栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

草枕 ( 943 )
落語 ( 558 )
映画 ( 510 )
舞台 ( 49 )
コンサート ( 45 )
書 ( 39 )
日常 ( 36 )
美術館・博物館 ( 275 )
グルメ ( 494 )
散歩道 ( 155 )
ホテル ( 83 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 8 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 31 )
スキンケア ( 6 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
着物で祇園をそぞろ歩き
(03/18)
三之助をみたかい? vol.50
(03/15)
ラ・ラ・ランド (★★☆☆☆)
(03/03)
ピエール・マルコリーニのチョコレートのお茶
(02/26)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
無題
[03/27 栗坊]
無題
[03/27 目玉おやじ]
今度また
[02/20 栗坊]
塩尻は何度も行ったことあるけど、
[02/20 AO!]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2017 年 03 月 ( 3 )
2017 年 02 月 ( 12 )
2017 年 01 月 ( 9 )
2016 年 12 月 ( 17 )
2016 年 11 月 ( 9 )
2016 年 10 月 ( 6 )
2016 年 09 月 ( 4 )
2016 年 08 月 ( 54 )
2016 年 07 月 ( 2 )
2016 年 06 月 ( 5 )
2016 年 05 月 ( 15 )
2016 年 04 月 ( 12 )
2016 年 03 月 ( 10 )
2016 年 02 月 ( 14 )
2016 年 01 月 ( 5 )
2015 年 12 月 ( 12 )
2015 年 11 月 ( 14 )
2015 年 10 月 ( 5 )
2015 年 09 月 ( 32 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2010
09,26
21:44
帰りの機内食
CATEGORY[草枕]

帰りもサントリー「山崎」をちびりちびりやりながら、アミューズを。


この燻製ナッツがすごく美味い。


前菜。サーモンも美味しい。横のミルフィーユも間にサーモンが層をなしてた。


結局帰りも牛フィレ肉に。


デザートのアイスクリーム。最近、デザートが手抜きだと思う。


セカンド・ミールは、和食。鰆が美味しかった。
セカンド・ミールは、乗客一斉じゃなく、到着2時間前までの好きな時間に食べられるんだけど、寝ていると気付かず食べらないことも・・・。一斉じゃないからコンパートメントは、暗いまま。一人一人個別に準備する割りには、注文してから随分時間がかった。バラバラだからあえて時間がかかるのかなあ?

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1972/帰りの機内食
コメント[0]  TB[]
2010
09,25
23:22
Times Square
CATEGORY[草枕]

タイムズ・スクエア。世界で一番有名な交差点かもしれない。この界隈は、ブロードウェイでもあり、ミュージカルの本場、深夜まで大勢の人でごった返し、以前の「危険なニューヨーク」の片鱗は、まったくと言って感じられない。初めてニューヨークに来た20年ほど前は、「42丁目やポートオーソリティーは、夜に行っちゃだめ」と言われた。ポルノショップ、麻薬売り、ポン引きがひしめく超危険地帯だった。

それがディズニーが「ライオン・キング」上演のため42丁目のニュー・アムステルダム劇場を改装してオープンするや次々と再開発が起き、映画館や健全なレストラン、高級ホテルがひしめき、まさに街が変貌した。今では、夜中でも安全。警官もたくさんいるしねえ。
ジュリアーニ市長の犯罪撲滅政策は、成功している。ホームレスに街の清掃という仕事を与え、雇用と街の美化にも貢献。日本の銀座ほどじゃないけど、ニューヨークも結構綺麗な街だ。


拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1971/Times Square
コメント[0]  TB[]
2010
09,25
13:08
五番街
CATEGORY[草枕]
タイムズスクエアと並ぶニューヨークの二大繁華街。タイムズスクエアがネオンキラキラの新宿・渋谷とすれば、こちらは銀座か青山の雰囲気。安っぽい店や飲食店が並ぶタイムズスクエアと比べると格段に高級感溢れる街だ。それでも、セントラルパークに近いエリアは高級だが、下るに従ってアバクロやZARA、H&Mなどが店を構える。ここでもカジュアルな波が押し寄せているのか。


一度は閉鎖されて超高級コンドミニアムになるということだったが、フェアモントホテルのマネージメントでホテルとして再開されたプラザホテル。ここは、数々の映画でもそのゴージャスな意匠で、何度もニューヨークを代表する高級ホテルとして映画の舞台になってきた。
また、1985年のプラザ合意は、会場となったこのホテルの名前にちなむ。


エルメスやエトロなど海外高級ブランドは、ニューヨークの並木通り(笑)であるマディソン街にある。プラダのようにマディソン街と五番街の両方に店舗を持つブランドも多いが、やはりここに基幹店を出すことが最高のステータスだろう。ルイ・ヴィトンも基幹店を出店している。そして、ニューヨークを代表するハリー・ウィンストン、ティファニーの本店もこの五番街にある。
五番街には、Saks Fifth Avenue、BergdorfGoodman、Lord & Taylorの高級百貨店が並ぶ。大衆的な世界最大の百貨店Macy'sや伊勢丹風なBloomingdale'sは、五番街じゃないんだよねえ。


度々、ニュースなどで出てくるアップルストア・ニューヨークも五番街にある。入り口だけ地上にあるが、店舗は、地下。ワンフロアだけどかなり広い。そしてものすごい大混雑。


最近は、バフェットさんの噂ばかりで、とんと名前が聞こえてこないトランプさん、お元気?
でも、やっぱりトランプ・タワーのキンキラ度は、超ゴージャス。中のロビーもゴールドでキンキラッ。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1969/五番街
コメント[0]  TB[]
2010
09,25
10:17
グランドセントラル駅
CATEGORY[草枕]

ここは、ニューヨークへ来る度、毎回来ているなあ。とっても好きな駅建築の一つ。
テリー・ギリアムの映画「フィッシャー・キング」のこのホールでの美しいダンス・シーンが今でも忘れられない。


本当に素敵な空間だ。(クリックで拡大)


贅沢に使った大理石、各コンコースへのアプローチもかっこいい。


シャンデリアもゴージャス。


地下は、一大フードコートになっていて、その中の一角に有名なオイスター・バー&レストランがある。まだ準備中だった。日本でも丸の内とか品川に支店がある。結構お高いけど、美味しい。


駅構内にあるマーケット。


日本でいうデパ地下的な雰囲気だ。

毒々しい色したケーキが食欲をそそらない。(笑)

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1967/グランドセントラル駅
コメント[0]  TB[]
2010
09,24
22:53
ロウアー・マンハッタン
CATEGORY[草枕]

久しぶりにロウアー・マンハッタンへ来てみた。WTCが崩壊してからは初めてだなあ。20年前にニューヨークへ来た時は、真っ先に観にいった自由の女神。世界遺産なんだよね。


グランドゼロ。WTCの跡地はメモリアル空間にして、その脇に新しいビルを建築中だった。昔は、この下が一大ショッピング・センターだった。ブロードウェイの半額チケット売り場は、こちらの方が空いていたなあ。


こちらは、20年前に初めてニューヨークへ行った時の写真。自由の女神があるリバティ島からの撮影。WTCのツインタワーが威風堂々と建っている。


こちらは、2006年にニューヨークへ行った時のもの。やっぱり、このビル、好きだったなあ。2つのビルの微妙な立ち居地のズレが絶妙だったよ。随分遠くからも見えたもんなあ。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1966/ロウアー・マンハッタン
コメント[0]  TB[]
2010
09,23
16:05
ニューヨーク建築散歩
CATEGORY[草枕]

エンパイア・ステート・ビルディング
1931年に竣工したニューヨークのランドマーク。9.11のテロで崩壊したワールドトレードセンター・ビルが出来るまでニューヨークで最も高いビルだったが、同ビルが崩壊後、期せずして再びニューヨーク一の高さのビルに返り咲いた。
1933年の映画「キングコング」では、このビルにコングが登っていくが、1976年リメイクされジェシカ・ラングが主演した最も有名な「キング・コング」では、その座をワールドトレード・センターに譲っている。その後、「ワーキング・ガール」や「A.I」など、ニューヨークを舞台にする映画では必ずと言っていいほどシンボルになっているのは、ワールドトレード・センターの方だった。
正直、ここの展望台から見る景色も、遠くから見るマンハッタンのスカイラインは、ワールドトレードセンターのツインタワーの威容がないとかなりちっぽけなものに思えた。


メットライフ・ビル
今では、メットライフ・ビルというと旧パンナム本社ビルであったものの方が有名だが、こちらは歴史的な風情がたまらない。尖塔も時計もとてもいい味が出ている。


フラットアイアンビルディング
メットライフ・ビルのすぐ近くにあり、この辺はニューヨークの旧市街と言った趣で昔の高層建築がいくつか残っている。特にこのフラットアイアンビルディングは、その中でもユニークな形からシンボル的存在だ。100年以上も前のビルが今も現役なのは、とても羨ましい。


ラジオシティ・ミュージックホール
ロックフェラー・センターにある世界的に有名な音楽ホール。トニー賞の授賞式は、毎年ここで行われる。


タイムワーナー・センター
ニューヨークの中では、かなり新しいビル。テロ以降に出来、その姿が小規模ながらかつてのツインタワーを思わせるため物議をおこした。高層階は、高級ホテルのマンダリン・オリエンタルに、低層階は、高級ショッピング・モールになっている。地下にある高級スーパーは、品揃えも豊富で街中のスーパーにしては何でも揃い、とても便利。

