2017 08,13 14:22 |
|
先日、銀座の松屋のデパ地下に出店していてた熊本の豆乳フルーツプリンのお店。本日までの出店というかけ声に引き寄せられて、試食させていただいたら美味しかった。豆乳プリンなので、甘ったるくなく、それでも十分フルーツの香りと味があっていい。サイズも小さくて、豆乳なら、小腹減った時でも罪悪感なく食べられるよね。 熊本出身の友人が大量買いしたのでおすそ分けをいただいた。友人が「給食で出てたムースみたい」と言っていたけど、それは分からんなあ。 プルンプルンとして、夏には涼しげでいいよね。 冷凍庫で凍らせて、半解凍して食べるのが夏のお勧めとお店の人が言ってた。 箱が高級感あるので、進物にもいいかも。 大阪に行ったら、難波の高島屋にも出店していて、「本日までの出店」となっていた。(笑) ネットでも購入可能! MONARIO 豆乳フルーツプリン モナリオ |
|
2017 08,11 20:50 |
|
今夜は、お豆腐懐石。豆腐のバリエーションに驚いちゃう。まずは、イチゴのスパークリングワイン。 銀座の並木通り、エストネーションが入っているビルの5Fの梅の花へ。梅の花は、以前、別の場所のお店に行ったことある。とても美味しい店とはなからわかっている。テーブルの上に三段に重ねられた小鉢と引き出しがセットされていた。 小鉢を段から下ろすとこんな感じ。 小松菜と茸のお浸し。湯葉。嶺岡豆腐。 嶺岡豆腐は、牛乳を葛粉でよせてものだがお餅のような粘りと食感が面白い。 引き出しの一段目には、鯛のお造り。 二段目には、煮物。こういうのが出てくると日本人で良かったわ〜と思っちゃう。 湯葉の手毬寿司、玉子焼きにローストビーフ。 茶碗蒸し。海老、白身魚、銀杏などが入ってた。 追加で注文した土瓶蒸しは、松茸! 枝豆しゅうまい。すり身魚のしゅうまいの中に枝豆。 揚げ出し豆腐。大好き。上品なお味。 生麩の田楽。蓬味噌と柚味噌。美味すぎる。 黒毛和牛ロースの溶岩焼き。いつもは肉は食べ過ぎちゃうけど、これくらいが丁度いいかもね。脂ものってとっても美味しい。 季節ご飯と湯葉の吸い物とお新香。 デザートは、八女抹茶麩饅頭。 抹茶の味が濃厚でこれも美味しかった。 豆腐料理をベースに素晴らしいバリエーション豊かな献立に大満足。静かで落ち着いたお店、全席禁煙なので、また絶対来る。とっても美味しかったー。 梅の花 銀座並木通店 東京都中央区銀座2-3-6 銀座並木通りビル5F |
|
2017 08,09 19:58 |
|
出張の帰り、JR西日本の新大阪駅の構内で黄色いお店が目に飛び込んできた。チキンラーメンのキャラクター・ショップで、かわいいひよこのグッズがたくさん売っていた。本来なら、こうした類のお店には見向きもしない僕なのだが、 「チキンラーメンソフト」という看板を発見。ソフトクリームは好きなのよねえ。珍しいものがあると挑戦せずにはいられない。 早速、注文。普通のソフトクリームにチキンラーメンがまぶしてあるだけなら芸はないのだが、ソフトクリーム自体がほんのりオレンジ色をしているぞ。そう、ソフトクリームがチキンラーメン味なのだ。しかし、うけを狙った嫌な味ではなく、ソフトクリーム単体としても不思議な美味しさ。むしろ、トッピングのチキンラーメンが邪魔なくらい。(笑) ソフトクリーム自体も甘じょっぱいが、トッピングのラーメンでさらに塩味追加という感じ。まあ、塩キャラメルアイスみたいな感覚なのかな。 カップも可愛いので、新大阪に行かれた際には、挑戦してみては? |
|
2017 08,08 22:43 |
|
2017 08,08 21:26 |
|
大阪に来たのでお好み焼き。このお店、東京にもあるけど。。。(笑) 混雑を避けて、OCATの方まで歩いてきた。ほぼ満席だったけど、並ばずに入店できた。豚玉モダン焼きを注文。出来上がるまで20分ほど、ハイボールを飲みながら待つ。 アスパラ、ジャガイモを食べながら待つ。 出来上がりぃ! 具材が入ったカップは小さ目なのに、できあがるとすごいボリューム。本当はいろんな種類を食べたかったけど、一人ではこれでもうお腹いっぱい。とんぺい焼きも食べたかったなあ。 鶴橋風月 OCAT店 大阪府大阪市浪速区湊町1-4-1 JR難波駅OCATビル5F |
|
2017 08,08 20:36 |
|
出張で大阪へ。久しぶりの道頓堀。ただでさえ賑やかなところだけど、加えて外国人観光客で大混雑。グリコの看板がデジタルになってた。 煌びやかなネオンと度肝抜く看板オブジェは、この間行った上海よりも外国に来た感じ。(笑) このごった煮のカオスな雰囲気は、日本ではここだけのような気がするなあ。ものすごくアジアのパワーを感じる。奇抜な看板オブジェは、外国人観光客にも大人気で楽しそうに撮影している人がたくさん。 一番笑っちゃったのがこれだなあ。お寿司屋さんの看板。 もうすぐカールは、こちらに来た時のお土産の定番になるのかなあ。カール、好きなんだけど。 これは、昔からあって有名だよね。 この界隈にたくさんあって金龍ラーメン。 この感じがアジアっぽくて好き。ピンクの公衆電話も見える。 こうした看板の元祖は、これななのかなあ?づぼらやかなあ? なぜ、スパイダーマン? マグロも突き出てる。 やはり、彼がいないとね。 師匠が呼び込み。 風格ある高島屋、南海難波駅。 道頓堀川を進む船。 |
|
2017 08,05 14:09 |
|
先日の上海旅行でも飲みまくったスイカジュース。スイカジュースって日本ではなかなか飲めないんだよねえと思っていたら、近所のプロントに「ソルティスイカジュース」の看板があった。なんと灯台下暗し、全く気づいていなかったよ。それも数年前から夏のメニューとして人気だったとか。 早速注文。ジュースを注いでから上から塩をかけてたよ。このあたりが日本風。(笑) 味は、甘くて美味しい。味が濃いのにすっきりとした喉越しなので、暑い夏にも最適。上海でのスイカジュースは、良い意味でスイカそのままの感じだったので、出来の悪いスイカだと甘さが足りなかったんだよねえ。その点、日本人に合わせてか、糖度の高いスイカを選んでいる感じ。大満足。 で、せっかくなのでパスタも。ローストビーフのしょうゆ麹ソースを注文。本来は、こちらがメインだけど、今回はスイカジュースのサブメニューだよ。(笑) 和風な味で、こちらも美味しかった。 スイカジュースを求めて、この夏はプロントにリピート決定! |
|
2017 07,31 21:56 |
|
2017 07,22 23:51 |
|
銀座コリドー街にあるお店。新橋駅の方が近いため、平日は混むのだろうけど、土日は静かで落ち着く。コース料理を注文。紹興酒に浸かった海老、最初にピーナッツなど中華な雰囲気の前菜。 天津の焼き餃子。焼き餃子が出るあたりがやはり日本風。 こちらの名物は、北京ダック。目の前で切ってくれる。 今回は、コース料理の中の一品なので、ちょっぴり。甜麺醤でいただく。 ガーリックのきいた青菜。 これも中華料理らしいトンポーロー。 海老チリ。ピリリと辛目。 フカヒレのあんかけ焼きそば 。いい味、これはいくらでもいけちゃう。 デザートの杏仁豆腐。 胡同マンダリン 銀座コリドー街 東京都中央区銀座8-3先 |
|
2017 07,22 13:12 |
|
すごくわかりにくいところにあり、ビルの8Fなのにお客さんいっぱいだったよ。 斜めのグラスに入ったジュース。 一口アミューズ。ミートパティを載せたパン。 本日のシェフの一品。鴨のコンフィ。皮はパリっとして、肉はジューシーで柔らかく、とっても美味しい。 魚介の鉄板焼き。今日は、姫鯛。隠れて見えないけど下にグリーンピースのピューレ。 口直しのシャーベット。 メインは、和牛のサーロイン。塩、山葵、柚子胡椒、醤油などでいただく。肉が上質なので、塩で食べるのが一番美味い。 ご飯ものは、ハッシュド・ビーフかハヤシライスが選べる。ここにもゴロッとしたお肉が入っていて大満足。 デザート。連れが誕生日だったので、プレートを付けてくれ、またお店の人が写真を撮ってくれた。 コーヒー。スプーンがハート型(笑) 銀座鉄板 響 boeuf 東京都中央区銀座7−6−10 アソルティー銀座花椿通りビル8F |
|