栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリー

草枕 ( 943 )
落語 ( 558 )
映画 ( 510 )
舞台 ( 49 )
コンサート ( 45 )
書 ( 39 )
日常 ( 36 )
美術館・博物館 ( 275 )
グルメ ( 494 )
散歩道 ( 155 )
ホテル ( 83 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 8 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 31 )
スキンケア ( 6 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
着物で祇園をそぞろ歩き
(03/18)
三之助をみたかい? vol.50
(03/15)
ラ・ラ・ランド (★★☆☆☆)
(03/03)
ピエール・マルコリーニのチョコレートのお茶
(02/26)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
無題
[03/27 栗坊]
無題
[03/27 目玉おやじ]
今度また
[02/20 栗坊]
塩尻は何度も行ったことあるけど、
[02/20 AO!]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2017 年 03 月 ( 3 )
2017 年 02 月 ( 12 )
2017 年 01 月 ( 9 )
2016 年 12 月 ( 17 )
2016 年 11 月 ( 9 )
2016 年 10 月 ( 6 )
2016 年 09 月 ( 4 )
2016 年 08 月 ( 54 )
2016 年 07 月 ( 2 )
2016 年 06 月 ( 5 )
2016 年 05 月 ( 15 )
2016 年 04 月 ( 12 )
2016 年 03 月 ( 10 )
2016 年 02 月 ( 14 )
2016 年 01 月 ( 5 )
2015 年 12 月 ( 12 )
2015 年 11 月 ( 14 )
2015 年 10 月 ( 5 )
2015 年 09 月 ( 32 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2015
02,19
22:49
チャイナタウン (★★★★★)
CATEGORY[映画]

六本木のTOHOシネマズで「チャイナタウン」を観てきた。過去の名作を25本選び上映する午前十時の映画祭で、大好きなこの作品に映画館の大きなスクリーンで再会することができた。ロマン・ポランスキー監督、ジャック・ニコルソン主演、共演にフェイ・ダナウェイ、ジョン・ヒューストン。個人的には、「死刑執行人もまた死す」、「第三の男」、「ロング・グッドバイ」などと並んでサスペンス映画の最高峰の一つだなあ。

主人公は元刑事の探偵、最初は単なる浮気調査のはずだが、二転三転していく物語、次々に現れる一癖も二癖もある登場人物、だんだんと巨大な悪の組織に巻き込まれながら、その中に悲しい人生を背負った人間模様のドラマが展開される。1930年代のロサンジェルスを再現した雰囲気、ジェリー・ゴールドスミスの美しいながらも不安を掻き立てる音楽、憎いまでのカメラショットやカメラワークと映像と音楽に酔いしれながら映画に引き込まれていく。。

しかし、この映画撮影中は、出演者が罵り合いながら制作されたとの逸話がある。プロデューサーが連れてきたフェイ・ダナウェイが気に入らない監督、脚本のラストシーンが気に入らない監督、映画が出来上がってから変更された音楽などなど、とても協力しあって作られた映画ではなかったそうだが、完成品を観た時に関わった関係者があまりの素晴らしい出来にポランスキーに何も言えなくなってしまったそうだ。ドキュメンタリー映画にもなった名プロデューサー、ロバート・エヴァンスの手腕もあったのだろう。また、ロバート・タウンのこの脚本は、ハリウッド映画史上最高とまで讃えられているそうだ。ただ、ポランスキーが書き換えさせたあの結末だからこそ、この映画が胸に突き刺さり、見終わった後、何とも言えない余韻に浸ることができるのだと思う。出演者の演技も素晴らしく、特に名監督しても名声を欲しいままにしているジョン・ヒューストンの怪演は、本当に怖い。栗5つ。

チャイナタウン [Blu-ray] チャイナタウン [Blu-ray]

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2012-07-13
売り上げランキング : 16136

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

そして、今年も4月から第三回新午前十時の映画祭が開催されます。今回も「風と共に去りぬ」、「カサブランカ」や「ローマの休日」などの王道とともに、映画ファンを唸らされる渋いセレクションが含まれている。特に最近ではスクリーンでの上映がほとんどない「アフリカの女王」や「素晴らしき哉、人生!」の2本に心躍らせるなあ。これは絶対にスクリーンで観たい。また、昨年亡くなられた高倉健主演作品も「駅STATION」と「新幹線大爆破」の2本、そして今だからこそ観たい黒澤明監督のヒューマンドラマの傑作「赤ひげ」も嬉しいセレクションだ。
そして、映画館で絶対泣いてしまう「ひまわり」やこれまた切なく胸が締め付けられる小津安二郎監督の「東京物語」も何度でも映画館で観たい作品。加えて小津監督の遺作「秋刀魚の味」も上映予定で、今回も映画が持つ魔法の素晴らしさを体感できるセレクションになっていて楽しみ。

上映作品リストは、こちら。4月に新しくオープンするTOHOシネマズ新宿も上映劇場に含まれている。

拍手[3回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/3061/チャイナタウン (★★★★★)
コメント[2]  
<<らくごカフェに火曜会(馬吉・小辰) | HOME |さよならバンコク>>
コメント
すばらし
素晴らしきかな人生を大きなスクリーンで見れるってすばらしい。

ちょい季節外れだけど

【2015/03/0618:24】||Tk#7f4ce25d38[ EDIT? ]
この機会に
Tkさん、
ぜひ、スクリーンで観たいと思います。
【2015/03/0621:40】||栗坊#4f087115c9[ EDIT? ]
コメント投稿














<<らくごカフェに火曜会(馬吉・小辰) | HOME |さよならバンコク>>