2018 07,25 17:17 |
|
仕事で両国の江戸東京博物館に来たので、そういえば、ずっと行ってみたかったすみだ北斎美術館ってこの近くだったよなということで行ってみた。江戸東京博物館から徒歩数分だった。 そしてなんとも斬新な外観。メタリックで、あえて裏表がない設計なのだとか。入り口は建物の中心にある。シルバーな姿が映えるねえ。ここが北斎の浮世絵美術館とはとうてい思えない。現代美術館みたい。 北斎にインスパイアされた漫画を多く書いた「ますむらひろしの北斎展 ATAGOAL × HOKUSAI」といのをやっていた。こういう猫が北斎の絵をオマージュに書かれた絵が、オリジナルの北斎画と並べて展示されてた。 こちらは、常設展示。娘の応為と晩年の北斎の創作風景の展示。この人形、時々不気味に動く。(笑) 想像していたより小さな美術館で展示スペースもこじんまり。美術館というより市民ギャラリー風。 すみだ北斎美術館 東京都墨田区亀沢2丁目7番2号 |
|
2018 07,21 17:04 |
|
まあ、この手の映画は、映画館の大スクリーンと大音響で観て楽しむもの。もはやCGには慣れてしまって、かつての驚きはないよねえ。第一作の「ジュラシック・パーク」のティラノサウルス登場シーンは緊迫感も迫力もあって、とっても良かったけど、今作にはそうした緊迫感や驚きはないねえ。
もうちょっと脚本を練られなっかったのかなあ。やはり、第二作同様、島を出てしまうと緊迫感がないねえ。 ただ、個人的には、富豪の孫娘の教育係の役でジェラルディン・チャップリンが出ていたので、なんかその場面だけ映画が格調高く感じた。(笑)頭の中でララのテーマが流れて、「ドクトル・ジバゴ」のシーンが走馬灯のように駆け巡っていったよ。もうちょっと、ジェラルディンの活躍の場があったら良かったのになあ。 映画の内容をどうこういうよりは、テーマパークのアトラクションように楽しむのがいいね。 TOHOシネマズ日比谷 スクリーン1にて。 栗2つ。 |
|
2018 07,17 15:49 |
|
帰りは、ユナイテッド航空。実は、ユナイテッド航空に乗るの初めて。アメリカの航空会社ってノースウエスト航空しか乗ったことなかった。それにしてもビジネスクラスなのに席が窮屈だよねえ。B777だけれども、座席配置が2-4-2ってどういうことよ。だから同一路線でANAやJALがあればそっちにしちゃうよねえ。 でも、海外旅行は、直行便にその国のエアラインがあればそれにしたいんだよねえ。日本のエアラインだと、帰りの飛行機に乗った時点で旅が終わったような感じになっちゃうんだけど、外国のエアラインだと成田や羽田に着くまでなんとなーく旅気分じゃない? アメリカのエアラインってナッツが出てくるところ好き。 機内食。メインは、ポークソテーにした。味や見た目より量重視という姿勢、いいんじゃない、アメリカらしくて。見た目こうだけど、お肉美味しかったよ。 到着前の軽食は、フルーツだけにした。 成田に着いたら、入国審査がパナソニックの顔認証ゲートだった。初めて使った。係員の経験の差が出なくていいかも。これからは、出国もこうなるのかしら? |
|
2018 07,15 19:50 |
|
|
|
2018 07,15 15:09 |
|
ベトナムのアマノイで初めてスパを体験してから、あまりの気持ち良さにそれから海外のホテルで時間がある時は、スパをやることにしている。女性はなんら抵抗ないと思うんだけど、男からするとなんか日本でやるのは気恥ずかしいんだよねえ。それが海外だとハードル下がるし、そもそもメンズ・スパというメニューがあっていい。 宿泊したロイヤル・ハワイアンは、全米でも有名なスパらしく、ガーデンに施術室があるというのがなんともハワイっぽい。 予約の際は、英語だったけど、いざ施術になるとやる人も日本人で日本語だった。(笑) だったら、なんかハワイでなくていいじゃんと思ったが、ロミロミ・マッサージというハワイの方式だったのでまあ良しとしよう。 ロミロミ、初めてだったけど、気持ち良かったー。あっという間の時間だったよ。 しかし、施設の豪華さという意味では、アジアの高級ホテルと比べると見劣りするなあ。上海のシャングリ・ラのCHIスパは、王様になったような気分になれたけどな。 |
|
2018 07,14 19:05 |
|
|
|
2018 07,14 18:15 |
|
前回ホノルルに来た際には、工事中だったけど、綺麗にリニューアルされオープンしてた。シンボルのバニヤンツリーはそのままに、されど雑多な雰囲気は一掃され、ずいぶんとお洒落になってしまったんだねえ。バーバリー、クリスチャン・ルブタン、ブルネロ・クチネリ、ロレックスなど高級ブランドも結構入店しており、デパートではサックス・フィフスアベニューが入店し、ハイソな客にも対応という感じだね。 National Geographicのギャラリーやテスラのショールーム、各種パフォーマンスが行われるステージもあり、無料で楽しめるスポットも満載。バニヤンツリーや噴水など、子供連れには格好の写真スポットになっていた。 バニヤンツリーを囲むようにお店が点在。 ハワイらしくオープンエアーのレストランもあった。 |
|
2018 07,14 12:59 |
|
|
|
2018 07,14 10:01 |
|
2018 07,14 07:00 |
|
ロイヤルハワイアンでの朝食は、サーフラナイ。というかこのホテル、バーや宴会場を除くとレストランは、一つしかない。同じ一つのレストランが朝はサーフラナイ、昼と夜はアズールと名前を変えて営業している。夜は、ホテルのメインダイニングと変貌するのであるが、ハレクラニのメインダイニングと比べるとはるかにカジュアルだ。ダイヤモンドヘッドやピンクのパラソルが印象的なワイキキビーチを眺めながらの朝食は、なかなかに良い風情。 マイラニタワーに宿泊していたので、そちらのラウンジでも朝食をとることができたのだが、パンと飲み物しかなく(ただ、朝からシャンパンが飲めるのが売り)、ホットミールがないので、結局サーフラナイに来てしまい、一度も利用しなかった。 アマンやアジアの高級リゾート、イタリアやスペイン、フランスのホテルに比べると、朝食はかなりしょぼいねえ。まあ、フルーツは美味しいし、グァバジュースが飲めるのは嬉しいけど。 カニのオムレツ。 これが一番インスタ映え?(笑)ピンクパンケーキ。 まあ、ようはこれが一番外れない。エッグベネディクト。 ハンバークを期待したのにアジア風の味付けの角煮だったロコモコ。 |
|