ロビーからコロンバス・サークル越しにセントラル・パークや摩天楼が見える。


クライスラービル
ニューヨークで一番好きなビル。世界で最も美しい近代建築だと個人的には思う。


メトロポリタン美術館
過去に何度か入ったけど、広いわりには、パッとしない。やはり、ヨーロッパの美術館のコレクションに比べるとかなり見劣りする。広いし疲れるだけ。ここに行くよりは、フリッツ・コレクションに行った方が遥かに満足度は高いと思うな。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1965/ニューヨーク建築散歩
コメント[0]  TB[]
2010
09,21
21:03
Magic Kingdom
CATEGORY[草枕]

ここフロリダのディズニー・ワールドでは、ディズニー・ランドとは言わずMagic Kingdomと呼ぶのね。カリフォルニアのディズニーランドのシンボルは、眠れる森の美女城だけど、こちらは日本と同じシンデレラ城。
なんと、イッツ・ア・スモールワールドが大改修中でやってなかった。また、その近くに大規模造成中で、何かできるみたい。なんだろう?かなり大きな敷地だった。

パーク内は、ハロウィンの装飾だった。19時一旦パークを閉め、19時以降別料金でハロウィン・ナイト。ハロウィン仮装のディズニー・キャラクターにtrick or tweetできるんだって・・・。なんと、通常の料金より割高。もちろん入らなかったよ。(笑)

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1957/Magic Kingdom
コメント[0]  TB[]
2010
09,19
17:00
Animal Kingdom
CATEGORY[草枕]

ネパール?いえ、ここは、フロリダのディズニー・ワールドのアニマル・キングダムというテーマパーク。最近できたエベレストを模したジェット・コースターだ。このテーマパークは、水と緑に溢れているが、意外に暑い。そして虫が多いのが難点か・・・。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1954/Animal Kingdom
コメント[0]  TB[]
2010
09,18
23:51
EPCOT
CATEGORY[草枕]

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1953/EPCOT
コメント[0]  TB[]
2010
09,18
22:07
EPCOT ワールドショーケース
CATEGORY[草枕]

久しぶりにEPCOTに来てみたよ。巨大なゴルフボールみたいなこれがこのテーマーパークのシンボル。中は、ライドに乗って巡るアトラクションになっている。


うちの会社もアメリカでは、ディズニーランドのスポンサー。今は、なくなっていたけど、スターツアーズのスポンサーだった。
現在は、お子様の体験コーナー館みたいな建物の一角に、Smarter Planetをテーマにしたブースを設けている。

一人で行ったので、アトラクション系は、一切乗らず、久しぶりのマイケル・ジャクソン「キャプテンEO」を観て、一年中万博をやっているようなワールドショーケースへ。

まずは、メキシコ館。

中は、物産販売コーナーと、

メキシカン・レストランになっている。ちょっとしたほのぼの系ライドもあった。

インカ帝国的なお土産。カラフル骸骨。


中国館。
360度のマルチスクリーンで雄大な中国の景色が堪能できる。以前は、高層ビルが一つもない上海の頃の古い映像だったが、映像は、一新され新しい中国と壮大な大自然が満喫できる。

映像のウェイティング・エリアでは、こうしたレプリカの展示も。


ドイツ館。

ヴァイキングな男たちがビールを飲んでいた。
多分、ヴァイキングなグッズは、ノルウェー館で買ったんだろうな。


イタリア館。ブルガリなどの高級ブランドも買える。


日本館。鳥居の向こうに五重塔やお城がそびえる無茶苦茶な空間が広がってるの。
ほんで、三越が出店して、和風なものをたくさん売っている。ちゃんとした工芸品も売っているんだけど、お菓子が多いな。まあ、日本のスナック菓子ってレベルが高くて美味しいからね。
で、最近増えているのが、ピカチューとかハロー・キティとかアニメとかそんなの。まあ、これも一つの日本の姿なんだよね。

五重塔の下では、MATSURI-ZAという太鼓集団のパフォーマンスが。太鼓のリズムに合わせて、子供たちが踊っているのが可愛かった。しかし、外人は、太鼓を「ドラム」って言うんだよねえ。まあ、そうなんだけど、なんかしっくりいかないな。

日本の展示もあったけど、ここでも古い工芸品に混じってオタク文化が・・・。

浦島太郎を話芸でパフォーマンスするおばさんに、子供も大人も夢中になって爆笑の嵐。すごいエンターテイナーだった。ゲームなんかに夢中になるより、こういう子供の姿を見ていると安心するなあ。


モロッコ館。民族衣装がちょっと気になった。欲しいなあ。


フランス館。ここでも大きなスクリーンで、フランスの名所を紹介。行ったことあるところも多く、また行ってみたくなっちゃった。


そしてフロリダの夕焼け。夜もイルミネーション・ショーとか花火とかあるんだけど、一人だし、前にも観たことあるし、疲れるので早々と退散。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1952/EPCOT ワールドショーケース
コメント[0]  TB[]
<<前のページ | HOME |次のページ>>