酒を飲みながら売り場を徘徊するのは、なかなかないな。

今日は、どの店員も売りつけるという風でなく、いろんな製品をどんどん見てぇな雰囲気で、もうたくさんいろんなお店のいろんなものを出してもらっちゃった。近々財布を買おうと思っているので、今日は、いろんな候補を見てきた。最近は、エイの皮を使ったものが結構出て来ているね。スターと呼ばれるエイに一つしかない模様が面白かった。エイ皮製品、和服にも合いそうでかなり惹かれた。


帰りにお土産をもらったよ。PRキャラクターの市川海老蔵の海老を寿の文字にあしらった手ぬぐいと何故か木村屋のあんぱん。(笑)

阪急MEN'S TOKYO
http://www.hankyu-dept.co.jp/mens-tokyo/

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2319/阪急MEN'S TOKYO オープニングレセプション
コメント[0]  
2011
06,05
18:17
オリジナル・スニーカーをデザイン
CATEGORY[ファッション]
にっし君に誘われて原宿へ。行かないよねえ、一人じゃ。もう道行く人が若い、若い。ものすごく自分が浮いた感じ。奇抜な服装の人がたくさんいるので、たまには面白いかねえ。ラフォーレ原宿前の交差点で、若者が「Free Hug」という看板を持って待ち行く人と抱き合っていた。何のため?新しい宗教?

原宿に来た目的は、NIKEショップ。ここでオリジナルのスニーカーを作りに来たのだ。ネットでもできるんだけど、ここでは実際の素材を見て手で触れて試せる。スニーカーの実物がたくさん並んでいるので参考にしながらね。また、店頭でしか選べないモデルもあるみたい。

ネット同様、パソコンでの作業。まず靴のモデルを選び、メインの色を選び、靴底、インソール、靴ヒモと順にチョイス。何度でもやり直せるので、気に入ったレイアウトになるまで繰り返す。様々な角度で表示できる。予約でいっぱいなので制限時間は、一人1時間だけど、それだけあれば十分。

で、出来上がったデザインがこれ。プラスチックのカードに印刷してくれる。実物が出来上がるまでの4週間、これで友達に自慢してねということらしい。このカードに印刷してくれるのも店頭のみのサービス。また、NIKEクラブに入会すると送料850円が無料になる。当然、入会。スニーカー代もポイントが付き、また出来上がった靴を履いてお店に見せに来ると100ポイントくれるんだって。

通常の販売している商品に2000円ほど追加したくらいの価格だった。それでオリジナルのデザインになるんだから、これからも作りたいなあ。モデルや色のパターンの組み合わせで数十億通りになるらしく、同じ靴を履いた人と会う確率は少ないよねえ。楽しい!靴の到着が待ち遠しい。

NIKE <ーここでも靴のデザインができるよ
また、パソコンで写真を撮影し、その日着ている服に合わせて靴をデザインしてくれる機能もある。そのデザインを保存し、カストマイズして購入することも可能だ。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2231/オリジナル・スニーカーをデザイン
コメント[0]  
2010
04,29
12:13
コム・デ・ギャルソン
CATEGORY[ファッション]

超高級宝飾店が立ち並ぶヴァンドーム広場。うーむ、名前からして高級そうだ。ショーメ、カルティエ、そしてディオールとシャネルの宝飾部門、そして日本からはMIKIMOTOが店を構える。

とそんな中に「Comme des Garçons」の看板が・・・。


入って行くと、そこはオフィスだった。でもガラス戸の向こうに、おそらく販売前の洋服たちが並んでいる。すごい数だったねえ、クリーニング屋かと思ったよ。
店は、別の所にあるらしい。住所を見てもどこだか分からない。通りがかった人に聞いて、地図を見せて教えてもらったよ。

