2016 08,12 12:24 |
|
美術史美術館は、1891年開館と歴史が古い。ハプスブルク家が収集した美術品が収められている。チケット・ブースで入場券を買う時にどこの国から来たか聞かれたけど、統計を取っているのかなあ?システムにインプットしたような形跡はなかったけど。 広場を挟んで対になって建っているのが自然史博物館。鏡に映ったように全く同じデザイン。 エントラス入ってすぐの階段。 見上げると天井画。 ここ美術史美術館にクリムトの絵は所蔵されていないのだけど、なんと壁に若き頃のクリムトの作品があるのだ。分かるかな?柱の上の方、左右。当然、見難いので、今は、反対側の回廊に望遠鏡が置かれてるよ。 天井を見上げると美しいドーム。 フラッシュを焚かなければ館内の撮影は可能。(一部特別展示は、撮影不可) 大好きなカラヴァッジョの絵(『ロザリオの聖母』)もあった。一人、こちらを向いて独特のポーズ、手の刺す方向に流れるような目線を誘う構図、衣服の皺や人物の陰影が本当に印象深い。 ヴェラスケスのマルガリータ王女のシリーズもあった。 野菜や果物で肖像画を描いたアルチンボルド。 ラファエロの「草原の聖母」。この黄金比の構図、なんとも言えない柔らかな表情。ラファエロの絵には癒されるな。 目の不自由な方用に、触って感じられるよう絵を立体的にしたものがあった。 そして、ルーベンスの部屋。いったいルーベンスっていくつ作品があるの? ヨーロッパ各都市の美術館にこれでもかって作品があるよね。 ピーテル・ブリューゲルの「雪中の狩人」。ピーテル・ブリューゲルの所蔵数は、母国ベルギーではなく、ここウィーンの美術史美術館が最大なのだと。 ブリューゲルは、3点「バベルの塔」を描いているが現存する2点の一つ。もう一つは、オランダのロッテルダムのボイマンス美術館にある。 模写する人。 こちらもブリューゲル「農家の婚礼」。 そして、フェルメール「絵画芸術」。フェルメールの作品は、30数点しか現存していないそうだが、多分18点は見ているなあ。 一通り、絵画を観た後は、館内のカフェで休憩。 このカフェがまた芸術的な美しさ。 夜は、軽食もいただける。とっても素敵な場所なのに、一人、アジア人蔑視のウェイターがいて、アジア人の客からは呼ばれても絶対に注文を取りにこない。キッチンの人が手を挙げているのに気づいて、そのウァイターに「行け」と言っても、ちらっと見てアジア人だと絶対に注文を取りに行かない。しかし、客が白人だとものすごく丁寧な物腰で注文を取りに行く。その人以外は、皆親切だったのに、そいつのおかげでなんとも気分が悪くなった。 別の店員に注文。その人は、とっても親切だった。 不愉快な思いをしたが、美術館内のカフェとしては出色。 気を取り直して、一つ下のフロアへ。エジプト美術のコレクションも秀逸だった。 なんか随分ツルツルに磨きあげられた感があるんだけど。。。 工芸品のコレクションも豪華だった。 充実したコレクションで、期待以上の素晴らしさだったよ。 |
|
コメント |
コメント投稿 |
|