2013 09,12 02:00 |
|
今回の旅は、初のエミレーツ航空。僕は、スターアライアンス系のエリートメンバーなので、何も特典が利用できない。日本航空とのコードシェア便らしいが、今回のチケットの料金体系では日本航空のマイレージにも加算されないとのこと。ドバイは、別途行ってみたいし、せっかくなのでエミレーツ航空のマイレージに申し込む。 以前は、A380で成田便を運行していたが、羽田からも就航することになりB777になった。今回、エミレーツを選んだのは、日程に3連休が二回含まれているので、なかなか空席が見つからず、エミレーツは空いていたのと、料金が他のエアラインに比べて安かったからだ。(結局満席になったけど)また、ヨーロッパ系のエアラインだと乗り継いで最終目的地への到着が真夜中になるのだけど、ドバイ乗り継ぎだと昼過ぎに到着とうことで移動も楽だろうと思ったから。 しかし、ヨーロッパに行くのに南周り。時間はかかる。成田からドバイまでおよそ11時間、それから乗り継ぎの待ち時間が5時間あって、さらに最終目的地まで8時間弱のフライトと、移動だけで24時間と、南米へも行ける時間だった。(笑) エコノミーなのに、機内預け入れ荷物が30キロまでOKというのも太っ腹。 初の中東エアラインだし、ビジネス的に急成長と遂げている航空界社ということで、そちらの興味もあった。 乗ってみると、キャビンアテンダントもパイロットも様々な国籍。皆、奇麗な英語を話し、機内も奇麗だ。しかし、やっぱりエコノミークラスはせまいねえ。 機内食。まあエコノミークラスであれば、どこも同じかな。レモンフレーバーな紙ナプキンがいい感じ。牛フィレ肉のソテー。これとは別にもう一食、到着前に朝食が出た。 機内エンターテイメントも充実。映画も音楽もものすごい数。それも様々な国のものが取り揃えられている。斜め前のインド人のおじさんが、ド迫力エンターテイメント、アクション、ミュージカルなインド映画を観ていて、ついついそちらに見入ってしまった。インド映画ってすごいなあ。 空港に到着すると、バスゲート。バスでターミナルまで40分くらいかかったかなあ。なんでこんなにかかったのか謎。 |
|
2013 09,11 18:00 |
|
遅めの夏休みということで旅立ち。まずは、成田空港へ。
今回は、初船旅、初めて行く国、初めて乗るエアライン、初めての南回りでのヨーロッパと初めての体験が多数含まれている。 前回の香港旅行で重宝した海外ポケットWiFiを借りにカウンターへ。複数の国を回るので周遊プランのものを借りようとしたら、「既に在庫が無し」とのこと。3連休が間近だったせいか、多数の人が借りていったらしい。次々に後から来る人も、単体の国のものでも在庫無しで借りられない状況だった。その後も海外WiFi会社のカウンターを虱潰しに回ったがどこも無し。最初の店にもどって、割高な「世界周遊」プランを借りる。最後の1つだった。それでも、今回行く国が一国入っていなかった。予約していれば、もっと安く借りられたのに失敗。今後の旅行では、海外WiFiは事前予約して行かねば。 普段は、スターアライアンス系のエアラインを利用しているので成田空港の第1ターミナルなのだが、今日は中東のエミレーツ航空を利用するので第2ターミナルでチェックイン。しばらく和食とお別れというこでターミナルのレストランでお茶漬け。 おぼんdeごはんという店で、鮭イクラ茶漬け。 もうひとつ鶏の黒七味焼きサラダをチョイス。 出国を済ませるとそこには、五番街(笑)と 北海道があった。(笑) 北海道のお土産は、成田でも人気なのかな? |
|
2013 05,04 20:22 |
|
九龍駅から香港空港までは列車で21分。駅のホームに到着すると列車の両側の扉が開く。ターミナルによって出る方向が違うので、乗る飛行機がターミナル1からかターミナル2からか事前に確認しておこうね。
香港空港はガラスが多用されて明るく開放的で奇麗。お店もたくさん入っているけど、それぞれのお店は小規模なので街中の品揃えとまでは行かないね。もともと消費税の無い香港は、街中も空港も値段は一緒だよ。 今回は、カードを作ったものの一度も入ったことが無かったPriority Passを使ってみた。落ち着いた雰囲気。 フードカウンターがあり、ホットミールをサーブしてくれる。 フォーを頼んでみた。飛行機に乗る前の小腹を満たすにはちょうどよい。 ANA910便。東京行きのミール。 香港、楽しかったよ。また行きたいね。 |
|
2013 05,04 12:54 |
|
ホテルをチェックアウトして、タクシーで九龍駅へ。この駅からエアポート・エクスプレスが出ている。行きはここから無料シャトルバスで主要ホテルと接続しているというメリットがあったが、帰りはここでエアラインのチェックインができる。昔は、東京も箱崎の水天宮前のTCATでチェックインが出来たが、やはり街中でスーツケースとおさらばできるのはありがたい。香港駅と九龍駅にそれぞれチェックイン・カウンターがあるので、荷物を預けてから時間までゆっくり街中で買い物や観光することができる。
駅でチェックインするのは、事前に空港までの列車チケットを購入しなければならない。そのチケットでゲートをタッチをするとエアラインのチェックイン・カウンターに入ることができる。エアラインのカウンターの係員は、皆航空会社の社員ではなく委託されている人だが、丁寧でスムーズにチェックインできた。スーツケースを預けて、一旦チェックイン・カウンターのエリアを出る。列車のホームは、このエリアとは繋がってなく、一度外に出る。列車に乗りすぐに空港に向かう場合は、ホームの改札口へ。最後にちょっと買い物ということであれば、駅隣接のエレメンツという大きなショッピング・センターへ向かおう。 繁華街からは少し離れているので空いてるよー。街中とほぼ同じ高級ブランド店が軒を連ねており、並んで入店などういうことはここではない。新しいショッピング・センターなので奇麗でキラキラしている。風水をテーマに各エリアが構成されている。火のエリアとか水のエリアとか土のエリアなどあり、それぞれのエリアのデザインとアート・オブジェが面白い。 新しい地下鉄駅も建築中だったので、それができると賑わってくるのかな。昼時は、オフィスビルに勤めるビジネスマンでレストラン街は結構混んでいた。 ショッピング・センター内にスケートリンクがあった。スケート・スクールのようだった。 そしてなんと、日本から無くなってしまったハーゲンダッツの店舗がぁ。 ドルチェ・デ・レチェをいただきー。 ハーゲンダッツを満喫して、香港空港へ向かう。 |
|
2013 05,04 10:43 |
|
最終日の朝。インターコンチネンタル香港のカフェ・レストランで朝食。ここからも本当に眺めが良い。 チェックアウトまでホテルの近所を散策。ホテルの前にあるのがアベニュー・オブ・スターズ。映画製作も盛んな香港のスターたちの名前や手形が刻まれた遊歩道だ。写真展が開催されていた。展示されている写真の中には、チャップリンの姿もあった。 運河を隔てたアベニュー・オブ・スターズから見たインターコンチネンタル香港。大きなガラスの部分がロビー・ラウンジ。 スターの手形が遊歩道にたくさんはめ込まれている。観光客がそこに手を合わせて記念撮影をしていた。これは、マギー・チャン。 香港と言えばこの人、ジャッキー・チェン。 チョウ・ユンファは、手形無し。 そして、ブルース・リーは別格の彫像。こちらも一緒にポーズをとって記念撮影する観光客多し。 |
|
2013 05,03 16:02 |
|
香港で一番高いビルを目指してネイザンロードを北上。上に行くに従ってローカル色が出てくるね。地元人が日常訪れるショッピング街の風情だ。途中入ったミラマーというショッピングセンターには、無印良品やユニクロも入っていた。そのビルのキャラクターは、ミラマー・ラビットというらしい。吹き抜けの地下に巨大なミラマー・ラビットが横たわっていた。ベンチ代わりに使っている人も。なんか中身が飛び出しているみたいで、落下事故現場みたい。階上からそこを指指すミニうさぎもいた。 地下鉄のオースティン駅の辺りまで来た。ちょっと昔の香港な感じが残っていていいなあ。 目指すは、あの一際高いビル。香港で一番高いビルで、上層部102階以上にリッツカールトン香港が入っている。 リッツカールトン香港102階のカフェで、アフタヌーン・ティー。イギリス植民地だっただけに、この習慣が今も残っているんだね。 イギリスと言ったらこれ、スコーン。クロテッド・クリームがあるのが嬉しい。 ああ、この軽食感がイギリスっぽいね。 デザートも食べ放題。そんなに食べられないけどね。あと、アイスクリームもあった。 カフェラテ。飲み物代は別。ガイドブックに必ず載っている店だけど、中心部から離れているためか、予想より空いていた。アフタヌーン・ティーの穴場かも。予約無しで入れた。 |
|
2013 05,03 09:45 |
|
2013 05,02 23:52 |
|
2013 05,02 21:00 |
|
中華料理にもそろそろ飽きてきたので、雰囲気を変えてイタリアンに。屋外にテラス席もあり、そこからは停泊中のアヒルちゃんが見える。
ペンネ。イタリア人の店員もいて、彼だけ愛想がいい。しかし、味はイタリアの本場にはほど遠い。日本にあるイタリアン・レストランと比べてもかなりグレードが低い。 マルゲリータ・ピザ。でかい。決してまずくはないけど、美味しいといえるものでもなく、満足度は低いなあ。マルゲリータなのに、ピザ生地の分厚いこと・・・。ちょっとがっかりだったなあ。 「今、アヒルちゃんが来ているからサービスよ」とアヒル型クッキーが出て来た。これには、ちょっとわーいと思って食べたら、湿気てた。そういうしなっとしたクッキーなんだろうか。ちょっとこの店は、料理のクオリティーが低いなあ。 Al Molo Ristorante Italiano Shop G63 Ocean Terminal Harbour City,Tsim Sha Tsui1, Hong Kong |
|
2013 05,02 14:29 |
|
香港最大の商業施設であるハーバー・シティーがある湾内に、巨大アヒルちゃんが出現。ちょうど中国も労働節(Labor Day)の連休で多くの人がその姿にカメラを向けていた。曇天で全体的にグレーの世界にかえって一際黄色が眩しかった。 実は、これオランダの芸術家フロレンタイン・ホフマン氏の作品で、屋外のフィールドを利用したアート・プロジェクト。海を巨大なお風呂に見立て、ゴムのアヒルを浮かべるというなかなか洒落たアイデアだね。2007年に始まったこのプロジェクト、シドニー、アムステルダム、サンパウロなど世界を旅してきた。日本には、すでに大阪と尾道に寄港(?)している。大阪での出現模様を多くの方のブログで拝見し、行って見てみたいと思っていたのだが叶わず。今回、香港で見ることができた。 ショッピング・センターのテラスには、写真撮影用のミニ・アヒルちゃんがたくさん展示してあった。老若男女がもう夢中。こういうのを可愛いと思って記念撮影するのは世界共通なんだね。 テラス席のあるレストランからは、香港の摩天楼と巨大アヒルちゃんを見ながら食事ができる。人ごみも見なくちゃいけないね、これじゃ。それにしても不思議な光景だ。 東京にも来ないかなあ? 夜、見に行ったら、ちょっとしぼんでいるように見えた。 やっぱり、ちょっとしぼんでいるよねえ?寝ているという設定であえてやっているとしたら芸が細かいけど。 夜も人でいっぱい。 巨大アヒルちゃんは、6月9日まで香港に滞在予定。次は、どこの街の海に現れるのかな? |
|