2013 12,28 11:00 |
|
宿泊したリージェント台北の地下1階と2階は、ショッピング・アーケードになっていた。もともとは免税店が入居していたらしいが、撤退後、高級ブランドが集中的に出店。雨の日も濡れずに買い物に行ける。しかし、このところの円安でメリットないなあ。こっちの方が高いくらい。免税分だけ、ちょっと安くなるのかなという程度。 円安で海外旅行での買い物の楽しみってほぼなくなったな。 空いているので、ゆっくり買い物ができる。宿泊していると身軽に立ち寄れるのでとっても便利。ああ、お金持ちなら楽しいのになあ。 リージェント・ギャラリア |
|
2013 12,27 21:07 |
|
2013 12,27 11:17 |
|
2013 12,26 21:30 |
|
台北の地下鉄(MRT:Mass Rapid Transit)は、とっても便利だ。日本の地下鉄のように一部または郊外は地上を走る。
紙の切符ではなく、プラスチックの丸いコインを買う。自動券売機の上に路線図があり、そこで料金を確認する。昔のニューヨークの地下鉄のトークンを思い出した。料金は、日本の地下鉄の半分以下かな。お得な一日乗車券というのもあるけれど、タクシーも安いので歩き疲れるとついついタクシーを使ってしまうので、一日乗車券は買わず、常にこっちのコインを買っていた。 このコインを改札機にタッチして、降車駅では改札機の穴に入れる。 日本と同様ラッピングされた車両も走っている。 <路線図> 宿泊したホテルの最寄り駅は中山。この赤い淡水線は、観光客が多く訪れるエリアをほぼカバーしている。淡水、故宮博物院最寄り駅の士林、夜市の最寄り駅、台北駅、中正記念堂、台北101とかなり網羅。台北駅で交差する青い板南線を含めれば、ほぼ完璧。この青と赤の路線、日本の銀座線なみの感覚ですぐに電車がやってくる。 松山空港に乗り入れている路線も便利だが、車両数も少なくまた狭い小さなモノレールのようなもので混雑時は、乗り切れずホームに取り残されることも。 駅にはギャラリーやこうしたアートオブジェがあり、楽しめる。 |
|
2013 12,26 20:40 |
|
台北滞在中、何度か訪れた台北駅。新幹線、在来線、地下鉄が乗り入れていて、かつバスターミナルも隣接しているのでまさに交通の要所。多くの人でいつも賑わっている。地下街も縦横に伸び、また駅ビル、駅前百貨店(新光三越)、駅前商店街も活気に溢れている。 吹き抜けの駅メインロビーも開放感があって良い空間になっている。 夕食は、隣接するショッピングモールQスクエアの「饗。食天堂」へ。ホテルのレストランも顔負けのビュッフェ・レストラン。ビールも炭酸飲料もジュースもケーキもアイスクリームもローストビーフも食べ放題。和洋中の全てが揃う充実さ。ま、味はそこそこだけど。 料理の写真撮り忘れちゃったので、こちらの記事を参照のあれ。 |
|
2013 12,26 19:30 |
|
高雄から台北までの新幹線内で休んでパワー回復。有名な士林夜市へ。名前は、士林夜市だけど、MRTでの最寄り駅は「士林」でなく台北駅方面からはひとつ手前の「剣潭」。駅前からすぐ夜店が連なる。 とにかく賑やか。 見るには楽しいけど、欲しいものは無いねえ。 そして有名なアーケードへ。以前は、ここに飲食店屋台が並んでいたが、現在は全てこの地下に。奇麗な施設となり、また雨の日も利用しやすくなったけど、アジアの混沌とした雰囲気は無くなったかな。 そして、こういうところには必ずこういうものが売っている。 地下もすごい人、臭豆腐の匂いが苦手なので退散。 まあ、こういうところで食べるのが旅の醍醐味なんだけど、個人的には落ち着かなくて苦手なんだよねえ。さらっと眺めてさようなら。 |
|
2013 12,26 16:22 |
|
新幹線駅から高雄の地下鉄KRTにのって三多商圏へ。台湾第2の高さを誇るタワー85。378メートルあり、圧巻のランドマーク。 真ん中が空洞のユニークなデザイン。高層部は、ホテルになっている。眺望抜群のホテルだね。低層階は、ショッピングモールだというので行ってみた。 館内は暗い。場末のスーパーのような感じ。ところどころ撤退した店舗の空きスペースがあり、二階より上は真っ暗で、エスカレーターも止まっている。客は、数人。正直、怖い。いたたまれなくなり逃げ出す。 また駅の方に戻る。新しい百貨店や奇麗なビルが立ち並ぶも歩いている人はほとんどない。平日だからかなあ? なんだかんだいってまだまだ旧市街の方が賑やかなのかな。 通りには、大遠百貨店、太平洋そごう百貨店、新光三越百貨店がたち並ぶけど、カジュアルな感じで、高級感あふれる百貨店は、地元の漢神百貨店のほうみたいだね。 郊外に巨大なショッピングモールもできたみたいだし、夜は賑やかになるのかもしれないけど、あまりの寂れっぷりに台北に帰ることにする。九份を案内してくれたガイドさんが高雄出身の方で、高雄に行ったらフェリーで小島に渡り、そこで海鮮料理を食べてねと言われていたのだけど、蓮池観光で疲れてしまったので新幹線駅へ。 再び台湾新幹線に乗って、台北へ。 |
|
2013 12,26 12:20 |
|
2013 12,26 11:29 |
|
蓮池潭の周辺に多くの寺院が立ち並び、また市場もあり現地の方、観光客の双方が訪れる。台北よりずっとずっと南の高雄は、冬でも暖かい。陽がさしてくると暑いくらいだ。 蓮池潭は、どことなく上野の不忍池に似た雰囲気がある。そして、あまり上手でない歌声がどこからともなく流れてくる。 と思ったら、なんと屋外カラオケ場が・・・。びっくり、そして大胆すぎる。 北極玄天上帝像がそびえる。蛇と亀を踏みつけている。蛇の目に電球が入っていたから、夜、光るのかな? この像もとっても奇麗。中にも入れて、そちらはかなりレトロな感じだったけど、外観は都度奇麗にしているのかな。 湖畔に沿って歩いていくと、次々に像やお堂が現れる。 大きく開けた龍の口。有名なやつではないけれど、とりあえず入ってみる。 予想通り、中はハウパーヴィラな世界。 首が、首があ・・・。 このくねくねした龍の体の中を歩いてきた。 |
|
2013 12,26 10:30 |
|