栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリー

草枕 ( 893 )
落語 ( 534 )
映画 ( 498 )
舞台 ( 48 )
コンサート ( 40 )
書 ( 39 )
日常 ( 35 )
美術館・博物館 ( 259 )
グルメ ( 417 )
散歩道 ( 152 )
ホテル ( 78 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 7 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 7 )
スキンケア ( 0 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
ワイキキの夜
(09/04)
Tanaka of Tokyo
(09/04)
オアフ島へ移動 ロイヤルハワイアンへ
(09/04)
朝の散歩とプール
(09/04)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
コメントありがとうございます
[01/25 栗坊]
ぜひぜひ
[06/15 栗坊]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2015 年 09 月 ( 15 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2014
08,28
13:45
ゲーテ通り
CATEGORY[草枕]

ゲーテ通りは、高級ブランド店が軒を連ねる銀座の並木通りのような場所。ルイ・ヴィトンはさすがの規模。天井も高く、中も広い。円安なので買い物する気になれないけど、それでも免税になれば日本で買うよりは安いかな。

 


通りは、ゲーテ公園につながる。ゲーテの像があったけど、逆光だったので撮影せず。


ゲーテ公園を下った先に、フランクフルトで最高の格式を誇るホテル シュタインベルガー・フランクフルター・ホフがある。市内に泊まるとしたらここがいいけど、ツァイルにできたドバイのジュメイラ・ホテルも気になるな。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2959/ゲーテ通り
コメント[0]  
2014
08,28
12:43
ゲーテハウス
CATEGORY[草枕]

フランクフルトは、文豪ゲーテが生まれた街。その生家が公開されている。と言っても家は、第二次世界大戦で破壊されてしまったため忠実に再建されたものだ。ただ調度品は、疎開していたのでその当時のものらしい。直筆の原稿とか残っているのかと思ったけど、そうした展示は無かったねえ。1階にいたおじさんが気のいい人で、日本語で挨拶してきた。


4階建て、置き時計なども美術品のように素晴らしく、裕福な家に生まれ育ったんだね。

  


ゲーテハウスのチケット
入場料は、7ユーロ

オレンジ色の部分の生家と隣接している青色部分の博物館が観覧できる。博物館には、ゲートと親交があったまたは同時代の画家の作品が展示されている。

ゲーテ関連の資料の展示が少ない(最上階に少しある程度)のでちょっと拍子抜け。借りなかったけど、音声ガイドを聞けば、そうした説明があったのかな?

拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2958/ゲーテハウス
コメント[0]  
2014
08,28
11:51
ツァイル
CATEGORY[草枕]

フランクフルト最大の商業地区。ツァイルと呼ばれる600メートルの一大ショッピング・ストリートだ。ヨーロッパ都市らしい古い建物はほとんどなく、モダンで明るくまたガラスを多様したデザインのビルが多い。歩きタバコの人もいるが、通りはとても綺麗だ。
高級なお店は少なく、H&Mや大衆向け百貨店などカジュアルだが大規模な店舗が立ち並ぶ。ドイツを代表する二大百貨店のKARSTADTとGALERIA Kaufhofもこの通りにでーんとそびえているが、日本の百貨店のように店内に高級ブランドは入っていない。日本より規模は小さいがデパ地下風な売り場もある。
KARSTADTの最上階にあるカフェテリア風のレストランは、見ているだけでも楽しくそして料理のグレードも高い。

GALERIA Kaufhofの屋上テラスからは、フランクフルトの街が見下ろせる。


通りには、アート作品も置かれている。


最近の再開発で誕生した斬新なデザインのショッピング・センターのマイツァイル。吸い込まれるように湾曲したガラスのトンネルが目をひく。館内のデザインも凝っているが、エスカーレータがフロア毎に違う場所に設置されているので、上るのも下るのもとっても面倒くさい。

最上階へは直行できる長い長いエスカレーターがある。

通りの先には、フランクフルトの高層ビル群が。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2957/ツァイル
コメント[0]  
2014
08,28
09:48
レーマー広場
CATEGORY[草枕]

中央駅から地下鉄U線に乗ってレーマー広場へ。駅には、こんなオブジェが。出土品だろうか?


近代的な高層ビルが立ち並ぶフランクフルトの中で中世の町並みが残るレーマーは広場は、街の中心広場でもある。階段状の切妻屋根の建物は旧市役所だ。

しかし、これは戦後復元されたもの。第二次世界大戦の空爆で破壊されたヨーロッパの街は、元通り復元したところの方が多かったが、ここフランクフルトとオランダのロッテルダムは、それまでとは全く異なる景観を選んだ。フランクフルトは、この広場と隣接する大聖堂が戦前の残り香のように小さな記憶として甦った。ヨーロッパ的なものを求める観光客、その観光客目当ての大道芸人でいつも賑やかだ。


 


写真撮るとお金せびられそうだったから撮らなかったけど、観光地によく居る全身色塗りで像のように動かないでお金入れると動く大道芸人がここにもいたけど、色むらありで肌色がまだらに出てるし、最初から動いている中途半端な輩がいた。


13~15世紀にかけてバロック様式で建立された。神聖ローマ皇帝の選挙と戴冠式が行われた歴史ある教会で、カイザードーム(皇帝の大聖堂)とも呼ばれるとのこと。空爆後の写真でもかろうじて骨格が残っていた。あまりにきれいに復元されすぎている印象だった。



拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2955/レーマー広場
コメント[0]  
2014
08,28
08:11
フランクフルト中央駅
CATEGORY[草枕]

フランクフルト駅の地下には、ドイツ鉄道(DB)の駅がある。ヨーロッパの主要空港の多くは、空港から町中へ鉄道へ行けるから便利だ。以前は、ガイドブックで事前にいろいろ調べてたけど、最近は行けばなんとかなるだろうと全く調べなくなった。
空港の鉄道駅で切符の自販機を見つけ、英語表示に切り替えて、1日切符を買う。3回以上乗るなら1日券の方が安かった。

海外には、駅に改札が無いところが多い。ここも改札がなく、いきなりホーム。切符に使用開始の印字などするのかと、きょろきょろ探して見たけど見つからない。そこへ中央駅行きの列車が入って来た。ホームにいた係員に切符を見せ、これでいいかと聞くと、乗れというジェスチャーなのでそのまま飛び乗る。
結構混んでいる。そうか、今日は平日、おまけに朝の8時台でまさに通勤時間だ。
夏だけどスーツを着ている人が多かった。そう言えば、ちょっと肌寒い。
20分ほどで中央駅に。空港からとても近い。

ヨーロッパの中央駅は、まさにターミナル。行き止まり式のホームだ。個人的にはこういう駅が好き。東京だと上野駅の一部のホームくらいだもんねえ。




ドイツと言えば、プレッツェル。いろんな種類のものが売っていた。また、これがでかいんだよねえ。ずっと固いものかと思っていたけど、意外とソフトで食べやすい。朝食用に買って行くのか、行列だった。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2954/フランクフルト中央駅
コメント[0]  
2014
08,27
22:00
シェラトン フランクフルト・エアポート
CATEGORY[草枕]

最終目的地へ乗り継ぐと空港到着が深夜になり、また翌日以降も空いていた乗り継ぎ便が早朝なので空港のホテルに宿泊することにした。そう言えば、フランクフルトって乗り継ぎでは何度も来ているのに街を見たことなかったので二泊して、明日街を見てみることにした。




アメニティーは柑橘系のいい香りがした。


部屋からの眺め。空港ホテルだけに空港。
外観を撮るの忘れたけど、古い棟と新館に分かれていて、新館の方に案内された。ロビーもきれいだし、バーやカフェのデザインはモダンで洗練されていてお洒落だった。


注意しなければいけないのが、ヨーロッパにありがちの飲み物を浮かしただけで課金されてしまう冷蔵庫。外から買ってきた飲み物を冷やそうと、うっかり既存の飲み物をどかすと請求書に課金されてしまい面倒なの。

カンファレンス・センターにもなっているので結構大規模。フロントのスタッフもしかっりしていて丁寧だし、空港ホテルだけどポーターが部屋まで荷物を運んでくれる。ロビーですれ違うスタッフも挨拶してくれるし、いい感じのホテル。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2953/シェラトン フランクフルト・エアポート
コメント[0]  
2014
08,27
20:08
ケーファー フランクフルト空港
CATEGORY[草枕]

フランクフルト空港に着いたのは現地時間の18時頃。この日は、街には出ず空港ホテルに泊まるので空港内をぶらぶら。20時になっても外はまだまだ明るい。
空港内にはカフェはたくさんあるけど、落ち着いて食べられる場所が少ない。日本の百貨店のデパ地下にも数多く入店しているケーファーに入る。ヨーロッパらしい店内、空港だから英語も通じる。大学で第二外国語はドイツ語だったから、少しドイツ語分かるんだけどねえ。

 
機内食を食べてからそれほどたってはいなかったが、少しお腹に入れておこうと思いフランクフルトを頼む。うーん、もっと太いソーセージを期待していたんだけど、細目だった。

拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2952/ケーファー フランクフルト空港
コメント[0]  
2014
08,27
18:27
LH717便でフランクフルトへ
CATEGORY[草枕]

今回は、ルフトハンザ717便でフランクフルトまで。なんとボーイング747、ジャンボだ。久しぶりだなあジャンボに乗るの。やはり機内の空間が広いからねえ、圧迫感がなくて好き。離着陸時も比較的静かだしなあ。


今回は、ヨーロッパへの長時間フライトだからビジネスクラスで。でもこの飛行機、ファーストクラスもあるんだよねえ。ファースクラスだとアメニティー・ポーチがRIMOWAなんだよねえ。いいなあ。
最近は、囲いがあってよりプライベート感があるスダッガード配列のものも多いから、比べると古さは否めない。席でスマホが充電できるはずのアダプターも動いてなかったし、ちょっと前のビジネスクラスという感じだった。


座席のモニターも小さいなあ。そして画質もいまいちぃ。この間乗ったガルーダインドネシア航空のビジネスクラスの方が新しい分、機能が優れていた。


ウェルカムドリンクでスパークリング・ワインをもらい、その後に大好きなドイツワインのリースリングを。


機内食の前菜。ローストビーフにインゲン。


メインは肉料理にしてみたけど、和食の方が良かったかなあ。


デザートのケーキ。うーん、やっぱり機内食はANAの方が美味しいなあ。同じ日本で作っているのにねえ。この差は、どこで出るの?


到着前の軽食は、こんな感じ。

拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2951/LH717便でフランクフルトへ
コメント[0]  
2014
08,27
12:04
夏休み
CATEGORY[草枕]

夏休みで羽田空港へ。家からは羽田の方が近いし、安い料金で早く行けるのでやはり便利だな。ANAのラウンジには、生涯獲得マイルでもらえる素敵なタグが。早くパラダイス山元さんに近づきたいものだなあ。


全日空のラウンジでは日本酒が飲めるんだよねえ。素敵。


ラウンジには結構人がいたんだけど、入り口から離れているエリアは空いていた。こちら側にも飲食コーナーはあるんだけど、熱々のお蕎麦コーナーがないから空いているのかな?


搭乗前のちょっとした腹ごしらえとスマホの充電など。

拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2950/夏休み
コメント[0]  
2014
07,17
12:30
祇園祭 山鉾巡行
CATEGORY[草枕]

さて、いよいよ祇園祭のハイライト、山鉾巡行が始まる。今年は、約50年ぶりに後祭の山鉾巡行が復活する。前祭の今日17日、33基の山鉾が巡行する。後祭は10基だ。


宿泊したホテルがある新町では、放下鉾が準備をしていた。


宵山では付いていなかった車輪を付ける。

近くで見て驚いた。車輪の大きさは、大人の身長くらいある。


四条に出る。車やバスが一台も無い。なんとも言えない開放感。鉾が威風堂々と鎮座している。


お稚児さんが乗った長刀鉾が巡行の先陣を切る。屋根の上にも人が・・・。



山と鉾が次々に巡行してくる。


このカマキリ、いい動きする。下記の動画でご覧あれ。





この日は、午後から仕事だったので、朝の最初の1時間ほど見て、一旦ホテルへ戻りチェックアウトして会社の京都の事業所へ。

昼休み、山鉾が京都事業所前の御池通りに、やってきていたので再び拝見。


四条より見晴らしがよくこちらの方がよく見えるねえ。有料の椅子席がたくさんあったけど、暑いせいか結構席が空いていた。もったいないなあ。



なんとやってきたのは、朝、新町で車輪を付けていた放下鉾じゃないか。なんか親しみわくわあ。

今度また祇園祭に来ることができれば、この有料の椅子席で見たいなあ。どうやったら買えるんだろう?

暑かったけど、やっぱり祇園祭はすごいなあ。また来た〜い。

拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2944/祇園祭 山鉾巡行
コメント[0]  
<<前のページ | HOME |次のページ>>