2018 03,24 12:00 |
|
松尾芭蕉フリークとしては、いつかは来てみたかった山寺。駅のホームに降りたすぐ目の前に山寺の山肌が広がる。駅にも見晴らし台があった。 旧山寺ホテル。かつては宿泊施設だったそうだけど、現在は資料館となっている。ここに泊まれたら素敵だったなあ。駅前で、山寺は真後ろ。申し分ない立地。 奇麗な水の川の流れ、それだけで癒される。 山寺で名で知れ渡っている立石寺の入口。階段の上に根本中堂。 山門手前には、今もここに佇む芭蕉と曽良。 山寺山門。ここからほぼ登山の始まり。 山登りと言っても階段が整備されているので、京都の上醍醐よりは遥かに楽。しかし、これが真夏だったら汗だくで大変だろうなというか無理だなあ。芭蕉の句の蝉の季節に訪れてみたかったという想いはあるけれど・・・。 山道の参道には、お地蔵さんがたくさん。 弥陀洞。長い歳月の雨風が直立した岩を削り、阿弥陀如来の姿を作り出したという。 仁王門。ここまで来るとかなりの高さ。 仁王門を見下ろす。頂はまだ上。 山間の集落。本当に山の中だなあ。芭蕉もこの眺めをみたのかなあと思うと感慨深い。 すごいところに祠がたくさん建っていてびっくり。 崖の上に建つ納経堂。赤いシルエットが青空に映える。 逆光で寄席の紙切りみたいになった。 五大堂。見晴らしがいい。内部の壁は、心ない人たちの落書きがびっしりでひどい有様。 なかなかの登山でかなり疲れたけど、憧れの地を訪れることができて満足。自然の中に点在するお堂の姿は圧巻だ。 |
|
コメント |
コメント投稿 |
|