|
2009 07,29 21:44 |
|
|
2009 05,25 22:27 |
|
|
2009 05,22 22:40 |
|
|
まだ5月なのにオクトーバーフェストだそうで・・・。オクトーバーフェストは、本場ドイツ、ミュンヘンの有名なビールのお祭り。何故か、日本の各地で結構やっているんだって。秋にも開催されるそうなのだけど、何故か今日から日比谷公園で始まった。 ビール好きな方、行ってみてね。 オクトーバーフェスト2009 http:// |
|
|
2009 04,29 19:20 |
|
|
昨日というか今日というか、らくごカフェを出たのが深夜の2時半頃だったかなあ?結局タクシー帰りで寝たのは、3時過ぎていたような・・・。今日は、朝起きたら昼だった。(笑)
午後は、銀座に買い物に行く。有楽町駅前でなんか人だかり、富山県のイベントらしい。映画「剱岳」のPRをやっていた。 あれえ、どっかで見たことある女性の司会者。あ、やっぱり、たばちゃんだ。 人だかりの中、知らないおじさんに「誰が出ているんですか?」と聞かれ、「たばちゃん」と答えちゃったけど、本当は、真ん中の俳優さんを教えてあげるべきだったかなあ。でも、たばちゃん以外誰だか分からなかったの。後で配っているチラシ見て分かったけど、俳優は、蟹江一平さんで隣の黄色い法被の人は富山県知事さんだって。 みゆき通りに行ったら、チューリップでフラワーカーペットができていた。 ちなみに、たばちゃんの旦那は、下の記事の写真の男だよ。 |
|
|
2009 03,29 14:09 |
|
|
2009 03,21 18:59 |
|
|
整備士の方の楽しい飛行機講座の後は、楽しみにしていた整備場の見学。3つのグループに分かれて出発した。
同じグループに東京パノラママンボボーイズのパラダイス山元さんがいらっしゃった。 パラダイス山元さんと言えば、まずはマンボなんだけど、われらANA修行僧の憧れのカリスマでもあるのだよ。この方ほど楽しんで飛行機乗っている人はいないよなあ。飛行機だけじゃなく、日本のサンタさんでもあり、入浴剤ソムリエでもあり、餃子の王様でもあり、マン盆栽家元でもあるすごい人だ。 とても気さくにお話してくれた。素敵な人だあ。 写真載せてもいいですかと聞いたら、「どうぞ、どうぞ」と言っていただけたので、載せちゃった。 パラダイス山元の世界マンボ紀行 http:// これは、ネットで読めるマイル修行僧のバイブルだね。 でも、もう最終回なんだって・・・。こんな面白いものが終わってしまうだなんて残念だー。どかで再開されないかなあ。 パラダイス山元さんもたくさん写真や動画を撮られていたよ。(笑) 近くで見る機体は、美しくそしてやっぱり大きい。ジャンボが格納庫にいてくれて良かった。 大きくてとてもフレームに入りきらない。 エンジン。GE社製だった。 タイヤ。横にスリップすることがないので、縦溝のみ。着地面を広く取るために溝は少なくしている。万が一燃えることを防ぐため、中は空気ではなく窒素ガスなのだとか。 ジャンボは、座席の取替えで格納庫入りしていた。取り外された座席が並んでいた。 これは、タイヤのブレーキ。 格納庫の床には、飛行機の中心を載せる赤ライン、飛行機の鼻先の停止位置を表すNOSEの印が機種毎にあった。 整備士の道具箱。映画「ハッピー・フライト」でも紹介されていたが、名前入りで、道具が一つでも見つからないとこの整備場からは出られない。 格納庫から見た空港滑走路。見学する日によっては、格納庫の扉が閉まっていることもあるらしい。今日は、ラッキーですねと言われた。 楽しくて、ずっといたい気分だった。 |
|
|
2009 03,21 15:48 |
|
|
今日は、ANAの整備場へ行ってきた。先日行われたANAマイレージ検定で成績優秀者への表彰式と整備場見学会があったのだ。僕は、受けてないのだけれど、知人が受けて成績優秀者になったので、同伴者1名の枠を利用させていただき、行ってきた。
まずは整備場の講堂へ。いろんな飛行機関連のものが置いてあり、始まるまで勝手に写真撮影。 寝ているピカチュー。 入館証。 こうしたシールをはじめ、いろんなANAグッズが配られた。 成績優秀者に与えられる名前付きのプレート。他にギフトボックスがプレゼントされた。ANAマイレージ検定、受験者は4万人だったそうで、上位100人が成績優秀者として今日招待されたのだ。 表彰式の後、飛行機の歴史やしくみを楽しいクイズ形式で整備士の方が説明してくれた。話なれているのか、とても面白い。クイズに正解すると、またまたいろんなグッズがもらえる。 僕の席の前には、どこかで見たことある人が座っていた。(笑) この後、整備場へ。期待を胸にワクワク・・・・。 |
|
|
2009 03,08 14:18 |
|
|
2009 03,08 13:15 |
|
|
落語を聴きに黒門亭に向かうも、満員札止めで入れず。途方にくれながら、上野、池之端をぶらぶら。
横山大観記念館に行き、しばし、信じられないくらい静かな空間の中でしみじみ。交通量が多い道路に面しているのに、不思議な静寂がある。 床の間の掛け軸に飾られた絵などを見ながら、東京が美しかった遠い昔に思いを馳せた。 横山大観記念館 http:// 寄席に入れなかった午後には、ぜひ・・・・。 |
|
|
2009 01,17 19:52 |
|
|
舞台を観に森下へ。時間があったのでちょっと散策。 森下と言えば、のらくろ。高橋のらくろ商店街だ。作者の田河水泡が住んだ町なのよね。 商店街を抜けたところに江東区森下文化センターがあり、そこの1階にのらくろ館がある。なんと無料、そしてなんと朝9時から夜9時までやっている。 子供の頃、のらくろをテレビアニメで見ていたけど、軍隊にいるのらくろしか知らなかった。この記念館にのらくろの一生が展示されていたけど、最初は、捨てられて川を流れてくるところから始まっていた。 それからその時代らしく軍隊に入って、出世していくんだけど、最後は結婚して喫茶店のマスターになっていた。知らなかった・・・・・。ちゃんと完結していたんだねえ。 のろくろの漫画、読みたくなっちゃった。 |
|


