栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

草枕 ( 943 )
落語 ( 558 )
映画 ( 510 )
舞台 ( 49 )
コンサート ( 45 )
書 ( 39 )
日常 ( 36 )
美術館・博物館 ( 275 )
グルメ ( 494 )
散歩道 ( 155 )
ホテル ( 83 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 8 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 31 )
スキンケア ( 6 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
着物で祇園をそぞろ歩き
(03/18)
三之助をみたかい? vol.50
(03/15)
ラ・ラ・ランド (★★☆☆☆)
(03/03)
ピエール・マルコリーニのチョコレートのお茶
(02/26)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
無題
[03/27 栗坊]
無題
[03/27 目玉おやじ]
今度また
[02/20 栗坊]
塩尻は何度も行ったことあるけど、
[02/20 AO!]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2017 年 03 月 ( 3 )
2017 年 02 月 ( 12 )
2017 年 01 月 ( 9 )
2016 年 12 月 ( 17 )
2016 年 11 月 ( 9 )
2016 年 10 月 ( 6 )
2016 年 09 月 ( 4 )
2016 年 08 月 ( 54 )
2016 年 07 月 ( 2 )
2016 年 06 月 ( 5 )
2016 年 05 月 ( 15 )
2016 年 04 月 ( 12 )
2016 年 03 月 ( 10 )
2016 年 02 月 ( 14 )
2016 年 01 月 ( 5 )
2015 年 12 月 ( 12 )
2015 年 11 月 ( 14 )
2015 年 10 月 ( 5 )
2015 年 09 月 ( 32 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2009
03,08
14:18
湯島の白梅
CATEGORY[散歩道]
黒門亭に行くときは、地下鉄千代田線の湯島で降りる。湯島で降りると、自然と「湯島通れば 想い出す・・・」と小畑 実の歌を口ずさんでしまう僕・・・。自分で言うのもなんだか、同世代とはどうも話が合わない。


湯島天神 梅まつりの最終日だった。でも、だいぶ梅は終わっていたなあ。でも、綺麗に咲いている木が何本かあり、ほのかな甘い香りを漂わせていた。


既に境内は、合格のお礼参りの絵馬もたくさん掲げられていた。最近の時世を反映してか、「就職先が決まりますように」と書かれた絵馬も散見された。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/198/湯島の白梅
コメント[0]  TB[]
2009
03,08
13:15
大観の家でしみじみ
CATEGORY[散歩道]
落語を聴きに黒門亭に向かうも、満員札止めで入れず。途方にくれながら、上野、池之端をぶらぶら。


横山大観記念館に行き、しばし、信じられないくらい静かな空間の中でしみじみ。交通量が多い道路に面しているのに、不思議な静寂がある。

床の間の掛け軸に飾られた絵などを見ながら、東京が美しかった遠い昔に思いを馳せた。

横山大観記念館
http://www.tctv.ne.jp/taikan/

寄席に入れなかった午後には、ぜひ・・・・。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/197/大観の家でしみじみ
コメント[0]  TB[]
2009
01,17
19:52
のらくろ
CATEGORY[散歩道]
25930338_676706486.jpg
舞台を観に森下へ。時間があったのでちょっと散策。
森下と言えば、のらくろ。高橋のらくろ商店街だ。作者の田河水泡が住んだ町なのよね。

25930338_2433207686.jpg

25930338_1023991912.jpg

25930338_3279378077.jpg
商店街を抜けたところに江東区森下文化センターがあり、そこの1階にのらくろ館がある。なんと無料、そしてなんと朝9時から夜9時までやっている。

25930338_1501836799.jpg
子供の頃、のらくろをテレビアニメで見ていたけど、軍隊にいるのらくろしか知らなかった。この記念館にのらくろの一生が展示されていたけど、最初は、捨てられて川を流れてくるところから始まっていた。
それからその時代らしく軍隊に入って、出世していくんだけど、最後は結婚して喫茶店のマスターになっていた。知らなかった・・・・・。ちゃんと完結していたんだねえ。
のろくろの漫画、読みたくなっちゃった。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/46/のらくろ
コメント[0]  TB[]
2009
01,16
19:55
らくごカフェに潜入
CATEGORY[散歩道]
夕方、箱崎で会議があったので半蔵門線で移動。あ、らくごカフェに寄ってみようかなと神保町で途中下車してみた。

