栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

草枕 ( 943 )
落語 ( 558 )
映画 ( 510 )
舞台 ( 49 )
コンサート ( 45 )
書 ( 39 )
日常 ( 36 )
美術館・博物館 ( 275 )
グルメ ( 494 )
散歩道 ( 155 )
ホテル ( 83 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 8 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 31 )
スキンケア ( 6 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
着物で祇園をそぞろ歩き
(03/18)
三之助をみたかい? vol.50
(03/15)
ラ・ラ・ランド (★★☆☆☆)
(03/03)
ピエール・マルコリーニのチョコレートのお茶
(02/26)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
無題
[03/27 栗坊]
無題
[03/27 目玉おやじ]
今度また
[02/20 栗坊]
塩尻は何度も行ったことあるけど、
[02/20 AO!]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2017 年 03 月 ( 3 )
2017 年 02 月 ( 12 )
2017 年 01 月 ( 9 )
2016 年 12 月 ( 17 )
2016 年 11 月 ( 9 )
2016 年 10 月 ( 6 )
2016 年 09 月 ( 4 )
2016 年 08 月 ( 54 )
2016 年 07 月 ( 2 )
2016 年 06 月 ( 5 )
2016 年 05 月 ( 15 )
2016 年 04 月 ( 12 )
2016 年 03 月 ( 10 )
2016 年 02 月 ( 14 )
2016 年 01 月 ( 5 )
2015 年 12 月 ( 12 )
2015 年 11 月 ( 14 )
2015 年 10 月 ( 5 )
2015 年 09 月 ( 32 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2008
09,12
19:54
Typhoon the 13th
CATEGORY[草枕]
木が狂ったように踊っている。

ものすごい音。風が窓を叩きまくる。横殴りの雨、飛行機や船は全便欠航はあたり前として、島内のバスも今日は営業を停止していた。

どこにも行けず、ホテルに缶詰。多分、明日も・・・。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/168/Typhoon the 13th
コメント[0]  TB[]
2008
09,11
22:56
欠航のお知らせ
CATEGORY[草枕]
ANAよりメールが来た。

「ご搭乗予定のANA 1780便 は、欠航することが決定いたしました。」

明日、那覇に移動する予定の飛行機が欠航することが決まった。ところが明後日も暴風雨らしい。結局、もう2泊留まることに・・・。しかし、このホ テル、安くないんだよねえ。ああ、もうこれで経済的にも札幌行きはあきらめモードかなあ。痛い出費だ。おまけにホテルに缶詰だし、またホテルのレストラン の食事代の高いこと高いこと・・・。

着いた日の海。


今朝の海。


奴の現在地。

今日は、風は強いものの、雨は小降りだったけど、今は、なにやら外が怪しい雰囲気に。まさに暴風雨・・・。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/169/欠航のお知らせ
コメント[0]  TB[]
2008
09,11
11:02
石垣島鍾乳洞
CATEGORY[草枕]

石垣島には、観光用に公開されている鍾乳洞が二つある。今回訪れた石垣島鍾乳洞、そしてここと目と鼻の先にある八重間山鍾乳洞だ。隣同士ということもあり、熾烈な集客合戦が繰り広げられている?
バスの運転手にどちらがお薦めかと聞いたら、「絶対、こっち」と言われた。入口は、竜宮みたいね。


まさに地下世界。洞窟の中を探検している感じ。若者カップルは、「ディズニーシーみたい」と興醒めなことを言っていた。
石垣島鍾乳洞は、全長3.2キロ。そのうち660メートルが観光用に公開されている。


時折コウモリが飛び交うちょっと不気味だが、幻想的な雰囲気だ。涼しいので真夏の観光には最適かも。


日本一成長が早い鍾乳石だそう。3年で1ミリ伸びるとのこと。


となりのトトロと名前が付けられていた。


海だけじゃない南の島を体験してみては?
出口のところで写真を撮られる。売店でその写真を販売していた。うーん、確かにディズニー商法だ。

石垣島鍾乳洞
石垣市字石垣1666
鍾乳洞営業時間 9:00~18:30 (季節によって変動)
入場料 大人:1,050円 小人: 525円

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/171/石垣島鍾乳洞
コメント[0]  TB[]
2008
09,11
10:59
台風のため島に幽閉中
CATEGORY[草枕]

台風13号が接近中。ちょうど那覇に戻る予定の日に直撃の模様・・・。今日のうちに帰ろうと思ったら、既に飛行機は満席で、キャンセル待ちすら受け付けていない。

だんだんと風が強くなり、雨は小降りなものの、波はものすごく高い。でも、さすが珊瑚礁。波は、珊瑚礁で和らぎ、浜辺は意外と穏やかだ。珊瑚礁、すごいなあ。

しかし、外にも出られず、どうしよう。何もできず、困った。困った。
何もすることがないよー。このまま14日頃まで幽閉されそう・・・。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/170/台風のため島に幽閉中
コメント[0]  TB[]
2008
09,10
18:09
川平湾
CATEGORY[草枕]
19年ぶりに川平湾に来た。台風が来ているせいで曇りがちで、時折ものすごいスコールがあったけど、それでも綺麗だなあ。曇っていてこれだけ綺麗ってすごいよなあ。

