2008 07,06 22:38 |
|
現代美術は、ちょっと距離を置いて見ているのだけど、テート・ブリテンの活動だけは、一目おいている。特にこのターナー賞は、毎度さまざまな物議を醸しているが、それも納得だ。
今回は、ターナー賞の歴代受賞者の作品が一同に展示されるという史上初の試みらしい。音声ガイドが無料で借りられるので、ぜひ。その作品の背景を知ると、より楽しめる。 初 の黒人受賞者となったクリス・オフィリの作品は、絵画が二つ展示されているが、その絵は、両方とも象の糞の上に乗っている。殺された黒人少年を思って泣く 女性を描いた「ノー・ウーマン、ノー・クライ」は、よく見るとその女性の目から落ちる涙の雫の中に殺された少年の写真が埋め込まれている。もう一つの作品 も黒人差別の問題を強烈に表したインパクトある作品だった。 本物の牛の親子を真っ二つに切断し、ホルマリン漬けして展示したデミアン・ハーストの「母と子、分断されて」は、残酷だと非難もされたが、今や現代イギリス美術の第一人者でもある。彼の色の斑点を規則的に配する"スポット・ペインティング"も1点、展示されていた。 グレイソン・ペリーの作品も強烈だった。一見すると普通の壺。でもよく見るとそこに描かれているのは、社会の影と闇。児童虐待で死んだ子供を埋めに行く親や青少年犯罪の姿が、煌びやかな金を使って描かれている。 レ イチェル・ホワイトリードの野外作品(現存しないので、写真だけ)は、今や見る影もないのに人々の記憶に残っているという不思議なもの。古き良き時代の建 築の家屋を内側からコンクリートを吹きつけ、外側を壊して、コンクリートの家が剥きだしになったというもの。コンクリートに写し取られた壁や床、天井の傷 など、それこそがそこに住んだ家族の記憶。しかし、一般の人から見ると無機質で目障りな残骸。落書きの対象となり、近隣住人からは、取り壊しの要求 が・・・。それでもなくなってしまった今、人々の記憶の中に残っている。 単なる芸術の追求でなく、社会に対する強烈なメッセージをこめた作品群には、少なからず圧倒される。 一方で、説明を聞かないと何だか分からない作品も・・・。まあ、だから面白いんだけどね。 |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |