2005 05,22 12:14 |
|
朝太さんを観に、早起きして早朝寄席へ。早朝と言っても朝の5時とかじゃない。午前10時から。噺家にしてみたら、午前10時は、早朝なのかしら。
今 日は、きく麿さんが、寝坊したのか、出演日を間違えたのか、来なかった。という訳で、笑生さんが代演。比較的、家が近くて、またいつも家にいるからつかま るのだそう。早朝寄席は、普通年2回くらしか出番が周ってこないそうだが、笑生さんは、今月だけで3回登場しているそう。笑った。 鏡太 「桃太郎」 この人は、下手。大学の落研でも、もっと上手い人がいる。稽古しているのかなあ。テンポが悪く、リズムもなく、ダラダラ。やる気あるのかなあ? 小太郎 「替わり目」 二人目が小太郎さんで安心した。この方は、おかみさんが上手い。あんなおばさん世間にいる。しかし、昨日の好二郎さんの「替わり目」の方がバラエティーに富んだ内容で面白かったかな。後半も好二郎さんの方がいい味だった。 朝太 「崇徳院」 この人は、一見するとおっとりした風貌だが、落語は、流れるようにスムーズで、また とぼけた味が、すごい可笑しい。今日は、ちょっととちっていたが・・・・。 病床の若旦那とは、似ても似つかぬギャップが可笑しかった。一転、熊さんは、ぴったし。でも、ちょっと今日は、話の丁寧さにかけたかな? 笑生 「寄合酒」 流石に早朝寄席月に三回で、今朝急に呼び出されて、ちょっとムッとしているのか、ふっきれたのか、いつもより、パワー全快の感じがした。今日、一番観客を掴んでいたし、かくし芸の披露のあたりもなかなか芸が細かく可笑しかった。 |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |