栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

草枕 ( 943 )
落語 ( 558 )
映画 ( 510 )
舞台 ( 49 )
コンサート ( 45 )
書 ( 39 )
日常 ( 36 )
美術館・博物館 ( 275 )
グルメ ( 494 )
散歩道 ( 155 )
ホテル ( 83 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 8 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 31 )
スキンケア ( 6 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
着物で祇園をそぞろ歩き
(03/18)
三之助をみたかい? vol.50
(03/15)
ラ・ラ・ランド (★★☆☆☆)
(03/03)
ピエール・マルコリーニのチョコレートのお茶
(02/26)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
無題
[03/27 栗坊]
無題
[03/27 目玉おやじ]
今度また
[02/20 栗坊]
塩尻は何度も行ったことあるけど、
[02/20 AO!]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2017 年 03 月 ( 3 )
2017 年 02 月 ( 12 )
2017 年 01 月 ( 9 )
2016 年 12 月 ( 17 )
2016 年 11 月 ( 9 )
2016 年 10 月 ( 6 )
2016 年 09 月 ( 4 )
2016 年 08 月 ( 54 )
2016 年 07 月 ( 2 )
2016 年 06 月 ( 5 )
2016 年 05 月 ( 15 )
2016 年 04 月 ( 12 )
2016 年 03 月 ( 10 )
2016 年 02 月 ( 14 )
2016 年 01 月 ( 5 )
2015 年 12 月 ( 12 )
2015 年 11 月 ( 14 )
2015 年 10 月 ( 5 )
2015 年 09 月 ( 32 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2013
04,30
20:38
ネイザンロード
CATEGORY[草枕]
CIMG0816.jpg
香港のメインストリートであるネイザンロード。港寄りのその先端に威風堂々とそびえるのは、ペニンシュラ・ホテルだ。香港を代表するホテル。超近代的な豪華ホテルが多いなか、重厚感溢れる佇まいは貴重だ。すぐ後ろにある新設されたタワー塔とのバランスもとてもいい。

CIMG1178.jpg
1881 HERITAGEの夜のライトアップも素敵だ。

CIMG0789.jpg
深夜まで人通りが絶えない。ネイザンロード界隈は、超高級ブランド店と怪しいお店が混在している。まさにアジアのカオスな場所。特にバックパッカー向けの安い宿が密集する重慶大厦の前では、日本語で「社長さん、にせもの時計あるよー」としつこく声をかけられる。にせもの時計をしている社長さんなんか絶対に嫌だ。
洗練されすぎたシンガポールのオーチャード・ロードとは違い、ちょっと目を上に向けると今にも崩れそうな古い建物がまだまだたくさんあるのが香港ぽい。
CIMG0790.jpg

CIMG0837.jpg
さらに香港を感じられるのが、ネイザンロードから一歩脇にそれた道。車道にまで迫り出したネオン看板がまさに香港らしい。「鹿鳴春」は、人気の北京ダックのお店。

CIMG0890.jpg
いろんな言語の看板が。日本語も探すとたくさんある。日本の飲食店も数多く出店している。

CIMG0893.jpg
この辺りは、怪しいマッサージ店の客引きが多い。怪しい店の客引きは、日本語が上手。(笑)

CIMG0894.jpg
旅行者としては、こうした裏通りの散策が楽しい。頭上の看板の眩いネオンは、中国を感じるねえ。

CIMG0896.jpg

拍手[4回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2622/ネイザンロード
コメント[0]  
2013
04,30
15:51
1881 HERITAGE
CATEGORY[草枕]
CIMG0867.jpg
1881 HERITAGEは、1881に建設された重厚な歴史ある建物を改装したショッピング・センター。リニューアル前は、香港水上警察署として使われていた。ティファニー、カルティエ、IWC、ピアジェ、ヴァン・クリーフ&アーペルなど宝飾店が多く軒を連ねるゆえ店頭のガードマン率が高い。香港を代表するデザイナーのビビアン・タムの店もここにある。

CIMG0857.jpg
白い石造りの重厚感の中に緑も多く、ハイソな雰囲気が漂う。
CIMG0860.jpg

CIMG0872.jpg
こんな大きな木も。

CIMG0876.jpg
煉瓦の建物は、元消防署なんだとか。内部も見学でき、ショッピングやレストラン以外の楽しみも。

IMG_1020.jpg

1881 HERITAGE

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2621/1881 HERITAGE
コメント[0]  
2013
04,30
14:06
銅鑼湾 コーズウェイベイ
CATEGORY[草枕]
宿泊している九龍半島から高層ビルの摩天楼である対岸の香港島へ。香港島でもっとも賑やかな繁華街銅鑼湾(コーズウェイベイ)へ。
欧米では昔からだが、最近では日本でも鉄道や地下鉄の切符が自販機でクレジットカードを使って買える。当然、香港もと思っていたが使えなかった。それどころか、高額紙幣も使えない券売機もあり、窓口で両替してもらう。窓口ではチケットは買えない。両替のみ。券売機には、地図が表示されるので行きたい駅名をタッチ。大人か子供を選んでお金を入れるだけ。簡単。切符というより、日本のテレフォン・カード・タイプのものが出てくる。オクトパス・カードと呼ばれる事前チャージ型のタッチ式カードもあるみたい。
7d51bf6c.png
現在地は、「尖沙咀」。目的の駅は、「銅鑼湾」だ。赤い路線で行き、「金鐘」で青い路線に乗り換え。滞在中は、勝手に赤い路線を「丸の内線」、青い路線を「東西線」と呼んでいた。(笑)
料金は、11HKD。切符を買うのも大行列。地下鉄のホームも車両も大混雑。香港の地下鉄は、混んでいるなあ。最初に来た電車をスキップして、比較的空いている最後部の車両のホームに移動。
IMG_1021.jpg
金鐘駅で東西線に乗り換え。

IMG_1026.jpg
銅鑼湾駅に到着。駅の真上は、日本の百貨店そごう。こじんまりとした店にたくさんのお客さんでちょっと窮屈。逃げるように店を出るとそこには、人、人、人。尖沙咀より狭いエリアにものすごい人。歩道も狭い。まるで東京の渋谷か原宿の竹下通りのような感じ。あまりの人ごみに5分で退散。街もたいして見ずに脱出。ここは無理。

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2620/銅鑼湾 コーズウェイベイ
コメント[0]  
2013
04,30
11:40
ヴィクトリア湾
CATEGORY[草枕]
IMG_1121.jpg
ヴィクトリア湾越しに臨む香港島。一際高いビルは、セントラル・プラザ 374m。背後にすぐ山が迫っているため、狭いエリアに超高層ビルが密集し、独特の景観を作っている。


IMG_0994.jpg
細長いので写真一枚に入りきらない。こちらが九龍半島側から向かって右サイド。中環と呼ばれるアジアを代表する金融街。香港の貨幣は、政府、中国銀行、香港上海銀行、スタンダード・チャータード銀行が発行する4種類が流通している。デザインも4種類ある。深夜どころか朝までビルの明かりが点灯していた。中環は、東京で言うと丸の内に近い。洗練された巨大なビル群に高級ブランド店が軒を連ねている。ただ、1本道をずれると庶民的な町も広がっている。
一際高いビルは、国際金融中心(International Finance Centre)第二期(Two IFC)で415.8m。香港で2番目に高いビルだ。

IMG_0996.jpg
時計塔。ヴィクトリア湾を臨んで建っている。手前の長い噴水は、駅のホームの名残。もともとここに九龍駅があり、中国本土の広州とを列車で結んでいた。現在、九龍駅は別の場所に移転されている。椰子の木のアプローチが南国情緒を醸し出す。

IMG_1000.jpg
Zegnaの巨大な広告。ビルの壁一面を使った斬新なもの。

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2618/ヴィクトリア湾
コメント[0]  
2013
04,30
09:20
糖朝 Sweet Dynasty
CATEGORY[草枕]
日本にもある有名店だけど、香港の本店にはずっと行ってみたいと思ってた。最近、移転したらしい。JCBで配布している地図もまだ昔の場所が載っているみたい。
朝食を食べに早朝に行ったらガラガラだった。香港の朝は遅いのかな?

さて、ここに行くなら必ずJCBの優待リーフレットを持って行った方がいい。香港のJCBプラザ、JCBプラザ・ラウンジで配布している。お店に行ってみたら、レジのところにも置いてあった。下記のサービスが受けられる。(2013年の9月末まで)
①人数分のマンゴージュース(1杯)をサービス
②マンゴープリン、またはマンゴー、グレープフルーツとタピオカ入りココナッツミルクをご注文の方に、さらにもうひとつサービス(テイクアウトは対象外)
③生チョコのギフトセット(HK$99)を5パック以上ご購入の場合は、さらにもう1パックサービス
JCBカードを見せて、JCBカードで会計しないとこのサービスは受けられない。お店にリーフレットが置いてある割には店員に浸透していない。カードとリーフレットの広東語の部分を指し示すときちんと対応してくれる。

9f6f5ca3.jpeg
という訳で、そのサービスを利用してマンゴージュースをいただき。マンゴーの繊維たっぷり、濃厚で美味しい。

海老ワンタン麺を注文。
IMG_1251.jpg
「ワンタン麺っ」と元気よくテーブルに置かれたけど、写真と違〜う。ワンタン入ってなーい。

掻き回したらワンタンいたよー。ワンタン先に入れて、その上に麺だったよー。
IMG_1252.jpg
細麺で、味もあっさり、そして海老のワンタンはプリップリで美味しかったあ。

そしてデザート。マンゴープリン。1つ頼んで1つおまけでもらったよ。JCBすげえな。
IMG_1253.jpg

もうひとつデザート。これも美味しかった。人気になるのがわかるね。
484c07d5.jpeg

糖朝 Sweer Dynasty
香港一の繁華街尖沙咀(チムサーチョイ)にあるよ。

拍手[4回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2617/糖朝 Sweet Dynasty
コメント[0]  
2013
04,29
21:48
InterContinental Grand Stanford
CATEGORY[草枕]
今回は、旅の前半/後半でホテルを変えた。どちらもInterContinentalホテル。かつ、とても近所。(笑)
こちらのホテルは、Airport Expressの九龍駅からの無料シャトル・バスで来ることができる。 香港最大の繁華街である尖沙咀(チムサーチョイ)までは、歩くと10分以上かかるが、すぐ近くにちょっと怪しいディープな地元商業エリアとDFSがある。こちらのDFSは、尖沙咀店より遥かに空いていて、かつ食品も扱っているのでお土産探しには重宝する。

459164_4869916785277_1566261501_o.jpg
ロビーは、こじんまりしているが、豪華なシャンデリアが奇麗。
48037_4873247548544_486848964_n.jpg
カフェが二階にあるが、レストランは全て地階。

919160_4869752381167_1502763141_o.jpg
部屋は、こんな感じ。絨毯に凹凸があって歩くと気持ちいい。iPhoneを接続できるスピーカーが常設されているので、いつものお気に入りの曲を部屋で聴くことができる。
眺めは、隣の日航ホテルだった。(笑)

405873_4869753061184_656483002_n.jpg
コンプリメンタリーのミネラル・ウォーターが毎日補充された。

944460_4869753381192_1699817707_n.jpg
アメニティーは、初めて見るものだった。

919976_4873528475567_2090258117_o.jpg
毎回ターンダウンの際に、香港の観光名所の案内カードが一緒に置かれていた。これ、素敵!

215277_4869753901205_336636607_n.jpg
ミニーバーは、ちょっとこじんまり。

295320_4873352791175_1808958486_n.jpg
最上階にプール。ヴィクトリア湾を臨むことはできないが、尖沙咀のK11ビルや香港最高層のリッツカールトンホテルのビルが見える。あまり泳いでいる人がなく専用状態だった。温水で気持ちいい。

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2616/InterContinental Grand Stanford
コメント[0]  
2013
04,29
20:10
龍苑
CATEGORY[草枕]
香港に着いて、ホテルにチェックイン。外に出るともう夕方。お腹が空いたけど、急に旅行を決めたので何にも調べて来なかった。困った時のJCB頼みということで、JCBプラザ・ラウンジへ。ものすごい近くにJCBプラザとJCBプラザ・ラウンジがある。なんで同じようなサービスをする施設が至近距離に二つもあるんだろうと不思議に思った。二つ作るなら両方九龍半島でなく、片方は香港島に置いてくれれば便利なのになあ。

JCBプラザ・ラウンジに行って、おすすめの中華料理のお店を紹介してもらう。英語が通じるところねとお願いする。予約してもらって、また面倒だからおすすめのJCBコースメニューにした。一人490HKDのコースが20%引きだって、ラッキー。これにサービス料(10%)が付く。サービス料が付いていれば、特にチップは置かなくていいとのこと。日本と同様、勝手に出てくる先付けおつまみは別にチャージされた。お茶も有料。お替わりもその分チャージされる。

お店の場所は、香港のメインストリートであるネイザン通りに面するホテル ホリデイイン・ゴールデン・マイルの地下だ。
CIMG0788.jpg
ホテルの地下だけあり、なかなかゴージャスなエントランス。

