栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

草枕 ( 943 )
落語 ( 558 )
映画 ( 510 )
舞台 ( 49 )
コンサート ( 45 )
書 ( 39 )
日常 ( 36 )
美術館・博物館 ( 275 )
グルメ ( 494 )
散歩道 ( 155 )
ホテル ( 83 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 8 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 31 )
スキンケア ( 6 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
着物で祇園をそぞろ歩き
(03/18)
三之助をみたかい? vol.50
(03/15)
ラ・ラ・ランド (★★☆☆☆)
(03/03)
ピエール・マルコリーニのチョコレートのお茶
(02/26)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
無題
[03/27 栗坊]
無題
[03/27 目玉おやじ]
今度また
[02/20 栗坊]
塩尻は何度も行ったことあるけど、
[02/20 AO!]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2017 年 03 月 ( 3 )
2017 年 02 月 ( 12 )
2017 年 01 月 ( 9 )
2016 年 12 月 ( 17 )
2016 年 11 月 ( 9 )
2016 年 10 月 ( 6 )
2016 年 09 月 ( 4 )
2016 年 08 月 ( 54 )
2016 年 07 月 ( 2 )
2016 年 06 月 ( 5 )
2016 年 05 月 ( 15 )
2016 年 04 月 ( 12 )
2016 年 03 月 ( 10 )
2016 年 02 月 ( 14 )
2016 年 01 月 ( 5 )
2015 年 12 月 ( 12 )
2015 年 11 月 ( 14 )
2015 年 10 月 ( 5 )
2015 年 09 月 ( 32 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2013
03,19
21:47
The Fullerton
CATEGORY[草枕]
aeab23bc.jpeg
元郵便局を改装したホテル。今度、シンガポールに来ることがあったら、ここに泊まりたいな。

IMG_0922.jpg
ロビーが圧巻。素晴らしい。なんともゴージャスな雰囲気だ。

IMG_0918.jpg
どれくらい改装したのかな。元銀行というなら分かるけど、郵便局もこんなに重厚感あったなんて、ちょっとびっくり。こんなラウンジでティータイムなら、優雅な時間が過ごせそう。

IMG_0924.jpg
なんと、ホテルロビーに錦鯉が。これにもまたびっくり。

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2607/The Fullerton
コメント[0]  
2013
03,19
19:47
夜のマーライオン
CATEGORY[草枕]
CIMG0606.jpg
夜のマーライオン。奇麗だったよー。がっかりじゃなかったよー。バックの摩天楼も奇麗。夜景を見るならオフィスに明かりが灯っている平日がいいね。

CIMG0599.jpg
湾岸地区には、マリーナ・ベイ・サンズの夜景が眺められるオープンエアのレストランやカフェがたくさん。そしてお客さんもたくさんで賑わっていた。
e2f31eea.jpeg

9c65b588.jpeg
対岸のマリーナ・ベイ・サンズでは、毎夜、光のショーが繰り広げられる。

CIMG0602.jpg
新旧名所は、夜もいい感じ。

拍手[5回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2605/夜のマーライオン
コメント[0]  
2013
03,19
14:19
Little India
CATEGORY[草枕]
CIMG0569.jpg
シンガポールのインド人地区。ヒンズー教の寺院が点在する。塔の意匠が美しい。インドの片鱗を感じることができるが、規模は小さいのでインドの壮大さを感じるまではできないなあ。

IMG_0845.jpg
それど、様々な文化に触れられるのは旅の醍醐味だ。

260f3137.jpeg
こちらの寺院は、外観は一見簡素だが、内部はきらびやかで荘厳。

IMG_0851.jpg
こちらも色鮮やかな外観のお店が並ぶ。ちょっと色あせていたけどね。
IMG_0852.jpg
歩道の一部が小さなアーケードになっている。陽の光を避けることができ、ゆっくりショッピングできる?
近くにムスタファ・センターという巨大ショッピングセンターがあったが、とっても外国な雰囲気が面白かった。


拍手[2回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2604/Little India
コメント[0]  
2013
03,19
13:00
Kampung Glam
CATEGORY[草枕]
CIMG0559.jpg
カンポン・グラム地区は、通称アラブ・ストリート。斬新な現代建築がひしめくシンガポールにも、こうした美しいモスクがある。アラビア人の地区というよりは、隣国マレーシアからのマレー人の街。マレー料理の店や、マレー文化の博物館などもあった。
写真のスルタン・モスクは、1924年に建てられたシンガポール最大のモスク。金色のドームが印象的だ。

CIMG0561.jpg

町並みはカラフル。窓枠のデザインも美しい。

CIMG0562.jpg
こちらのハジャ・ファティマ・モスクは、1846年の建築。そんな古くは見えなかったねえ。イギリスの建築様式も融合されているんだって。
このモスクの近くは、結構斬新な高層ビルが建ち始めている。
IMG_0830.jpg

IMG_0807.jpg
ブギス駅の周辺は、東京で言えば裏原宿みたいな場所とガイドブックに書いてあった。なんとなーく分かる。若者向けの低価格なアクセサリーショップがたくさん並んでいた。

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2603/Kampung Glam
コメント[0]  
2013
03,19
12:09
マーライオン
CATEGORY[草枕]
IMG_0790.jpg
言わずと知れたマーライオン。世界3大がっかりの1つに数えられているけど、それほどがっかりじゃなかったよ。以前来た時とは、場所が変わっていた。かつては、フルトンホテルのすぐ下の辺りにあり、それもマーライオンだけ川に突き出していて、観光客と一緒に写真におさまるのが困難だった。おまけにポンプの故障で水を吐いていなかったし。
こちらに移転してからは、眺めもよくなったね。
IMG_0784.jpg
正面から見ることもできるようになり。

83380186.jpeg
一緒に写真におさまることもできるようになった。

IMG_0798.jpg
以前は、記念撮影用は、こちらのミニ・マーライオンだったのよねえ。それも口から胸にかけて黄色く変色していて、かなり汚かったのよねえ。今は、こんなに奇麗になっていた。

CIMG0548.jpg
そして、新旧の名所を一緒に見ることができるのだ。

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2602/マーライオン
コメント[0]  
2013
03,18
22:26
シンガポールのタクシー
CATEGORY[草枕]
IMG_0524.jpg
毎日30度を超す暑さだったので、最初の頃は地下鉄も利用したものの、タクシーが日本より安く、ちゃんとメーターもあり、冷房も完備なので、一度乗ってからはもう滞在中ずっとタクシーだった。

タクシー会社か車種による違いなのか分からないけど、初乗り運賃は若干の違いがあるものの、だいたい300円くらい。国土の狭いシンガポール、観光客が行くようなところは日本の初乗り運賃とほぼ同じような金額でどこにでも行ける。夜間のホテルへの帰宅だけがちょっと高かったけど、それでも1000円ちょっと。

ただメーターの表示料金に加えて、エキストラ・チャージが加算される。それが何だか最初よく分からなかったけど、レシートをもらうと、夜間追加料金とか、市内エリア特別料金とか、ピーク時間追加料金など結構細かいものが加算される。それでも日本より、かなり安い。

一点だけ困ったのが、夜間、マーライオン近くからタクシーに乗ろうとした時、この辺りはオフィス・エリアでタクシー乗車場が結構な待ち行列。来るタクシー、みな既に客が乗っており、空車が来たと思って乗ろうとしたら、行き先指定のタクシーだったりして乗れないことがあり、かなり待った。乗る人が運転手にいちいち行き先を確認していたから何だろうと思ったけど、市内タクシーと郊外タクシーが分かれている感じだった。

電車、バスに比べると高いのだけど、暑い中移動したり待たされるよりは、タクシーが楽。特に駅から離れているホテルに宿泊する時は便利だ。

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2601/シンガポールのタクシー
コメント[0]  
2013
03,18
19:29
Clarke Quay
CATEGORY[草枕]
IMG_0753.jpg
観光スポットでもあるが、写真のようにシンガポール随一のオフィス街にも近いので、地元のビジネスマンのナイトスポットとして、また出張族の宴会場所としてもメジャーだ。

IMG_0757.jpg
川の両岸に飲食店が連なっていて、夜遅くまで賑わっている。

81246a7d.jpeg
場所がらか、船をデザインしたレストランもあり、洒落ている。

CIMG0520.jpg
最寄り駅には、斬新なデザインのオフィスビルも。バビロンの空中庭園みたい。

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2599/Clarke Quay
コメント[0]  
2013
03,18
15:40
Gardens by the Bay
CATEGORY[草枕]
CIMG0486.jpg
昨年オープンしたガーデン。アフリカのマダガスカル島のバオバブの木をイメージした巨大オブジェが圧巻の景観を作り出している。まるでSF映画の世界のようだ。

CIMG0496.jpg
デザインも秀逸だけど、よく作ったなあと感心してしまう。有料だけど、上空の回廊を歩ける。
IMG_0680.jpg
僕は、高い所が苦手なので行かなかったけど。公園としては、なかなかに度肝を抜くアトラクションだと思う。

CIMG0516.jpg
人工的なオブジェだけど、本物の植物が絡み付いている。

もう1つの目玉は、巨大な二つのドーム。
IMG_0672.jpg

CIMG0502.jpg
中は、熱帯植物園になっている。ガラス張りだし、温室のようだったので、さぞかし暑いと思いきや、中は冷房完備で驚くほど涼しい。こんな涼しいところに熱帯の植物。いったいどうなっているのか。ドームの外に花畑があったので、そこで育てて咲いたら移植しているのかな。ここで最初から育っているような感じはなく、またここでずっと育てるのではなく、咲いた花を植えているんだろうな。温室ではなく、花壇という感じ。

CIMG0510.jpg
自然の再現というよりは、お金持ちの家の庭のようで、発砲スチロールの卵とか、風船とか、人形とか、展示の仕方は、ちょっと残念な気がした。外が恐ろしく暑いので、涼しいドーム内は天国ではあるが。

CIMG0507.jpg
ただ、建築としては斬新。

一応、植物園としても様々な花が植えてある。
CIMG0515.jpg
IMG_0699.jpg
IMG_0691.jpg

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2598/Gardens by the Bay
コメント[0]  
2013
03,18
13:34
Marina Bay Sands
CATEGORY[草枕]
IMG_0675.jpg
度肝抜くデザインの外観で話題のホテル。カジノ、ショッピング・センター、カンファレンスなど多くの施設を持ち、まるでひとつの街のようだ。最初、ここに泊まろうかなあと思ったのだけど、泊まったの人の感想やネットの書き込みをみると、9割がた苦情と不満。ここまでボロクソに言われるホテルはあまり聞いたことがなく避けてしまった。まあ、そもそも客室数が多い巨大ホテルは苦手なの。滞在中は、ホテルの人が皆、名前を覚えてくれる程度の小さなホテルが本当は好き。でも、やっぱりこの外観はすごいなあ。

IMG_0770.jpg
3つのビルが船を支えているような独特な建築。建設中がどんなだったか見たかったなあ。

船の部分の先端のみ宿泊者以外も入場できる展望台 Sky Park がある。入場券を買ってエレベーターに向かう途中で強制的に写真撮影をさせられる。エレベーターに乗り、最上階で降りるとそこで店員が背景にMarina Bay Sandsが映っている合成デジタル写真を売りつけに来る。所謂ディズニーランド方式だが、ディズニーがディスプレイに表示するだけで、客が欲しい場合に印刷するのに対して、すでに紙に写真が印刷されており豪華フレームに入ったものを結構しつこく売りにくる。まあ欲しければ、いい記念になるけどね。必死な売り込みがびっくり。帰りにエレベーターに乗るまで結構追っかけて来る。(笑)

IMG_0650.jpg
先端部分しか見学できないが、眺望は素晴らしい。海が奇麗だった。またものすごい数の船が停泊していて壮観だった。

CIMG0480.jpg
昨年オープンしたガーデンは、まるでSF映画の世界のよう。

IMG_0652.jpg
シンガポールの街が見渡せる。マーライオンも見えるよ。

IMG_0664.jpg
宿泊者のみが入ることができるプール。やっぱり、これは羨ましい。

併設されているショッピングセンターは、これまた大規模。
IMG_0625.jpg
カジノに隣接しているエリアは、キンキラキラッ。

97b181bd.jpeg
ショッピング・センターの中には運河もあり。

IMG_0628.jpg
またアイススケート・リンクも。ただし、氷ではなく特殊な素材みたい。

リンクの手前は、巨大なフードコート。和食も含めあらゆるアジアの料理の屋台が軒を連ねている。フードコートにしては、値段はかなり高め。味は悪くない。
IMG_0630.jpg
ワンタン麺。ワンタンにパクチーが入っていた。

IMG_0629.jpg
パーコーメン。つけ麺風。

943078c9.jpeg
小龍包。普通に美味しかった。

ショップの中のLouis Vuittonは、ガラスの島。ギャラリーになっているトンネルをくぐって行く。お店自体が美術館のようだが、品揃えは東京の店舗には劣る。

IMG_0858.jpg
夜は光のショーが繰り広げられる。

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2596/Marina Bay Sands
コメント[0]  
2013
03,18
10:53
Raffles Hotel
CATEGORY[草枕]
マリーナ・ベイ・サンズができようとも、やはりシンガポールを代表するホテルは、ここRaffles Hotelだ。低層ながらも広い敷地に広がるコロニアル建築、オレンジの屋根が印象的。
CIMG0476.jpg
以前は、ロビーの途中まで入って行けたが、現在は宿泊者しか入れない。インド風な衣装のドアマンがかっこいい。有名なカクテル、シンガポール・スリングは、このホテルのバーで誕生した。

CIMG0471.jpg
中庭が美しい。シティー・ホテルなのに南国風情。

CIMG0470.jpg
回廊もたまらなく素敵だ。雨が多いから、移動の時は大変かな?

ま、またシンガポールに来ることがあったら記念に泊まってみようかな。
IMG_0622.jpg

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2597/Raffles Hotel
コメント[0]  
<<前のページ | HOME |次のページ>>