2006 10,15 20:16 |
|
京都・奈良へは、年に数回訪れる”仏像フェチ”の僕としては、外せない展覧会。今回は、一木作りの仏像だけを集めたというなかなか面白い企画だ。 どの仏像も、一本の木から作ったと思うと、先人の技巧と信仰にかける想いに敬服する。 京都や奈良の仏像は、完成された美しさがあるが、今回、興味深かったのは、地方の仏像。その素朴な味わい、特に木喰の作品群のユーモラスで思わず笑みを浮かべてしまった。 仏像って、ギリシア彫刻みたいな肉体美じゃなくて、お腹がぽこっと出ていたりして、何だか親しみがわくなあ。 顔が割れて下からまた顔が出てくる「宝誌和尚立像」は、見つめていると目がおかしくなって、とても不思議な雰囲気になってくる。 11月7日から展示替えなので、また行かなきゃ。 仏像 一木にこめられた祈り 国立博物館 12月3日まで 表慶館の修復作業は、終わったようで外観の囲いが外されていた。綺麗になったけど、何だか味気ないなあ。昔の古っぽさが良かったのに・・・。 常設展の国宝室は、「山越阿弥陀図」だった。浄土は、死後の世界でなくて、この世にあると表現した鎌倉時代の珍しい図。 本館の常設展示は、いつ来ても展示替えがあって、さりげなくすごい作品が置かれているので嬉しい。何度も通ってすごい作品に会えたり、昔みたあの作品に再会できたりする。 |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |