2018 03,02 11:50 |
|
思い立って松本まで。決めたのは3日前。ホテルを前日に予約。乗車券は、当日。我ながら意外と行動派だ。急に決めた旅行の利点は、天気予報の良いところへ行けること。 朝、東京駅で松本までの特急券・乗車券を買い新宿に。中央線を一本スルーして座って新宿へ。午前9時の特急あずさを買ったけど、新宿駅に8時15分に着いたので、8時30分のあずさに変更して乗車。途中強風のため徐行運転となり12分遅れで松本駅に到着。美しい山の稜線が見えると心が洗われる。山に囲まれた街って本当にいいなあ。 ガイドブックも事前調べも何にもして来なかったので、駅にある観光案内所で松本の観光マップをもらう。 観光案内所のイベントチラシのラックを見てびっくり、いわさきちひろ、草間彌生と並んで我らが柳家三之助の落語会のチラシが。そうそう、今回は、この落語会があったから旅先を松本にしたのだ。天気予報も晴だったので、前泊して松本の街を観光することにした。 ちょうとお昼だったので、まずは腹ごしらえ。駅ビルのMIDORIに入ってみた。 |
|
2018 02,25 18:06 |
|
アルマーニ銀座タワーが一年間の改装のため休業に入る。恒例のファッション・ショーが、改装前の最終営業日にあり、お声がけいただいたので行ってきた。という訳で鞄以外は、全身Giorgio Armaniで出かけた。 今回も、お馴染みのアンドレア・ペルッリさんが登場。彼は、世界中で開催されるトランクショーでジョルジオ・アルマーニに代わり、唯一コーディネートを任されている人物なのだ。彼のデザインした服もあり、実質アルマーニのナンバー2。 女性ものは、ビビッドな色を使ったものが多いけど、男性ものはシンプルなものが多いよね。色はシンプルなんだけど、上質な素材と丁寧な織りでこれが手触り着心地がなんとも言えないんだよねえ。だからはまってしまうと、離れられなくなっちゃうよ。ただ唯一、鞄だけが普段の町歩きには巨大すぎて使えない。日常、車で移動する人にはいいかもしれないけどね。 ファッション・ショーの後は、ドリンクとフィンガーフードをいただきながらショッピング・タイムとなる。アルマーニ・リストランテのものなのかな?とっても美味しい。 今回は、買わなかったけど、試着したりして目星をつけて帰ってきた。さて、予算を決めてまたゆっくり覗きに来ようっと。銀座タワーが休業中は、有楽町の電気ビル1Fのこの間までアルマーニ・コレツィオーニだったところで仮営業となる。売り場面積が狭くなるので、全商品を陳列できなくなるとのこと。 アルマーニでは、ブランドの統合が行われ、コレツィオーニとアルマーニ・ジーンズは、Emporio Armaniに吸収された。まあ、違いが分かりにくかったし、いいことかも。 一年後の再オープンが楽しみだなあ。その時は、Giorgio Armaniご本人もいらしてくれるかしら? |
|
2018 02,13 17:26 |
|
2018 02,12 21:41 |
|
2018 02,12 19:37 |
|
最近、台湾の色というと鼎泰豐という感じになっているが、どのガイドブックにも載っていて、昔から台湾を代表する料理店というと、やっぱり欣葉かなあ。今回は、その欣葉が台北101の高層階に出店しているというのでそちらを予約した。せっかくの超高層ビルなので窓際をお願いしたら、窓際にはミニマムチャージがあるとのこと。逆にミニマムチャージで窓際確約ならいいなと思った。しかし、食べ物だけでミニマムチャージに達するのは結構大変。メニューの中でわざわざ高いものを注文したり、お酒をたくさん飲んだりしないといかないね。 欣葉食藝軒は、台北101の85階にある。ショッピングモールがある棟ではなく、オフィス棟側のエレベーターを利用する。途中60階でエレベーターを乗り換え。 今回は、コースにせず全てアラカルトで。それは、このワタリ蟹のおこわが食べたかったのだ。蟹味噌たっぷり、脚にも身がたっぷり、おこわの味付けも良く、本当にこれ最高。 窓際なので、台北の夜景を愛でながらの食事となる。 牛肉のガーリック炒め。 海鮮とアスパラガス煮。 鶏肉とカシューナッツ。 東坡肉。 杏仁豆富。 料理は、どれもびっくりするほど美味しかった。高層階だから、もしかしたら火力が弱めかもと心配したけど、大満足の美味しさ。昨日の雅閣の半分の値段で満足は倍以上かな。とっても美味しくて、今度は、欣葉の本店に行ってみたいなあ。 欣葉食藝軒 SHINYEH DINING 台北市信義路五段7号(台北101ビル)85F-1 台北市信義區信義路五段7號(台北101金融大樓)85F之1 |
|
2018 02,12 16:08 |
|
2018 02,12 15:26 |
|
2018 02,12 12:19 |
|
台湾で小籠包と言えば、真っ先に思い起こすのは鼎泰豐なんだろうけど、いつも並ぶし、日本でも食べられるので、前回の台湾旅行で入店して美味しかった點水樓には絶対に行こうと思っていた。実は、今回の旅行の初日にホテルからも徒歩圏の南京店に行ったのだけど、ラストオーダー直後で入店できなかったのだ。 林口の三井アウトレットに来てみたら點水樓があったので迷わず入店。こちらの小籠包は、台湾人が選ぶネット投票で小籠包1位になった店かつ、小籠包以外の料理もクオリティーが高く、とってもいいよ。(今回は、小籠包しか食べなかったけどね。) 7種類の小籠包。見た目の面白で頼んじゃった。食べる順番も指定された。トリュフ味とか面白いのがあったけど、最後の二個が激辛で咳き込んだ。(笑) 小籠包は、美味しかったけど、同じ店の台北中心街の店鋪の方が皮が薄くて味も濃厚な印象。 |
|
2018 02,12 11:42 |
|
台北の郊外にアウトレットがあるというので行ってみた。台北駅から桃園捷運機場線という新しい路線で向かう。この電車が超ノロノロ運転。おまけに林口には各駅列車しか停まらず、それほど距離はないのに随分時間がかかったな。料金も他のMRTに比べて倍くらいする。車両は新しいので綺麗だけど。 林口駅から徒歩10分ほどで三井アウトレットパーク 台湾林口に着く。途中、「丹下建築」という高層マンションが建設中だった。 平日だからか客は、まばら。アウトレット以外にも誠品も出店している。日本のチェーンも多いけど、レストランはなかなか充実している。 来たのは、アルマーニがあるから。 up to 90%に一瞬はしゃいじゃったけど、入店したらコレツィオーニばかりだった。エンポリオも結構あったけど、ジョルジオはちょっとで、自分に合うサイズは無かった。まあ、アウトレットってそういうもんだよね。 |
|
2018 02,11 21:26 |
|
ディナーは、宿泊したマンダリンオリエンタル台北の中華料理レストラン雅閣-YAGE-へ。海鮮がお薦めとのこと。少しづついろんなものが食べたいのでコースを注文。 これは、先付けみたいなもの。 前菜。北京ダックではなく子豚のロースト、南アフリカ産鮑、豆富麺。 燕の巣入り海鮮とろみ卵白スープ。燕の巣がたっぷり。 カニ肉のオーブン焼き。これが1番美味しかった。お皿がすごい(笑)。 メインは、日本産の海鼠。見た目のインパクトがすごい。ルブタンの靴みたい。プリプリとした歯ごたえ、味はとっても良かった。 ハタの切り身 葱風味炒め煮。 特製炒飯。肉はなく、本当に海鮮ばかりだけど、お腹いっぱい。 杏仁ミルクのデザート。 高級食材で見た目に面白いものが多かったけど、もうちょっとオーソドックスな料理の方がいいかなあ。日本円で一人16,000円ほど。 雅閣 YAGE マンダリン オリエンタル 台北 3F 10548 台北市 敦化北路158號 外に出たら春節の飾り。 こちらはホテルの中庭。 |
|