2008 09,07 16:19 |
|
2008 06,17 23:37 |
|
札幌に行って、三之助の落語を聴いて、三之助と飲んで、映画を観て、ビックカメラをひやかして・・・。うーん、わざわざ北海道まで来たのにしたことと言えば、東京にいるのと変わらんじゃないか。(笑) ま、こんな旅もたまにはいいよね。 丸井今井百貨店。 五番館が西武になり、大丸が勢いを増すなか、それでもやっぱり札幌のデパートと言えば、ここだよねえ。いくつもの建物に分散しており、また古いので天井が低く、ゴージャスな感じはない。 それでもやっぱり、どこに行っても同じデパートがあるより、その土地、都市ごとに地元のデパートがあるといいよなあ。 今回宿泊したのは、札幌全日空ホテル。ここもさすがに古いよなあ。どこに泊まってもレベルが高い全日空ホテルのなかで、ここだけちょっと・・・???。 東京全日空がインターコンチなり、沖縄や福岡、大阪がクラウンプラザになるなか、ここはホリデイ・インかなあ。ホリデイ・イン・エキスプレスでもいい感じ・・・。ハード、ソフトともにがんばらないとダメだね。 劇的に変化をとげた札幌駅。一見、賑わいを見せている札幌だが、結局人口が爆発的に増えているはずもなく、単に賑やかな場所が移動しているだけだ。 西武はガラガラだし、写真の札幌ファクトリーも怖いくらいの閑古鳥。大通りやすすきのも以前ほどの賑わいはなく、ちょっと寂しいね。 それでも、札幌は素敵な街だ。食べ物は美味しいし、人々は親切。 三之助ちゃんが落語会やるなら、また来ちゃうな。 |
|
2008 06,17 16:41 |
|
2008 06,16 19:51 |
|
2008 06,16 17:00 |
|
小樽のサンモール商店街。アーケードは、比較的最近できたため新しい雰囲気がある。この辺り小樽グランドホテルなど近代的なホテルもある。しかし隣接する 百貨店の丸井今井小樽店は、閉店し、その後に地元商店が入店しているが、怖いくらいの閑古鳥だ。駅からも観光拠点からも少々離れているので厳しいのかもし れない。小樽には、巨大なショッピングセンターが小樽築港駅前にできたが、そちらもそれほど賑わっているわけではない。北の巨大都市・札幌に飲み込まれた 形で、かつての賑わいはどこへやらと言った感じだ。これは、他の多くの地方都市にあてはまるのだけれど・・・。 なんと大正時代から続くお店が閉店。残念だなあ。 都通り。古くからの商店街で、かつては小樽一の賑わいがあったであろう中心地だ。 小樽で一番美味しい「ぱんじゅう」の店と看板にあった。食べて見たかったけど、既に営業は終了していた。ぱんじゅうって何?と思ったが、北海道には、古くからあるお菓子らしい。ぱんとまんじゅうを組み合わせたものだろうか。 小樽駅。駅前の長崎屋は賑わっていた。賑わいもここどまり。観光客の多い、運河地区や北一ガラスのエリアなどと上手く回遊できるといいのだが。 そもそも旅行者も観光バスで来る人が多く、僕のように電車でふらっと来る人も少なくなったのか。 |
|
2008 06,16 11:08 |
|
北海道三日目。曇っていたので遠出をやめて小樽へ。余市も迷ったのだけど、また今度行こうっと。小樽に来るのは、4度目かなあ。最初に来たのは、学生の頃で20年くらい前だ。その頃は、もっと賑やかだったような・・・。 小樽運河は、観光客が結構いたけど、修学旅行生と韓国・中国・台湾の旅行者が多いかな。あとは、写生している人もたくさんいた。 後ろのマンションが無ければ最高の景観なんだけどね。景観を守っているようなことを書いた看板があちこちにあるけど、これじゃあ台無しだ。 蔵を改造した「プレス・カフェ」。こちらは裏口。ミニクーパーの展示かと思いきや、よく見ると値段が貼ってあった。こういうところは洒落ているなあ。 観光客は、あまりここまで来ないがなかなか雰囲気のいいのがここ運河公園だ。 日本郵船の小樽支社。素晴らしい建築。中は見学できるのだけど月曜は休館。今まで三回ここに来ているのだけど、毎回入られない。毎回月曜に来ていたのだ。 旧三井銀行小樽支店。銀行らしい重厚な建築で圧倒される。初めて小樽に来た時は、三井銀行小樽支店としてまだ営業していた。こんな銀行なら毎日来たい、働きたい。 日本銀行小樽支店。日銀の支店があった街・小樽。かつての賑わいが想像できる。この辺り、戦前は北のウォール街と言われた。 工場?建築もなかなか見ごたえがある。 国鉄手宮線の廃線跡。この先に小樽市総合博物館があり、機関車庫と転車台や実際の昔の汽車、列車がそのまま展示してあり、鉄道マニア垂涎でこちらも見ごたえありだ。 運河沿いには、彫刻がたくさん。これは、何とも躍動感があった。 |
|
2008 06,14 13:22 |
|
2008 05,28 10:37 |
|
2008 05,22 14:02 |
|
大阪で仕事。お昼休み大阪の事業所の近所の靱公園に行ってみたら、とても立派なバラ園があり驚いた。 なんでも第14回世界バラ会議大阪大会2006にて、世界で最も美しいバラ園の一つとして「優秀庭園賞」を受賞したのだとか。 ちょっと開きすぎかな これぐらいの開き具合がバラっぽい。 バラ以外の花々も綺麗だった。 立派な庭園、綺麗なバラ、なのに入園無料。都会のオアシスだね。 靱公園 大阪府大阪市西区靱本町 |
|
2008 03,23 21:55 |
|