2005 05,19 22:19 |
|
会社からほど近い愛宕の真福寺で開かれる落語会へ行った。このお寺の落語会は、立川流、三遊亭(円楽党)、入船亭の噺家さんたちが月代わりで出てくる。厳か な会場だけど、アットホームな雰囲気がとってもいい。木戸銭を預かるお坊さんが、一番大きな声で笑っているのが、可笑しい。
松幸 「子ほめ」 見る度に成長している。だんだん表情も良くなったきた。しかし、談幸師匠の弟子であることを考えると期待値は、さらに高い。がんばれ。 文都 「青菜」 東京落語の中で、この方の上方ワールドは、立川流ならではのアクセント。独特な味があり、可笑しい。 龍志 「三枚起請」 ぜん馬さんの代演。今日は、なかなかじっくり聞けるネタが多い。 談幸 「ぬけ雀」 談幸さんの「ぬけ雀」を聴くのは、2回目。宿屋の主人が最高。このキャラクターは、人が良く抜けているが、憎めない。 今日も抽選会でお土産が当たった。こんな素敵な落語会は、そうはない。あんまりお客さんが増えると、当たる確立が減っちゃうけど、皆さんぜひ、出かけてみてね。 帰りに談幸師匠の「川柳集」を買ってきた。流石、噺家、人間の観察力がすごいね。読みながら、ニヤニヤしちゃった。 |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |