2006 08,08 23:55 |
|
今日も、会社を出た後、鈴本演芸場に向かったのだ。これで、今回の鈴本の上席、5割の出席率。
しかし、今日は、仲入り後から・・・。 燕路 「初天神」 白酒師匠の代演。 楽しい楽しい「初天神」。こんな顔の子供いるいるいる、絶対いる。こんな顔の大人、燕路師匠だけ・・・。 アサダ二世 奇術 いやあ、もう何回目だろう。もうこれだけ見ていると、初めての人とは目が行くところが違うのか、また一番前に座っていたせいか、タネが良く見えるの。まあ、寄席の手品は、タネじゃなく、ネタで勝負だから。(笑) 金時 「たちきり」 金 時師匠を大好きになるきっかけになった噺。久しぶりに聴きに行った。何せ、初めて金時師匠の「たちきり」を観た時は、金時師匠がクライマックスで涙をポロ ポロ流すので、こっちもつられて涙ぐんでしまったという思い出の噺。この噺は、前半、馬鹿馬鹿しいけど、後半、三味線の鳴り物入りのモノローグはグッとく るねえ。おまけにサゲも秀逸だ!。 しかし、今日は、お婆さんが途中で携帯電話の音をでかでかと鳴らして、雰囲気が壊れた。寄席で携帯電話を鳴らした人を死刑にできる法律ができないかなあ。 それでも、やっぱりハイライトでは、涙腺がうるうるとしてしまう。また、サゲでは、鳥肌が立つねえ。 |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |