2006 12,23 23:19 |
|
2006 12,04 19:57 |
|
2006 10,30 22:02 |
|
銀座7丁目、一時期シャディがあった場所にモンブランの銀座本店が並木通りから移転してきた。エレベーターがシースルーでかつ万年筆の形をしているのが面白い。夜のネオンも落ち着いた渋い輝きでなかなか。 モンブランは、シンプルで好きなんだけど、宝飾系の万年筆は、ちょっと派手かなあ。でも、手帳とか財布の黒のレザーでモンブランのマークがワンポイントで付いているのは好き。 最近、やたらと建設ラッシュの銀座。エルメスの増床に続いて、11月3日には、グッチの銀座旗艦店舗がオープンする。ガラス張りでもう店内が見える。しかし、日本の老舗の街は、どんどん海外ブランドに侵食されているなあ。 |
|
2006 10,17 23:02 |
|
2006 10,17 21:06 |
|
佐竹商店街は、上野の商店街だ。でも、広小路や上野駅周辺の喧噪とは、ちょっと離れたところにある。明治、江戸へと歴史を遡れる由緒ある商店街なのだ。 大量輸送機関から離れたところにあるので、このところちょっと寂しいかなと思っていたら、最近、真下につくばエキスプレスの新御徒町駅ができ、また利便性もよくなった。 でも、そんなことはどこ吹く風。この商店街は、なんとも言えない昭和の風情に溢れている。 それでも昼間は、ちょっと寂しいな。 布団屋さん。ショーウインドー?が素敵! 商店街があるって本当に散歩が楽しい。あ、もちろん買い物もね。 扉を開ければ、そこは昭和。素敵な喫茶店。 うーん、やっぱり昼間は寂しいなあ。きっと皆さん、夕方買い物に来るのね。 上野に来たら、ちょっと足を伸ばしてみたらどうだろう。 |
|
2006 10,14 16:37 |
|
2006 10,14 14:41 |
|
2006 10,14 13:44 |
|
2006 10,14 12:49 |
|
皇居東御苑に行った。ここは、日本で一番大きかった天守閣の跡。明暦三年の大火で焼失してしまって以後再建されなかった。天守閣は、言わば有事に籠城する 場所。平和だった江戸時代には、あまり必要なかったのかな。しかし、眺めは良かっただろうなあ。エスカレーターやエレベーターも無い時代、着物を着て上り 下りすること考えるとやっぱり天守閣があってもそうそう上るものでもないんだろうな。 いやあ、本当に大きい。 上に上ると、この高さでも良い眺め。皇居の周りには、あまり高い建物が無いので、360度見渡せる。 昔は、皇居を見下ろすなんてとんでもないってことだったのか、丸の内には、高層ビルは無かった。でも、最近は、建て直してにょきにょき高くなってきたな あ。丸の内のビル群は、敷地面積も大きいので、高さは新宿の高層ビル街に及ばないものの、ビル一つ一つの存在感、荘厳さでは圧倒的だ。 |
|
2006 10,09 23:08 |
|
隣町にできた豊洲のららぽーとに行ってきた。オープンして最初の週末ということで混んでいた。ついこの間まで石川島播磨重工の造船場があった所で、大きな船がここに並んでいたのが嘘のようだ。 今まで何にも無かった豊洲にいろんなものができた。マンションもたくさんできて、どんどんこの辺り、賑やかになってきている。 キッザニア。 話題の子供向け施設。社会のしくみが学べるらしい。全日空も出資しているのか、入場口は、空港のカウンターのよう。飛行機のコクピットにも乗れそうな感じだった。オープンと同時に当日券は売り切れていた。 船のドックの跡がひとつ残されていた。水上バスの乗り場となっていた。浅草-お台場-豊洲-浅草を結ぶ。あのヒミコが出航するそうだ。 僕の住む晴海を臨む。 しかし、最近のショッピング・モールって、どうしてこんな掘っ立て小屋みたいなんだろう? |
|