2009 03,21 15:48 |
|
今日は、ANAの整備場へ行ってきた。先日行われたANAマイレージ検定で成績優秀者への表彰式と整備場見学会があったのだ。僕は、受けてないのだけれど、知人が受けて成績優秀者になったので、同伴者1名の枠を利用させていただき、行ってきた。
まずは整備場の講堂へ。いろんな飛行機関連のものが置いてあり、始まるまで勝手に写真撮影。 寝ているピカチュー。 入館証。 こうしたシールをはじめ、いろんなANAグッズが配られた。 成績優秀者に与えられる名前付きのプレート。他にギフトボックスがプレゼントされた。ANAマイレージ検定、受験者は4万人だったそうで、上位100人が成績優秀者として今日招待されたのだ。 表彰式の後、飛行機の歴史やしくみを楽しいクイズ形式で整備士の方が説明してくれた。話なれているのか、とても面白い。クイズに正解すると、またまたいろんなグッズがもらえる。 僕の席の前には、どこかで見たことある人が座っていた。(笑) この後、整備場へ。期待を胸にワクワク・・・・。 |
|
2009 03,08 14:18 |
|
2009 03,08 13:15 |
|
落語を聴きに黒門亭に向かうも、満員札止めで入れず。途方にくれながら、上野、池之端をぶらぶら。
横山大観記念館に行き、しばし、信じられないくらい静かな空間の中でしみじみ。交通量が多い道路に面しているのに、不思議な静寂がある。 床の間の掛け軸に飾られた絵などを見ながら、東京が美しかった遠い昔に思いを馳せた。 横山大観記念館 http:// 寄席に入れなかった午後には、ぜひ・・・・。 |
|
2009 01,17 19:52 |
|
舞台を観に森下へ。時間があったのでちょっと散策。 森下と言えば、のらくろ。高橋のらくろ商店街だ。作者の田河水泡が住んだ町なのよね。 商店街を抜けたところに江東区森下文化センターがあり、そこの1階にのらくろ館がある。なんと無料、そしてなんと朝9時から夜9時までやっている。 子供の頃、のらくろをテレビアニメで見ていたけど、軍隊にいるのらくろしか知らなかった。この記念館にのらくろの一生が展示されていたけど、最初は、捨てられて川を流れてくるところから始まっていた。 それからその時代らしく軍隊に入って、出世していくんだけど、最後は結婚して喫茶店のマスターになっていた。知らなかった・・・・・。ちゃんと完結していたんだねえ。 のろくろの漫画、読みたくなっちゃった。 |
|
2009 01,16 19:55 |
|
夕方、箱崎で会議があったので半蔵門線で移動。あ、らくごカフェに寄ってみようかなと神保町で途中下車してみた。
古書センター、懐かしい。学生時代よく来たなあ。あ、芳賀書店にじゃないよ。僕は、健全だよ。 しばし、オーナーの青木さんとお話。その時いらしていたお客さんは、うるさくて迷惑だったかな。(笑) 普段は、静かで落ち着く場所だよ。多分・・・。 落語のチラシ、本、CDがいっぱい。ここに来れば落語関連書籍やCDも買える。もちろんカフェだからコーヒーも飲めるよ。あんまりメニュー見なかったけど、多分、いろいろあるんだと思う。 誰も言ってくれないから自分で言っとくけど、僕って着物着たら高座姿なかなか似合うんじゃないかなあ。転職しようかなあ。 岩波ホールもすぐ近くだし、映画の帰りに寄るのもいいかな。半蔵門線で永田町と水天宮前を結構往復しているので、これからもたまには、途中下車してみようかな。 あ、そうそう、神保町シアターで小三治師匠のドキュメンタリーもやるね。 噺家さんもたくさん来ているようなので、お目当てにばったり遭遇するかもね。 ラクゴカフェ http:// |
|
2009 01,13 15:10 |
|
2008 12,19 23:23 |
|
2008 12,19 22:29 |
|
2008 12,17 22:02 |
|
2008 12,15 22:41 |
|