CIMG0774.jpg
お店に一番乗り。しかし、席に着いてから次々にお客がやってきて、あっという間にほぼ満席状態に。客のほとんどは広東語を話す地元の人という印象。観光客は、他に見当たらなかったなあ。まあ、地元の人が多い方が味は安心な気がする。
ただ、英語が話せる店員もいるというのが正しく、意志の疎通はそれなりに面倒くさい。メニューも最初から決めておいて良かったなあと、とりあえず思った。そして、料理が出てくるまで随分待った。途中ちょっと心配になったけど、問題なく全て出て来たよ。逆に作り置きじゃなく、ちゃんと作っているんだなと感じた。ゆったり食事をし、結局2時間くらいかかったかな。

CIMG0775.jpg
最初に出て来たのは、北京ダック。その場で切り分けてくれるのではなく、最初からこの形で出てきた。予め、北京ダック、ネギ、キュウリが巻かれていた。甜麺醤は、別途塗らないといけないので、皮を開いて塗る。北京ダックは、日本だと皮しか切って来ないけど、中国だと肉厚に切ってくる。この方が遥かに美味しいのだ。

CIMG0777.jpg
次は茹で海老。海老は、大好きなのだが、剥くのは手が汚れるので面倒臭い。おしぼりは、海外のレストランでは出てくることはほとんどない。フィンガー・ボールをくれた。でも赤い水が入ってた。何が入っていたんだろう。

CIMG0780.jpg
フカヒレスープ ブラウンソース煮。これで一人分。たっぷりフカヒレ入っていたよ。

CIMG0782.jpg
アスパラガスとガルーパの切り身炒め。ガルーパって何だ?とその時は分からなかったけど、白身の魚なんだろうなと思って食べた。後で調べてみたら、クエ科の魚らしい。広東省ではメジャーな魚なんだって。美味しかった。

もうこの辺りでお腹はいっぱい。

CIMG0784.jpg
牛ヒレ肉のブラックペッパー・ソース炒め。もうお腹いっぱいと言いながら、食べる。

CIMG0785.jpg
海老炒飯。「ラマ島」産エビ・ペースト風味。もう満腹。

CIMG0786.jpg
デザートのマンゴープリン。これは、満腹でも食べられるのだ。

IMG_1238.jpg
もう終わりかと思ったら、最後になんか出てきた。(笑) 揚げ菓子とのこと。日本の麩菓子のような感じ。蜂蜜をかけて食べるんだけど、これがまた素朴な味で美味しかった。

初日から食べ過ぎだけど、満足!

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2615/龍苑
コメント[0]  
2013
04,29
16:00
香港空港から九龍へ
CATEGORY[草枕]
香港に来るのは、初めて。なので、航空ファンに有名なビルすれすれに離着陸する啓徳空港は知らないんだよね。新しいチェックラップコク空港は、ガラス張りで明るい奇麗な空港だった。
香港の入国には、入国カードの記入が必要。コピーは、出国時に必要なので無くさないように。着いた時間帯に他の飛行機が少なかったのか、入国審査もスムーズ。荷物も早く出てきた。係官らしき人にバケージタグをチェックされたけど。無作為でチェックしている感じ。

さて、空港から街中へ出るのに困るのはその行き方。アメリカは、タクシーやバスじゃないと行けないけど、ヨーロッパやアジアは、空港まで地下鉄や電車が来ているから楽だな。

タミーナルを出てすぐにあるAirport Expressの券売機で九龍駅までチケットを買う。90HKD。券売機は、英語も併記されているので問題なく買える。ただクレジットカードは使えないので現金が必要。
なにやら電車が来ていたので飛び乗った。車内は新しくて清潔な雰囲気。乗ってからチケットをよく見たら、「Please touch card to processor」と書かれてた。空港駅では、改札口が無かったけど、ヨーロッパみたく、刻印する機械がホームにあったのかなあ。まあ、ちゃんと料金払っているから大丈夫だろうと思い、九龍駅で下車し、改札口の機械にタッチしたら無事外に出られた。
IMG_1227.jpg
九龍駅からは主要ホテルへ無料シャトルバスが出ている。発着所でAirport Expressのチケットを係員に見せると、ホテル名を聞かれ案内してくれる。僕のホテルは、K3から出る。どの無料シャトルも12分間隔で出ているみたい。