古書センター、懐かしい。学生時代よく来たなあ。あ、芳賀書店にじゃないよ。僕は、健全だよ。

25930338_3271439444.jpg
しばし、オーナーの青木さんとお話。その時いらしていたお客さんは、うるさくて迷惑だったかな。(笑)
普段は、静かで落ち着く場所だよ。多分・・・。

落語のチラシ、本、CDがいっぱい。ここに来れば落語関連書籍やCDも買える。もちろんカフェだからコーヒーも飲めるよ。あんまりメニュー見なかったけど、多分、いろいろあるんだと思う。

25930338_3479255893.jpg
誰も言ってくれないから自分で言っとくけど、僕って着物着たら高座姿なかなか似合うんじゃないかなあ。転職しようかなあ。

岩波ホールもすぐ近くだし、映画の帰りに寄るのもいいかな。半蔵門線で永田町と水天宮前を結構往復しているので、これからもたまには、途中下車してみようかな。

あ、そうそう、神保町シアターで小三治師匠のドキュメンタリーもやるね。

噺家さんもたくさん来ているようなので、お目当てにばったり遭遇するかもね。

ラクゴカフェ
http://rakugocafe.exblog.jp/

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/47/らくごカフェに潜入
コメント[0]  TB[]
2009
01,13
15:10
出ますか?
CATEGORY[散歩道]
25930338_682184195.jpg
幽霊坂。港区三田。坂の両側に寺が多く、昔は幽霊が出そうな寂しい場所だったからその名が付いたらしい。近所に森有礼の屋敷があり、有礼坂という説も・・・。
都内には、全部で七箇所の幽霊坂があるらしい。

25930338_3759960478.jpg
蛇坂。昔は、この辺一帯が藪でよく蛇が出たそうな・・・。こちらも港区三田。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/49/出ますか?
コメント[0]  TB[]
2008
12,19
23:23
銀座
CATEGORY[散歩道]
日本で一番好きな街は、銀座だ。






拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/76/銀座
コメント[0]  TB[]
2008
12,19
22:29
ある日の丸ビル
CATEGORY[散歩道]


最近は、イルミネーションが凝ってるなあ。










拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/77/ある日の丸ビル
コメント[0]  TB[]
2008
12,17
22:02
ある日の聖橋
CATEGORY[散歩道]
東京は、常に変化していて、どこにも変わらぬ風景は無い。
子供の頃見た思い出の景色は、どこにもないのだ。

無くなって欲しくないものが無くなってから、それを悔やむ。その繰り返し。
気づくとそこに住み続けていたにもかかわらず、そこはもう自分の知っているところではなくなっている。





それでもほんの少しだけ、変わっていない片鱗が残っている。ここは、そんな場所の一つ。橋の姿は変わっていないが、やはりここも、あの時とは違うのだ。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/79/ある日の聖橋
コメント[0]  TB[]
2008
12,15
22:41
ある日の東京ドーム・シティ
CATEGORY[散歩道]
東京ドームシティのクリスマス・イルミネーションは、毎回凝っていて綺麗だ。 去年の方が面白かったけどね。今年もまあ綺麗っす。



















拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/83/ある日の東京ドーム・シティ
コメント[0]  TB[]
2008
12,12
14:27
旧岩崎庭園
CATEGORY[散歩道]

上野の森美術館を後にして、不忍池を抜け、旧岩崎庭園へ。うーん、やっぱり平日ってどこも空いていて楽しい。


意匠を凝らしたデザインが楽しい。


自分の好きな家を造れて、そこに住めたら、どんなに幸せだろうかねえ。




コンドルの設計。中に入れるのが嬉しい。 それにしても、後ろのビルが邪魔だなあ。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/91/旧岩崎庭園
コメント[0]  TB[]
<<前のページ | HOME |次のページ>>