2018 03,03 10:21 |
|
ホテルをチェックアウトして、昨日松本城に行く途中で見つけたお店信州SOBA農房かまくらやへ。蕎麦関連の食品を売っているお店なんだけど、看板の「韃靼そば茶」に惹かれていたのだ。そば茶、大好きなんだよねえ。蕎麦の産地、そして名水、これは美味しいに違いないよね。店内のカウンターでそば茶(200円)をいただいた。香りも味も最高で幸せな気分に! 信州SOBA農房かまくらや 長野県松本市大手3-2-17 |
|
2018 03,03 08:45 |
|
2018 03,02 13:00 |
|
昼も食べたし、さあ早速、国宝松本城でも見に行くかと街を歩き始める。平日の昼間とはいえ、駅には人はそこそこいるものの、街が賑わっているとは言い難い。車社会の地方都市は、やはりどこも厳しい。それでもシャッター街ではないので、松本はかなりがんばっているな。 と、「ロボットが作るソフトクリーム」という看板に目が留まる。もともと旅行先で土地土地のソフトクリームを食べることは、僕のミッションでもあるので、まずはこちらでいただこう。 開運堂は、地元の老舗の和菓子店。建て直されてビルは奇麗になっているが、風格ある店構えだ。店内に入ると和菓子売り場と洋菓子売り場がある。和菓子が開運堂で、洋菓子が「パリの五月」とのこと。このネーミングもなかなか面白い。 ソフトクリーム代を払って専用コインをもらう。 並盛、大盛ともに同じ値段。じゃあ、大盛だよね。(笑) なかなかいい動きするよね。渦巻き加減は、もうちょっと美しくと思ったけど。ソフトクリームは、とっても美味しかった。日替わりでいろんな味があるみたい。味も選べると良かったのにな。 言われてみれば、中央線の車窓、長野県って精密機械のメーカーが多いよね。愛称まであるのね。 開運堂本店・パリの五月 長野県松本市中央2-2-15 |
|
2018 03,02 12:03 |
|
山賊焼きを食べる気まんまんで来たのだけど、右隣の人が食べていた山賊焼きの大きさにびっくりして、からあげ定食に。まあ、山賊焼きは、この間塩尻の発祥の店で食べたしなあ。そしたら、後から来た左隣の客が「山賊焼きをハーフで」と注文、なるほどその手があったか。いやいやハーフじゃ写真映えしないよ。(笑) そもそもからあげ定食がメニューの1番最初にあったので、こちらが看板メニューかな? からあげ定食780円とその安さに量が少ないのかなと思い100円高い「大」を注文。そしたら、からあげがすごい量。キャベツもお替わり無料とサービス満点。 信州りんごを使った秘伝のタレにじっくりと漬け込んだというからあげは、とっても美味しい。肉は柔らかジューシー、味もかなり僕好み。次から次にお客が入ってくるけど、納得。また松本に来ることがあったら、駅に着いてここに直行だな。 松本からあげセンター 松本市深志1-1-1駅ビル4F |
|
2018 02,12 19:37 |
|
最近、台湾の色というと鼎泰豐という感じになっているが、どのガイドブックにも載っていて、昔から台湾を代表する料理店というと、やっぱり欣葉かなあ。今回は、その欣葉が台北101の高層階に出店しているというのでそちらを予約した。せっかくの超高層ビルなので窓際をお願いしたら、窓際にはミニマムチャージがあるとのこと。逆にミニマムチャージで窓際確約ならいいなと思った。しかし、食べ物だけでミニマムチャージに達するのは結構大変。メニューの中でわざわざ高いものを注文したり、お酒をたくさん飲んだりしないといかないね。 欣葉食藝軒は、台北101の85階にある。ショッピングモールがある棟ではなく、オフィス棟側のエレベーターを利用する。途中60階でエレベーターを乗り換え。 今回は、コースにせず全てアラカルトで。それは、このワタリ蟹のおこわが食べたかったのだ。蟹味噌たっぷり、脚にも身がたっぷり、おこわの味付けも良く、本当にこれ最高。 窓際なので、台北の夜景を愛でながらの食事となる。 牛肉のガーリック炒め。 海鮮とアスパラガス煮。 鶏肉とカシューナッツ。 東坡肉。 杏仁豆富。 料理は、どれもびっくりするほど美味しかった。高層階だから、もしかしたら火力が弱めかもと心配したけど、大満足の美味しさ。昨日の雅閣の半分の値段で満足は倍以上かな。とっても美味しくて、今度は、欣葉の本店に行ってみたいなあ。 欣葉食藝軒 SHINYEH DINING 台北市信義路五段7号(台北101ビル)85F-1 台北市信義區信義路五段7號(台北101金融大樓)85F之1 |
|
2018 02,12 12:19 |
|
台湾で小籠包と言えば、真っ先に思い起こすのは鼎泰豐なんだろうけど、いつも並ぶし、日本でも食べられるので、前回の台湾旅行で入店して美味しかった點水樓には絶対に行こうと思っていた。実は、今回の旅行の初日にホテルからも徒歩圏の南京店に行ったのだけど、ラストオーダー直後で入店できなかったのだ。 林口の三井アウトレットに来てみたら點水樓があったので迷わず入店。こちらの小籠包は、台湾人が選ぶネット投票で小籠包1位になった店かつ、小籠包以外の料理もクオリティーが高く、とってもいいよ。(今回は、小籠包しか食べなかったけどね。) 7種類の小籠包。見た目の面白で頼んじゃった。食べる順番も指定された。トリュフ味とか面白いのがあったけど、最後の二個が激辛で咳き込んだ。(笑) 小籠包は、美味しかったけど、同じ店の台北中心街の店鋪の方が皮が薄くて味も濃厚な印象。 |
|
2018 02,11 21:26 |
|
ディナーは、宿泊したマンダリンオリエンタル台北の中華料理レストラン雅閣-YAGE-へ。海鮮がお薦めとのこと。少しづついろんなものが食べたいのでコースを注文。 これは、先付けみたいなもの。 前菜。北京ダックではなく子豚のロースト、南アフリカ産鮑、豆富麺。 燕の巣入り海鮮とろみ卵白スープ。燕の巣がたっぷり。 カニ肉のオーブン焼き。これが1番美味しかった。お皿がすごい(笑)。 メインは、日本産の海鼠。見た目のインパクトがすごい。ルブタンの靴みたい。プリプリとした歯ごたえ、味はとっても良かった。 ハタの切り身 葱風味炒め煮。 特製炒飯。肉はなく、本当に海鮮ばかりだけど、お腹いっぱい。 杏仁ミルクのデザート。 高級食材で見た目に面白いものが多かったけど、もうちょっとオーソドックスな料理の方がいいかなあ。日本円で一人16,000円ほど。 雅閣 YAGE マンダリン オリエンタル 台北 3F 10548 台北市 敦化北路158號 外に出たら春節の飾り。 こちらはホテルの中庭。 |
|
2018 02,11 13:30 |
|
2018 02,11 11:00 |
|
4年前にはじめて台湾に来た時にその美味しさにびっくりしたICE MONSTERを再訪。日本にもお店が出来てレア度は落ちたけど、やはり本場で食べたいもの。あの美味しさがまた楽しめるとワクワクで入店した。 美味しかったマンゴーを注文。あれ?なんか味が薄い。4年前と比べると量は増えたが、肝心のかき氷はなんか味が水で薄まってかなりがっかり。マンゴーの季節じゃないからなのかなあ? キウイのかき氷はいい味だった。 前回の台湾滞在では、ほぼ毎日通ったICE MONSTERだけど、今回はこれっきり。 |
|
2018 02,11 06:30 |
|
今回は、クラブフロアでの滞在だったので、朝食はクラブラウンジを利用。ホテルのレストランより静かでゆったりだ。朝早めの時間に来ると日本人観光客だらけ。(笑)それとも日本人が早起きなだけ? 大好きなスイカジュース!甘みもちょうどよく美味しい。 そう広くはないスペースだけど、連泊する滞在客が飽きないよう、毎日メニューは変わっていた。インパクト大のぐるぐるソーセージ。 ベーコンは、カリカリ。 蜂の巣から直に抽出される蜂蜜。まるで花粉を食べているような花の香りがたまらない。味も最高でパンに付けても、ヨーグルトに混ぜても自然な甘さで本当に美味しい。 小さいながらも厨房があり、卵料理など温かい料理もその場で調理されている。 そして、やっぱり頼んでしまうのがエッグ・ベネディクト。アマンだと必ず二個セットで出て来るけど、一つで十分。(笑) 台湾だけに点心も。 台湾風オムレツ。 台湾風揚げパン。ミルクに浸して食べる。カリッカリ。 パンの種類も豊富だった。とても全ての種類を食べきれない。 朝食以外の時もカフェなどに利用できる。アフターヌーン・ティーやカクテルタイムもあったようだけど、滞在中はずっと外出していたので利用せず。 |
|