地図で見ると先ほどのエルメス本店の先の方。後戻り。住所のところに着いたら、壊しかけのビル。「ああ、撤退しちゃったのかあ」と、中庭の方へ進んだらあったよ。

これは、分かりにくい。なんでこんな分かりにくいところに出店したんだろう。通りすぎるどころか、存在すら気づかないよ。まして、ここまで来てもまだやっているのか分からなかったほど。

庭を挟んで両脇に店舗が・・・。左側には、JUNYA WATANABEのコレクションが。
右側の店舗がかなり広く、無機質で壁も床も真っ白なところに赤いカウンターがでーんと置いてある。ここにしかないものがあったのかどうか分からなかった。

にっし君は、どうやらお気に入りを見つけたみたいで、買おうかどうしようか悩んでいたね。東京でも売っているそうなんだけど、東京ではサイズが無かったんだって。

しかし、僕ら以外に客はたった二人。大丈夫なのかなあ、こんな立地条件で・・・。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1763/コム・デ・ギャルソン
コメント[0]  
2010
04,29
11:07
エルメス本店
CATEGORY[ファッション]
にっし君がパリに行ったらエルメス本店に行きたいというので出かける。ホテルからも歩いて行けるところにあった。この辺り、一流ブランドが軒を連ねている。

飛行機の中でNewsweekの特集を読んだけど、エルメスは、この不況の中で二桁成長を遂げているんだって・・・、びっくり。他の一流ブランドが業績低迷する中、なんでだろうと思っていたら、「流行を追わず、値段を下げず」のポリシーだからだって。なるほど、流行を追わずに変わらぬものを作り続ける、あえて値段を下げないことでブランド価値を低めないのだそうだ。そしてさらに驚くことに、どんな状態のものでも修理してくれるのだそう。修理しちゃうと新しいものが売れなくなっちゃうんだけど、そこをあえて長く使ってもらえるようにする。そうすることで顧客のロイヤルティーは高くなり、次もエルメスの商品をってことになるんだね。
むむむ、エルメス、すごいぞ。これは、他のビジネスでもいかせる何かがあるかもしれない。エルメス注目だ。

にっし君は、何やらネクタイを所望のご様子。一緒に見て回ったけど、エルメスは、ルイ・ヴィトンのように美形のお姉さんとかが接客していなかったねえ。どちらかというと普通のおばさんって感じ。でもすごく品がいい。そして懇切丁寧。顧客視線で商品を薦めてくる。うーん、こんなところにもエルメス・マジックが・・・。素晴らしい。

また、ネクタイの色が素敵。生地も抑えたトーンのデザインも本当に素敵。
特にオレンジとグリーンが、目に鮮やか。

「どれがいい?」って聞くから、オレンジのデザインで四葉のクローバーのワンポイントのやつとブルー系で洗練されたデザインのを見て、「これがいいなあ」と答えた。にっし君、それをお買い上げ。

そしたら、「いつもお世話になっているから」って僕にプレゼントしてくれた。
嬉しくって泣けてきたぜ。

というわけで、にっし君、ありがとうございます。わーい。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1762/エルメス本店
コメント[0]  
2010
04,28
16:17
ルイ・ヴィトン本店
CATEGORY[ファッション]

シャンゼリゼ通りにあるルイ・ヴィトンの本店。今まで全く興味がなかったけど、にっし君に連れられ初めて入った。所謂ルイ・ヴィトンの柄ってあまり好きじゃないんだけど、市松模様風のデザインは、落ち着いていていいねえ。これなら着物にも合うかもって思った。

それから店員に美形が多い。英語も通じるし、これなら買物する気になるねえ。綺麗なパリジェンヌが親切丁寧に対応してくれるから、こりゃ買っちゃうわ。

驚いたのが値段。日本で買うと高いけど、例えば15万円くらいのバッグが、9万円から10万円ほどで売っている。なるほど、日本の女性たちがこぞって海外でブランド品を購入してくる理由が分かったよ。

そうなると日本で買う時の値段って何なの?関税って恐ろしいんだねえ。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1754/ルイ・ヴィトン本店
コメント[0]  
| HOME |