ここは潮の流れが速いので遊泳禁止。人間が入らないから綺麗なのかも。そして、その綺麗な水の中で育つのが有名な黒真珠だ。

初めてここに来た時は、ため息がでる美しさに絶句した。もう一度、その美しい姿を見たいなあ。やっぱり来年、7月に来たいなあ。










拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/172/川平湾
コメント[0]  TB[]
2008
09,10
17:14
あゆぱにもーる
CATEGORY[草枕]

石垣島市街地にあるアーケード街。このところ観光客向けのお土産屋ばかりになってしまい地元色がない中心街になりつつある。スーパーもつぶれていた。


公設市場は、そのままだけど、お客さんは少ないなあ。


閉店したお店で、Tシャツコンテストをやっていた。


こういう店がたまらなく好き。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/173/あゆぱにもーる
コメント[0]  TB[]
2008
09,10
16:20
白保
CATEGORY[草枕]

古い民家が残る白保地区。屏風(ひんぷん)と呼ばれる塀を立て、外から家の中を見えなくしている。沖縄の魔物は角を曲がるのが苦手なため、直進して入ってこないように魔除けの意味もあるそうだ。


世界的にも貴重な珊瑚が群生している白保の海岸。近くに新石垣空港建設予定地があり、生態系が崩れることが心配されている。砂浜は、砂でなくすべて珊瑚の死骸で埋め尽くされている。


そんな白保の珊瑚を守ろうと、WWFが資料センター建てた。入場無料。だけど、面白い展示はない。もう少し考えた展示をしないと誰も振り向かないと思う。


市販の本やビデオが視聴できる。

WWFジャパン サンゴ礁保護研究センター
沖縄県石垣市字白保118
Tel: 0980-84-4135
・ 入館無料
・ 開館時間は 9時~17時まで
水曜定休日

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/174/白保
コメント[0]  TB[]
2008
09,09
19:30
玉取崎展望台
CATEGORY[草枕]
車の免許を持っていないので、タクシーやバスを利用するしかない僕。行動範囲も時間の制約も受けるのだけど、こののんびりとした旅が好きなのだ。

今回もバスで島の北を目指す。なんか台風が迫って来ているようで、雲がたちこめる。不思議と目的地のバス停に着いたとたん、そこだけ雲が切れる。山の天気と同様、島の天気もなかなか予測通りにはならない。

バス停から、ハイビスカスの咲き乱れる道を数分登った先に玉取崎展望台がある。






青い空も好きなのだが、刻々と姿を変える雲の姿も好きなのだ。灰色の雨雲は嫌だけど、青い空に浮かぶ白い雲は、自然の彫刻のようにも思える。







ちょうど石垣島のくびれの辺りだ。左が東シナ海で、右が太平洋だ。


拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/175/玉取崎展望台
コメント[0]  TB[]
2008
09,08
16:06
石垣島に到着
CATEGORY[草枕]
落語のために一日出発を遅らせ、昨日那覇に到着。本当は、かりゆしへ行く予定だったのだが、そっちをキャンセルして石垣島に変更。急に気が変わったので、離島便の航空券が高くなっちゃった。

でも、やっぱり八重山まで来ると、海がきれいだなあ。飛行機から見た、宮古島のエメラルドの海の本当に美しかったこと。

そして、石垣島周辺の珊瑚礁も大きくて、水がとても澄んでいるなあ。いつも小浜島か西表島に行ってしまうのだけど、今回は、石垣島にずっと滞在することにした。


部屋の窓から海が見える。癒されるなあ。ちょっと曇りがちだけれども。

ホテルの近くを散策。南の島は、いつ来ても花が咲いていていいなあ。





これは、ミッキーマウスの花、だそうな。


パパイヤ。

さて、何しよう。何も決めてないや。急に来ることにしたので。とりあえず、暫くぼうっとしようっと。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/181/石垣島に到着
コメント[0]  TB[]
2008
09,07
21:12
那覇の夜
CATEGORY[草枕]
とりあえず那覇に着いた。でも特にどこへ行くでもなく、何をするでなく、まだ沖縄に来た実感もないなあ。

30度超えているけど、東京のように蒸し蒸しせず涼しいな。

沖縄風の祭囃子が聞えてきた。出かけてみると、伝統芸能のさまざまな踊りが繰り広げられていた。「なは青年祭」とのこと。祭、好きなんだよねえ。ついつい長々と見続けてしまう。




露店もたくさん出ていた。なんともレトロな風情。


祭のお面で、今の人気者が分かる?

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/182/那覇の夜
コメント[0]  TB[]
<<前のページ | HOME |次のページ>>