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2614/香港空港から九龍へ
コメント[0]  
2013
04,29
10:00
NH909便で香港へ
CATEGORY[草枕]
先月のシンガポール同様、今回も出発の1週間を切ってから旅行プランを立てた。GWだというのに、取れるもんだねえ。鳥インフルエンザやPM2.5、昨今の日中関係の冷え込みで、中国路線は結構空いていたね。
どこに行こうか悩んでいたのだけど、4月29日発で5月4日帰りの香港の航空券がすごく安かった。GWの最中でも探せば安いチケット取れるんだね。羽田発と成田発で時間帯と料金が変わる。羽田発の方が家から近くて利便性は高いのだけど、羽田発は777、成田発は767ということで成田発に決定。普通なら機材の新しい777を選ぶところだけど、777は席の配列が3−4−3、767は2−3−2なんだよねえ。ANAのホームページでチケットを予約、事前座席指定を完了。でもさすがに空いていると言っても、良い席は埋まっていたねえ。とりあえず選択できるところを指定。

次は、ホテル。GW中高いのは、航空券。日本のGWと関係ない海外は意外とこの時期それほど高くない。ただ、中国はLabor Dayに当たる労働節が5月1日にあり、これに合わせて連休となる。そして、香港は、そもそもホテルが高いね。ハワイやニューヨーク並み。5つ星ホテルにするとびっくりするくらい高額。
これまでも何度か香港に行こうと思った時、泊まってみたいホテルの筆頭にあったのが、抜群の眺めを誇るインターコンチネンタル香港だ。Webサイトで見るとハーバービューの部屋は、普通の部屋で一泊5万円とか7万円とか出てくるよ。もう1つ同系列のホテルですぐ近くのインターコンチネンタル・グランド・スタンフォードは、同じく5つ星なのにかなり値段が安かった。(と言っても一泊3万とか4万円だけど・・・)
どうしようかと思って悩んでいたが、あ、そうだ、インターコンチネンタル・ホテルの広報に知り合いがいたことを思い出し、何かアドバイスしてもらおうと連絡を取ったところ、「おすすめは絶対インターコンチネンタル香港。でもハーバービューにしなかったらもったいない。良かったら友人に紹介できるレートがあるからチェックしてみて」と言われて、そちらで料金を検索したことろびっくりするくらいお得なレートが出てきた。それでも全旅程をインターコンチネンタル香港にすると、やはり高額すぎるので旅の前半後半でその二つのホテルに泊まることにした。違うホテルを楽しめるから結果的に良かったかも。
友人用のレートは、インターコンチネンタルのメンバーカードのポイントが付与されないとか、予約と同時に支払いがチャージされキャンセルしても全額返還不可という制約が付いているけど、今回はすごーくお財布に優しい旅になった。

パスポート番号と連絡先を事前登録していると、前日にオンライン・チェックインが完了する。搭乗券も自宅で印刷できるので、当日は、荷物を預けるだけだ。ちなみにオンライン・チェックインが完了すると、ラスト・プライオリティーの席のホールドが解かれるので、前列の無い席をオンラインで指定し座席変更した。

さすがにGW中ということで成田はそこそこ混んでいたけど、ANAのエリートメンバーなので、専用検査場からするっと抜ける。出国審査。どの列に並ぶかは運試し。並んだ列のおじさんが隣の若い女性が5人さばく間に1人しか処理できない人だった。完全にハズレ。隣の列がどんどん短くなっていく。途中でそのおじさんから若い男性に変わった。マッハのようにあっというまに出国完了。窓口要員の処理レベルを合わせてもらえないかなあ。

485451_4842188932098_655649729_n.jpg
出国に思いのほか時間を取られたため、今回はラウンジに寄らずにゲートへ。すぐに搭乗となった。

CIMG0767.jpg
エコノミー席はつらいけど、この席は前の列が無いので楽だな。

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2613/NH909便で香港へ
コメント[0]  
2013
03,20
18:48
SQ12
CATEGORY[草枕]
CIMG0626.jpg
帰りは、9時発の便。それにしてもチャンギ空港は奇麗だ。

17c268bb.jpeg
奇麗だけど、ボーディング・ブリッジのすぐ手前が手に持つ検査ってのが嫌だねえ。相当早目に中に入らねばならないから、空港内の免税店をゆっくり見ていられないよ。嬉しいのは、港内の無線LANが無料ってところ。太っ腹。

CIMG0629.jpg
日本食をチョイス。蕎麦は、つるっと入るのでありがたい。

IMG_1111.jpg
機内で配られたスナック菓子がジャイアンなブランドだった件。

CIMG0630.jpg
キットカット・アイス

CIMG0633.jpg
真ん中にキットカットが突き刺さっている。なんか斬新。

という訳で、短かったけど、シンガポールの旅を満喫!

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2608/SQ12
コメント[0]  
<<前のページ | HOME |次のページ>>