2011 10,19 12:29 |
|
仕事で大津に来た。ここは、京阪浜大津駅。この辺り、かつては賑やかだったのかなあ?仕事のイベント開催時間まで、ちょっと散策。 所謂市電ではなく、普通の電車の車両が道路を走る珍しい風景。この一角だけだけど、とっても不思議な光景だな。 琵琶湖ホテル 移転新築してものすごく奇麗にそしてモダンになった琵琶湖ホテル。旧ホテルの和風な感じから一転ポストモダンな現代建築になった。目の前は琵琶湖、浜大津駅や映画館などが入るショッピング・センターに隣接した好立地。外観に高級感は無いけど、館内は滋賀の迎賓館の気品を保つ。 琵琶湖 文字通り楽器の琵琶の形をした日本で一番大きな湖。大津市の辺りは、琵琶の棹の部分なので、それほど広く感じない。湖畔のマンションなどが増えてはきたが、まだまだ高層の近代建築は少なく、遠くの山々の稜線が美しい。古来、近江八景として愛されてきたのが分かる気がする。 琵琶湖文化会館 現在休館中。博物館、近代美術館、展望台、淡水魚水族館を兼ね備える施設だったそうだ。再開の目処はたっていないが、所蔵品の管理や貸し出し業務は行っているとのこと。建物的には、面白そうなので入館してみたかったな。 アンテナがトンボの形。 西武大津 近江鉄道が西武鉄道グループであるためか、近所にはプリンスホテルやパルコもあり、かつので西武鉄道・西武セゾングループが共存していた頃の名残を感じさせるエリアだ。地下が無いので1階がデパ地下風で、また館内の感じも百貨店風なので、大津市唯一のデパートかな。 PARCO 西武の近くにはPARCOがある。今は、西武セゾングループではなく森トラストの系列だ。PARCOには、ユナイテッドシネマも入っている。近隣にイオンやホームセンターなどもあるけど、皆車で来るのか、人通りというのは無い。街の賑わいを感じるところは大津にはなかったなあ。 JR大津駅 電車で二つ目9分で行ける大都市京都に賑わいが奪われているのか、県庁所在の駅としては驚くほど寂しい。同県内地区への乗り換え駅としての役割は、近隣の草津や山科にあり、僕の行ったことがある県庁所在地の駅では最も寂しい駅だ。 賑わいは無いが、駅周辺の商店街は、昔懐かしいとても良い風情が残っている。 旧東海道 感動的な佇まいの書店。 すぐ近くにイオンがあるからか、昼でもガラガラなアーケード街。西友など大手の店もあるのに気の毒なくらい寂れている。 夜の大津駅前。やはり暗くて寂しい。この辺り官庁街だけど、皆車通勤なのかな? 古い建物を改装した洒落た飲食店。こういうのいいよなあ。 夜のアーケード街。 |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |