2010 06,05 23:59 |
|
会場に着くと政之助さん、ぱんださんが並んで座られていたのでその隣に陣取り一緒に観覧させていただく。会場には、うししさん、まほろばさん、ふくしまさん、虎しまたろー。さんの姿も・・・。途中からチナマルさんも参戦。
仲入りで、お久しぶりのせっちゃんがいらしていたので、三之助さんの楽屋を訪ね紹介する。せっちゃんは、以前、三之助さんが新橋のレッドペッパーに出演されていた頃、よくいらしていた方。ブログになる前の初期三之助ホームーページではよく書き込みされていたね。 まめ平 「転失気」
噺家風情のある前座さん。表情もあるし、良い感じ。 こみち 「一目上がり」 もはや二つ目以上の貫禄があるね。堂々とした高座で素敵。 仙三郎社中 「太神楽曲芸」 何度見ても夢中。 百栄 「花色木綿」 落語界の不気味ちゃん。あまり古典ネタに遭遇しないけど、今日は泥棒ネタを封じ込め。 菊志ん 「金明竹」 登場と引っ込みがなんか変、変、変。なんか意図があるのかな? 与太郎ネタを封じ込め。 ホームラン 漫才 この間と同じネタだったけど笑った。「死にたいのか」と首を締めるのはツボ。 柳朝 「権助魚」 早口でこもった口調の台詞が聞き取り難かった。 雲助 「お菊の皿」 なんのくすぐりもなく、アレンジもなく、まくらも普通のもの、で最高に面白い。 これが落語というものだ。 ダーク広和 ロープのマジック大好き。シンプルなものが面白いなあ。 扇遊 「棒鱈」 なんと「棒鱈」、酒ネタを封じ込め。これが寄席なんだろうなあ。 小菊 粋曲 寄席に客がたくさん入っている時だけやる「寄席スタンダードナンバーへの8番」を披露。 三之助 「天災」 得意ネタのジャンルを次々に封じ込められ、「天災」に・・・。寄席の洗礼を受けてるな。(笑) 乱暴者とべにらぼうの掛け合いが楽しい。三之助師匠は、表現力豊かだから観ていて本当に惹きこまれるよ。次々に飛び出してくる愛すべきキャラクターにまた会いたくなるねえ。 終演後、政之助さん、ぱんださん、チナマルさんと雑談していたら、びっくりするくらい早い時間に三之助師匠が出てきたので、そのままプチ打上げへ。途中からずるずるさん、一姫二太郎さんもやってきて、結局終電さ。(笑) ぱんださんオンステージが観られたから、楽しかったよ。チナマルさんは、引き続きぱんだオンステージのセルフ・アンコール三昧で大変だったのかなあ? |
|
コメント |
楽屋までお付き合いいただきありがとうございました。
栗ちゃんが?だったので、説明すると、 レッドペッパーは喜助どんも出ていたので、行っていたわけだけど、6,7年前かなあ~帰り際 「メールしてもいいですか?」と断った上で、帰宅、PCの事を質問したらば、速攻で丁寧に返事を頂戴し、おばじょとしてはエラク感激した思いがありまして。 人生絶望するにはいい人が多すぎる、、ですよ、誰の言葉だっけ? 【2010/06/0805:14】||せっちゃん(orか)#99c7521761[ EDIT? ]
|
お久しぶりでございました。お会いできて良かったです。
また来てくださいねえ。 とりあえずあたしゃ、新しい歌舞伎座ができるまで、歌舞伎は自粛モードになりそうです。(笑) |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |