栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

草枕 ( 943 )
落語 ( 558 )
映画 ( 510 )
舞台 ( 49 )
コンサート ( 45 )
書 ( 39 )
日常 ( 36 )
美術館・博物館 ( 275 )
グルメ ( 494 )
散歩道 ( 155 )
ホテル ( 83 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 8 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 31 )
スキンケア ( 6 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
着物で祇園をそぞろ歩き
(03/18)
三之助をみたかい? vol.50
(03/15)
ラ・ラ・ランド (★★☆☆☆)
(03/03)
ピエール・マルコリーニのチョコレートのお茶
(02/26)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
無題
[03/27 栗坊]
無題
[03/27 目玉おやじ]
今度また
[02/20 栗坊]
塩尻は何度も行ったことあるけど、
[02/20 AO!]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2017 年 03 月 ( 3 )
2017 年 02 月 ( 12 )
2017 年 01 月 ( 9 )
2016 年 12 月 ( 17 )
2016 年 11 月 ( 9 )
2016 年 10 月 ( 6 )
2016 年 09 月 ( 4 )
2016 年 08 月 ( 54 )
2016 年 07 月 ( 2 )
2016 年 06 月 ( 5 )
2016 年 05 月 ( 15 )
2016 年 04 月 ( 12 )
2016 年 03 月 ( 10 )
2016 年 02 月 ( 14 )
2016 年 01 月 ( 5 )
2015 年 12 月 ( 12 )
2015 年 11 月 ( 14 )
2015 年 10 月 ( 5 )
2015 年 09 月 ( 32 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2007
08,31
12:02
聖ポール大聖堂 @リエージュ
CATEGORY[草枕]

写真では分かりにくいけど、ものすごく巨大な大聖堂。思わず声をあげてしまうほど大きい。


すごく立派な大聖堂。街の中心にあり、内部もとても広い空間がある。


中庭を一周する回廊。


ステンドグラスがこれまた度肝抜くほどの圧倒的な大きさと美しさ。


大聖堂の名に相応しい。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/595/聖ポール大聖堂 @リエージュ
コメント[0]  TB[]
2007
08,31
10:06
リエージュ
CATEGORY[草枕]

リエージュ・ワッフルで有名なベルギーで五番目に大きい都市。駅前の広場はとても大きく、ショッピング・センターもありなかなかに賑やか。

し かし、観光地というよりは普通の街という感じで、ことごとく英語が通じない。ガイドブックには、「ベルギーは、多くの都市で英語が通じる」と書いてあった が大嘘。正しくは、「ベルギーでは、オランダ語圏の人は英語で接してくれるが、フランス語圏の人はフランス語しか話せないか、フランス語しか話さない」 だ。


駅前に威風堂々と建つプリンス・エヴェック宮殿。


エヴェック宮殿を横から見たところ。それでもまだカメラにおさまりきらない。ものすごく巨大な建造物。


オペラ座


一応、リエージュで本場のリエージュ・ワッフルを食べる。ブリュッセル・タイプのワッフルよりリエージュ・ワッフルの方が美味い。焼きたてを買ってすぐ食べるのがやはりいいようだ。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/596/リエージュ
コメント[0]  TB[]
2007
08,31
09:10
リエージュの駅
CATEGORY[草枕]

まず最初に着いたのは、リエージュ・ギュレミン駅。

ホームに着いたそうそうすごい大きな荷物を二つかかえた女がフランス語で話しかけてく る。フランス語なので何を言っているか分からないが、自分の荷物を駅舎まで運べとでも言っていたのだろうか? これから隣のホームで電車を乗り換えねばな らないので無視する。そうするとものすごい形相で怒っていた。あー、なんでフランス語圏の人って感じが悪い人が多いんだろう。困った顔してお願いするなら まだしも、持って当然だみたいな態度で接してくるから嫌なんだよなあ、フランス語圏の人は・・・。


電車を乗り換えてリエージュの街の中心の駅へ。6分ほどで着く。


街の中心街へ近いリエージュ・パレ駅。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/597/リエージュの駅
コメント[0]  TB[]
2007
08,31
07:13
南へ
CATEGORY[草枕]

ブリュッセル南駅。フランス語でMIDI、オランダ語でZUID。中央駅より遥かに大きい駅で、ユーロスターはここから出る。でも駅の周りにはさしたるものなし。


フランス語の新聞を読んでいるふり。
今日は、ベルギーの南半分のフランス語圏であるワロン地方へ。


車内の壁にはいろんな絵が描いてある。


多分、車掌が座るための椅子。でも、車掌は検札が済むと空いている一等の席に座っているのがほとんどだった。くつろぎすぎ・・・。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/598/南へ
コメント[0]  TB[]
2007
08,30
17:16
ベギン会修道院 @ブルージュ
CATEGORY[草枕]

フランドル地方に点在し、世界遺産にもなっているベギン会修道院の一つ。歴史は1245年まで遡る。鬱蒼とした木々に囲まれて建つ白い壁の家、凍りつくような静寂の中、風が木々を揺らす音だけがこだまする。時折、それを乱すのは、団体の観光客だ。


今も修道女が厳しい戒律のもと暮らしている。


修道院の敷地にある教会。こじんまりしているが清楚な美しさがある。内部に日本語のしおりがあった。日本人もたくさん来るんだね。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/599/ベギン会修道院 @ブルージュ
コメント[0]  TB[]
2007
08,30
15:22
聖母教会 @ブルージュ
CATEGORY[草枕]

高さ122メートル。これまた一際目立つ大教会。あとで知ったのだけどメムリンク美術館の入場券で、ここの内陣が見られる。知らなくて、両方でお金払っちゃった。


教会内に安置されているミケランジェロの「聖母子像」。イタリア以外でミケランジェロの作品が見られるのは珍しいんだって。


こちらがお金を払って入れる内陣。ブルゴーニュ公国シャルル突進公とその娘マリーの霊廟。他にもダヴィッドなど絵もたくさん見られる。


ステンドグラス。きれい。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/601/聖母教会 @ブルージュ
コメント[0]  TB[]
2007
08,30
12:31
運河 @ブルージュ
CATEGORY[草枕]

ブルージュと言えば、運河。この運河にたくさんの橋が架かっていたのが街の名ブルージュ(橋)の由来だ。


は、運河の上を行く観光船がたくさん。空が青いと気持ちいいな。


水があるっていいなあ。潤いがある。東京も昔は、水の都だったのになあ。


ただただ街歩きが楽しい。


夏は、観光客でいっぱいだけど、冬は閑散としているそう。冬に来るのも、もしかたらいいかもしれない。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/603/運河 @ブルージュ
コメント[0]  TB[]
2007
08,30
11:35
ブルグ広場 @ブルージュ
CATEGORY[草枕]

ブルグ広場には、市庁舎や旧古文書館の博物館がある。


ブルグ広場からも、マルクト広場にある鐘楼がよく見える。まさに街のランドマークだ。


自分のいる場所がとても不思議に思えてくる。これで人が誰もいなかったら本当に別の時代にタイムスリップしたようだ。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/604/ブルグ広場 @ブルージュ
コメント[0]  TB[]
2007
08,30
10:38
聖血礼拝堂 @ブルージュ
CATEGORY[草枕]

2階建ての教会で、1階は12世紀の礼拝堂、2階には19世紀の礼拝堂とベルギー7大秘宝のひとつ「聖血の遺物」を納めた遺物箱が見られる小さな展示室がある。遺物箱が見られるのは、14時から夕方まで。


2階の礼拝堂。静かで神聖な雰囲気だが、なかなかに絢爛豪華。


ステンドグラス。好き。
教会ごとに趣が異なり、興味深い。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/605/聖血礼拝堂 @ブルージュ
コメント[0]  TB[]
2007
08,30
09:41
鐘楼 @ブルージュ
CATEGORY[草枕]

単独で世界遺産にもなっている鐘楼。マルクト広場を見下ろしている。1300年頃の建造、その後何度か拡張されているそう。高さ83メートル。2.5ユーロで上まで上ることができる。ただし、階段、366段。


上った。疲れた。でも良い眺め。屋根が皆朱色。教会の尖塔が美しい。


どこまでも広がる空。早い時間だったので展望台に誰もおらず、とってもよかった。


狭い螺旋階段を366段。降りる時、上ってくる人たちとすれ違うのが大変。

ああ、この網がなければもっとよく街が見えるのになあ。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/606/鐘楼 @ブルージュ
コメント[0]  TB[]
<<前のページ | HOME |次のページ>>